• ベストアンサー

手作り石けんも合成界面活性剤

gyamboiの回答

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.2

一応化学はわかりますが、、、 ご質問の内容は、単なる言葉の上での問題ですね。 「石けんも合成の界面活性剤ではないのか」 という問いに関しては間違いなく答えはYESなんですが、 結局大事になるのは 合成だとなぜ悪いのか、 そもそも合成とはなんなのか、 とか、そういうレベルの話です。 モノによって、その構造は違います。 どんな作り方をしても有害なものは有害ですし、 無害なものは無害です。(ただし作り方によって 有害な混入物が発生する可能性があります)

Yusura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 単なる言葉の問題でごめんなさい(^_^;。あとイメージの問題ですね。 石けんは天然のもの、だから体によい。 こういうイメージから石けん=善、合成界面活性剤=絶対悪、 という勧善懲悪の流れが、疑問なんです。 合成界面活性剤の歴史は、利便の追求のみで人体や環境への悪影響が おざなりだった、という過去もあると思います。 同時に、化学の発展も無視していつまでも合成界面活性剤=悪、というのも、 いつかはそれは事実ではなくなるのではないかと・・。 石けんは絶対善ではありませんから。 言葉の問題なのですが・・ 化学を修められた方なら、「植物性100%だから、優しい」 というキャッチコピーの実態をよくご存じだと思います。 私は、石けん=自然のものだから優しい、と言われると、 石油だって天然の資源ではないのか・・?、と思うのです。 合成界面活性剤は種類が多く、言葉の問題だけできっぱり二分して 考えられていることに、少し疑問を持ったわけです。 ご回答ありがとうございます。 石けん=絶対善ではないからといって、合成界面活性剤の全てをよいものと思うわけでもありませんし・・(*^^*) なぜ悪いのか?何が悪くて何は悪くなく、何は良いのか? という理解に務めていきたいと思っています。

関連するQ&A

  • 次の成分は合成界面活性剤ですか?

    1.次の成分は合成界面活性剤ですか?  ・植物性レシチン  ・植物性ステアリン酸(植物性乳化剤)  ・植物性乳化剤(エマルシファイイングワックス)  ・キサンタンガム  ・グアガム  ・シアバターやマカダミアナッツバターなどのバター  ・ミツロウやキャンデリラワックスなどのワックス  ・パーム乳化ワックス 2.合成界面活性剤=乳化剤? ですか?   それとも合成界面活性剤の中のひとつが乳化剤?   その逆? 3.合成界面活性剤は皮膚のバリアゾーン防御膜に影響を及ぼす可能性   があるそうですが、100%天然素材のものでもそうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 合成界面活性剤から界面活性剤

    私たちの生活排水が川を汚しているという中で、合成界面活性剤の洗剤等を使うのをやめて、純石鹸というのを使うことは、川の水質を改善する上で、有効なことなんでしょうか。

  • 石鹸素地100%の界面活性剤

    粉せっけんを洗濯用に購入しましたが、成分を見ると 界面活性剤98%主成分:純石鹸 と書いてあります。 合成洗剤は石油系の油を界面活性剤にして出来ていると思っていますが、石鹸素地の界面活性剤とは いったい どうやって作られたものなんでしょうか?

  • 界面活性剤と合成界面活性剤

    最近、「石鹸には 界面活性剤が含まれている」 と聞いたのですが、 全ての界面活性剤は 肌に悪いのでしょうか? また、 合成界面活性剤というのも聞きますが、 合成のつく違いは 何なのでしょうか?

  • 合成界面活性剤を使っていない化粧品

    1.合成界面活性剤を使っていない化粧品で、おすすめを教えてください。 特に、クレンジング、日焼け止め、メイクものに困っています。 私が使っているのは、 全薬工業・アルージェ・化粧水以降の保湿もの(高圧で乳化するため、活性剤自体使用していない。) ESS・パパウォッシュ(石鹸ベースのパウダー洗顔料) 松山油脂・シャンプー(せっけん&アミノ酸せっけんベース) です。 2.クレンジングの乳化剤が合成ではないものということはありえますか? あるとすればどういった成分を使っているのでしょう?

  • 合成界面活性剤について

    私はペットの美容師をしています。 最近、シャンプーなどに入っている合成界面活性剤がによる経皮毒のことを知り、毎日使っている犬用のシャンプーも安全なものに変えたいと思っています。 ですが、色々調べたところ合成界面活性剤を使っていないという商品もありますが、正直本当なのか心配です。 天然系の合成界面活性剤・界面活性剤未使用など確実に見分ける方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 植物性の合成界面活性剤??

    【合成界面活性剤】というと、石油を原料にした化学合成の結果生まれる乳化物質 と印象があったのですが、原料が植物性でも【合成界面活性剤】になることもあるんですか?? 誰か分かる方、詳しく説明して教えてくださいませんでしょうか(T_T) お願いします。

  • 合成界面活性剤について

    最近普段使っている化粧品に合成界面活性剤が使われているということを知り、すこしずつ勉強してるんですが、まだまだわからないことがいっぱいあります。 「合成界面活性剤不使用」とかかれているものと「石油系界面活性剤不使用」とかかれているものはどのくらいの違いがあるのでしょうか? 有名な無添加化粧品の会社に「アミノ酸系洗浄成分使用、石油系界面活性剤不使用」とかかれた洗顔パウダーがありますが、アミノ酸系で汚れをおとす作用のもので一般的なものってなんなんでしょう? あと、無添加化粧品を売り出しているメーカーの乳液に使われる乳化剤って天然の界面活性剤?ってことなんでしょうか・・・。 どなたかわかるかたがおりましたら教えてください。

  • 合成界面活性剤をつかっていないシャンプー、石鹸

    合成界面活性剤が使われていない おすすめのシャンプー、石鹸がありましたら 教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • 石鹸の界面活性について

    界面活性剤には合成とそうでないものがあるようですが、ある、ホームページでは、石鹸は、アルカリでしか界面活性効果を発揮しないため、河川では分解してしまうと書いてありました。また、他のところでは、石鹸は、界面活性剤の濃度が高いので、生分解性が高くても環境に良くないと書いてありました。 私は、前者から判断したのですが、石鹸は、アルカリでしか界面活性効果を出さないなら、濃度は高くても、環境に対して、負荷を与えないのではないかと思いました。でも、後者だと濃度が環境に関係するという記述があり、いまいち納得できる結論が出ません。 なぜ、アルカリでしか効果を発揮しない石鹸の界面活性剤は、濃度が高いと環境に負荷を与えるのでしょうか。水の軟水硬水などが関係しているのでしょうか。