• ベストアンサー

障害者自立支援法の収入について

障害者自立支援法は市民税の納税額と世帯の収入で負担額が決まりますが、収入というのは所得と年金を足したものをいうのでしょうか?(私の世帯は年金のみで所得がないにもかかわらず、負担額の上限が5000円/月になっています)

noname#22905
noname#22905

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問者さまは、障害者自立支援法の「自立支援医療」をご利用で、 年金収入は障害基礎年金1級を受給されているのでしょうか? 自己負担額が5000円なので、おそらくそうだと思いますが・・・。 自立支援医療のご利用と福祉サービスのご利用では負担上限額が異なりますので、詳しく教えていただけるでしょうか? ちなみに、自立支援医療も福祉サービスも、収入が年金のみの場合でも、限度額まで利用料の支払いは必要です。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou01/index.html
noname#22905
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は障害厚生年金2級です。よって収入は80万円を超えています。ただし、市民税は非課税です。だから、市民税非課税・収入80万円超の区分に該当したのだと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

年金も収入になりますね。

noname#22905
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自立支援と障害年金の両方は可能ですか?

    はじめまして、 僕は、高校3年生の時にうつ病を発病し、それ以来、現在も通院しています。高校三年生の時は、32条というもので、診察と薬代が、一割のさらに半分の金額でした。それが、自立支援法となり、現在、上限、10000円の一割負担になりました。 現在、僕は、ニートで、学生でもなく会社にも勤めていません。 そして、今日、障害年金という言葉を知り、調べ始めると、 手続きで、月に8万円ぐらいもらえることを知りました。 自立支援法とこの障害年金は、両方とも使って、 上限1万円、月に8万円 という両立はできるのでしょうか? 両方、受けることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法と総合支援法の違いってなんですか?

    よくわかっていなかったので質問しました。 以前は自立支援法という法律だったような気がするのですが、 1割の応益負担というのはなくなり、がっつり働いてる(労働収入がある)とかでなければ、障害年金だったり低所得だったりする場合は 1割負担もなしという風にかわったのでしたっけ? アドバイスよろしくおねがいします

  • 障害者自立支援法の個人負担

     10月から自立支援法の枠に入った施設やサービスを使うと1割負担になるようですが、一般に上限は15000円と聞きました。これは本当でしょうか?医療では所得や病状により上限が数千円なんですが、福祉の場合を教えて下さい。

  • 障害者自立支援法の有効的な活用

    皆様たびたびお世話になります。今年の4月から障害者自立支援法がスタートし、基本的な医療費が上がったことはご存知かと思います。私も最初はその問題について悩みましたが、今は一月の間に何度診察しようが何回薬をもらおうが自己負担が月額上限額内(例えば2500円)で収まるという制度を逆に利用し、一月の診察で薬を三か月分貰う事で対応してます。皆様の場合はどのようにして自立支援法を有効的に活用してますか?皆様からのご意見をお待ちしております

  • 自立支援なのに3割負担?上限は?

    東京都に住んでいるものです。 都内の心療内科に通ってまして、 「自立支援医療受給者証(精神通院)」を使っています。 それが、先月(5月)いっぱいで期限が切れるので、 更新の手続きをしに保険相談所に行って来ました。 で、支給認定申請書を出したら、所得区分が「低所得1」から「中間層1」へ変更になってました。 (私はここ4年くらい収入ゼロですが、同居の母が社保から国保に変わったため) この場合・・・ *自分は心療内科に関しては窓口では1割負担ということであってますよね?(今までは負担なしだった) *また上限額はいくらが正しいですか?(5月までの受給者証では、上限2500円) 保険相談所の人に言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」では1割負担になることはない、といってました  (2,3度確認したものの、これは上限を決めるだけだから、とのこと・・・) *で、上限は「中間層1」だと「10000円/月」になること(どっからこの数字が出てきたのでしょか?所得区分と上限の対応を間違ってる?) 病院(心療内科)のスタッフに言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」で1割になる *上限は2500円のまま。うちのPCでは2500円を超える金額は患者に請求しないようにPCが設定されてるとのこと ========= 自分が調べた限りでは、負担上限は5000円だと思うのですが???間違ってますか? よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法での負担額について

    私の息子は今小学6年で療育手帳A判定をです。 母子家庭の為 今現在、知的障害児施設に入所させてます。 今年の10月から障害児のほうは障害者自立支援法が始まると聞いてます。 いろんなサイトを見ると 到底生活できない負担額が 書いてありますが・・・自分がいくら支払わなければいけないのか全くわかりません。 私の所得が200万もありません。市県民税は非課税です。 その場合いくらの負担額になるのか教えてください。 自分でもっと調べればいいのでしょうが 難しい言葉だらけで 息子がどこに値するのか分からなくなりました。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 自立支援医療に障害者福祉サービス料は含まれる?

    障害者福祉サービス費と医療費の自立支援医療費は 合算して所得区分の上限の1万円とか5000円ですか? それとも 医療費分の枠5000円 障害者福祉サービスの負担金の枠10000円とか 別枠になっていてある程度負担金は発生すると考えて方がよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 収入が高ければ自立支援を受けられない?

    統合失調症で通院してます。 自立支援制度を申し込んだんですが、その過程で、住民税等を市役所が調べるみたいなんです。 我が家は、父の収入が約1000万円、母の収入が約300万円で、やや高い給料を頂いています。 これが原因で、自立支援制度の申請を拒否される事がありますか? よろしくお願いします。

  • 自立支援法で利用者負担は増えたか

    障害者自立支援法で当事者の負担が増えていると言われてます。 しかし、負担の上限が決められているので、 食費の実費などを入れたとしても 利用料が10万円とかにはならないと思うのですが。 実際のところどうなんでしょうか。

  • 障害者自立支援法の負担の違い

    障害者自立支援法の負担 障害者自立支援法によって 負担が重くなり、悩んでいるものです。 わたしは名古屋市に住んでいるので 国の制度どおりの1割の負担増になりました。 しかし、自治体によっては 軽減措置があるところがあります。(東京など) http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syougai/jiritushienhou/mokuj...​ --------------------- 精神障害者通院医療費助成 自立支援医療における精神通院医療が精神障害者の地域での安定した生活に果たす役割の重要性を考慮し、住民税非課税世帯に属する精神障害者の方の自己負担分を公費で負担します。 ------------------------- 東京都民がうらやましいと思い、 また、そのような制度がない 自治体であることを、残念に思い、 疑問がわきました。 東京の障害者が、 手厚いサービスがうけられるのは、 どうしてでしょうか?

専門家に質問してみよう