• ベストアンサー

指定した更新日のファイル抽出

初心者です。 指定した更新日のファイルをcopyしたいのですが、 どのようなコマンドになるでしょうか?  例)2006年04月のもの

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

直接日付を指定するのは難しいかもしれませんが、 ”何日前のファイルを・・・”という処理を定期的に システムに処理させるには、よく find コマンドを cron に登録して実現することが多いと思います。 例えば、定期的にあるディレクトリ内にあるファイルで 1ヶ月(30dayと仮定)更新が無かったものをコピーする 等は、 % find /target/dir -type f -mtime +30 -exec cp {} /dest/dir \; として cron に登録します。 find コマンドの詳細は、docs.sun.com を参照されると 良いかと思います。

参考URL:
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-1210/6n3j74jod?a=view
u_t_flj
質問者

お礼

有難う御座います。 勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

多分標準ではそのようなコマンドはないので, 複数のコマンドを組合せることになるかと. ぱっと思い付くのは ・touch と find を使う ・ls (と grep) と sed を使う の 2通り. ここに挙げたコマンドがどのようなものかは自分で調べてください.

u_t_flj
質問者

お礼

有難う御座います。 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指定した日付に更新されたファイル

    指定した日付に、更新されたファイルやフォルダを検索するUNIXコマンドを教えてください

  • ファイルが更新されたら指定されたことを行うスクリプト

    指定されたファイル(特定のディレクトリ内の全ファイルとか)を監視して、 それが更新されたら、予め指定しておいたコマンド等を行うという スクリプトを書きたいと思っているのですが、 PHPで書くことは可能でしょうか? 可能ならば、どういった関数を使えばいいか、ヒントをいただけないでしょうか。 検索してもPerlばかりがヒットして困っています。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 指定日時以降に更新(作成)されたファイルの抽出

    指定日時以降に更新・作成されたファイルの一覧を抽出し、テキストやCSV出力できるような方法を探しています。 フリーソフト、あるいはコマンドプロンプトなどで実現可能な方法はありますでしょうか?

  • 更新日が指定日以降のファイル取得

    あるフォルダの中に、大量のcsvファイルが存在しています。 そのファイルをDBへ登録したいのですが、 毎回全ファイルを対象にせず、 指定日以降に更新・作成されたファイルのみを対象にしたいと考えています。 1件1件、ファイルの更新日を比較するしかないでしょうか? 効率の良い方法がないかと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 最終更新日のファイルの検索方法

    OSはSolaris10を利用しています。 表題通り、あるディレクトリ内の最終更新日のファイルを探すコマンドを探しております。 Ex) date 2009/03/17 pwd /var/tmp 3月13日 20090313_aaa.txt 3月12日 20090312_aaa.txt 3月11日 20090311_aaa.txt 上記の場合、"20090313_aaa.txt"のファイルを指定したい。 ※すべてファイル名には作成日が付くので、ファイル名で最新の日付を探しても良いです。 利用目的としては、最終更新のファイルと別に保存しているファイルと DIFFをとりたいと思ってます。 find -mtime も考えたのですが、毎日バックアップを取っているわけではないので、自分には応用が利きませんでした。 何か良い方法がありましたらぜひアドバイスをお願いします。

  • 更新日を指定して検索したファイルの容量を知りたい

    エクスプローラーの検索で、更新日を指定してファイルを検索しました。 検索結果のファイルの数はわかるのですが、 さらに検索結果のファイルの合計の容量も知りたいのですが、 方法はありますでしょうか。 フリーソフトなどを使用してもかまいません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • lsコマンドで表示するファイルの更新日付について

    お世話になります。 現在RedHatLinux AS2.1を使用しております。 ディレクトリの情報(ファイル名、ファイルサイズ、更新日付)を毎日取得して日々差異がないか確認しているのですが、 更新日付が昨日は 11月 10 2007 と表示していたのに、今日になって、 11月 10 10:30 と年のところが時刻になっていました。 11月10日なので、勿論今日(5/21)更新した訳でもなく、ファイルサイズも同じなので年の表示が時刻に変わっただけだと思います。 コマンドは、 ls -lh|cut -b 35- と35バイト目からだけを表示するようにしています。 lsコマンドで表示する更新日付は昨年までのファイルについては、年を表示して、同じ年度(2008年)のものは時刻が表示するものだと思っておりましたが、違ってるのでしょうか?コマンドがマズイですかね・・・。 結構基本的な事だと思うのですが、ネットで探してもなかなか見つからずここで質問させていただきます。 どうかよろしくお願いします。

  • タイムスタンプでファイルを指定する方法

    UNIXコマンドにおいて、ファイル名から日付を判断できないファイルを消す為に、 ファイルのタイムスタンプを指定する方法を教えてください。 やりたいこととしては以下のようになります。 ・4月から7月の間に更新されたファイルを削除したい ・ファイルは同一ディレクトリに1000以上あり、消したいファイルはその内600ほどある

  • ファイルの更新日

    エクセルのファイルで、前回、ファイルを書き換えた日を セル内に表示させたいのです。 右クリックから、プロパティをみれば、前回、そのファイルをいつ更新したのかわかりますが、 同じように、例えば、シート1のA1に更新した日を載せたいのです。 そのファイルは、ネットワーク内の共有ファイルにあり、複数人が、書き換えの作業をしています。 その為、ファイルを開いた際に、前回はいつそのファイルが更新されたのか、必ずチェックしてもらう為に、そんなことができればと思いました。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 2003で指定更新日時より古いファイル一覧を出力

    みなさんこんにちは。 WindowsServer2003Standardで稼動させているファイルサーバがあるのですが、 容量が逼迫してきたこともあり、指定した更新日時より古いファイルについて 一覧を出力したいと考えております。 これができるツールは多々見つかりますが、本番業務で稼動しているサーバの ため、フリーソフト等の導入は行えず、あくまでもOSの標準機能で何とかする 必要があります。 単純にWindowsのファイル検索で更新日時を指定して、そこで出てきた結果が CSVなりでエクスポートできればいいのですが、これはできそうにありませんので、 DOSからのコマンド入力(あるいはバッチ)で何とかできないでしょうか。 ファイル一覧は、その絶対パスと更新日時が記載されている必要があります。 何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ヒントとなるサイトのURLでも 構いませんので、ご教示頂けますと大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。