• ベストアンサー

電源オフと休止

LaVieのノートPCです。 自宅のPCなんですが、平日はメールのチェックだけなので長くても30分くらいしか使わないんです。 (ほとんど会社のPCで済ませてます^^;) 1回も開かない日もあります。2日間開かない時はあまりないですが。 こんな使用状況の場合、PCを終了する際電源オフと休止はどっちがいいんでしょう? PCの負担や電気代等考えた場合・・・ OS:WinXP HE  CPU:1.40GHz 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.2

その程度の使い方でノートの場合、休止をお勧めします。 私も長い事、毎日一度電源を切りましたが、 インターネット用のノートは3ヶ月電源を切らなくても 全く問題ないことが分りました。 電気代は休止からの復活の方が安いと思いますし、 PCの負担も毎日電源をON/OFFするよりも確実に軽いと考えられます。

sion0405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり電気代やPCの負担から考えても休止の方がいいですよね。 その休止が最近できなくなって困ってたんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ttyp03
  • ベストアンサー率28% (277/960)
回答No.1

PCを終了(停止)させる方法には3つあります。 シャットダウン、スタンバイ(サスペンド)、休止(ハイバネーション)です。 スタンバイと休止については過去に回答があるので見てみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2034676 で、まあ結論から言えば「たいして変わらない」ですね。 しょっちゅう開いたり閉じたりするならスタンバイがいいですが、そうでもないならシャットダウンしてもいいし、休止状態にしておいてもいいと思います。 休止状態からの復帰が通常の起動と同じくらい時間がかかるなら間違いなくシャットダウンさせたほうがいいですね。

sion0405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PC終了方法が3つある事、又それぞれの違いもわかってます。 私のように使う時間が短い場合「こっちの方が~」みたいなのはあるのかなと思って聞きました。 休止状態からの復帰の方が全然早いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休止状態になりません・・・

    LaVieのノートPCです。 ここ最近、休止状態にならない時があります。3回に1回位。 終了オプションから休止状態を選ぶと「休止モードの準備をして います」という画面で固まります。何十分たってもそのままなの で仕方なく電源ボタン長押しで終了しています。 休止状態も有効にしてありますし、空き容量も充分です。 周辺機器はつけてません。アクセスランプが全くつかなくなっても そのままの画面です。何か設定を変えたという心当たりもありません。 強制終了はダメージを与えますし、かといって毎回電源切るのも 立ち上げが遅いので面倒で・・・ 似たような質問もありましたが解決できませんでしたので宜しく お願い致します。ネット歴は長いですが、詳しい事は分からない 困った奴です・・・ OS:WinXP HE  CPU:1.40GHz 

  • PC休止処理中にモニターが消えるのが困る

    最近PCを替え、WinXPからWin7にOSがかわりました。 PCの終了時は以前から「休止」にするようにしているのですが、 Win7の場合、休止のプロセス(?)が始まったとたんにモニターに何も映らなくなります。 PC終了後はスイッチ付の電源タップで給電OFFとするのですが、 モニターOFFになったのでPCの電源が落ちたと勘違いして 給電OFFとしてしまうミスが多発するようになりました。 (XPのときはそれでやっていたので…。習慣とは恐ろしいものです(苦笑)) XPと同様に、休止処理が完了するまでモニターに 進捗バーか何かを表示しておくことはできないでしょうか? メーカーサポートに聞きましたがそのような設定はないとのこと。 フリーソフトなど、何か手立てがあれば教えてください。

  • 休止とシャットダウンの電力消費量

    ノートPC(FMV-NB70E)、WinXP-SP3です。 最近、「休止」の便利さを知り、多用しています。 ところで、休止もシャットダウンと同様、電源は完全にOFFとなる(つまり、電気エネルギー消費は皆無)と思っていたのですが、ノートPCの場合、「休止」だとカバーを閉じても手前の小窓はランプが点きっぱなしなんですよね。もちろんシャットダウンであれば点きません。これって、ノートPC一般の仕様なんでしょうか。デスクトップPCの場合は、外見だけでは「休止中」なのか「シャットダウン後」なのか判別できませんよね。

  • 電源を切ると休止モード

    今私のPCはノート型PCを使っているのですが、重くなってしまうので毎日、最後に電源を切っているのですが、電源を切ってしまうと次の日、立ち上げるときに時間がかかってしまって少し困っています。 休止モードにすると、時間もほとんどかからず、できれば休止モードで落としたいと思うのですが、私の使っているPCは、すぐに重くなってしまうので、少し心配です。 休止モードでPCを終了させた場合、次に起動した時、電源を切った時みたいに軽くなっているのでしょうか? それとも、やはり電源を切らなければ、重くなってしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 休止状態にしても、すぐに電源が入る

    Dellのデスクトップ「Inspiron530s」を使っています。 電源ボタンを押すと「休止モード」になるよう設定しています。 ボタンを押しすといったんは休止するのですが、すぐ自動的に電源が入ってしまいます。 なお、「スタート」から「シャットダウン」を立ち上げ、「休止モード」を選んだ場合は、ちゃんと休止します。 どこがおかしいのでしょうか? スペックは以下の通りです。 OS: Windows XP SP2 HDD:320GB (SATA 3.0Gb/s NCQ HDD) パーテーション設定あり CPU:インテル Core 2 Duo プロセッサー E6550 (4MB L2 キャッシュ、2.33GHz、1333MHz FSB) メモリ:2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ。

  • PC電源の休止状態とシャットダウンの違い

    つかぬお尋ねで申し訳ありません。東芝製のノートPCを 使用しています。PC操作をしない時はメーカー設定の休止(ノートカバーを閉じて), 日の終わりに電源を切って います。 ここ数日PC状態原因不明の不調で朝起動後動きが極端に 遅くフリーズしたりでにっちもさっちも行きません。 休止状態はシャットダウン(終了)と同じになります。 ならば終了せずに休止のままで終日そのままでも何か 影響出ましょうか。一種のトラブル回避策としてお聞き しました。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 尚OSはWinXP SP2です。

  • シャットダウンまたは休止について

    windowsをシャットダウンする時、同時に休止ボタンがありますが、シャットダウンの代わりに毎回、休止ボタンで終了すると、何かパソコンに悪い影響などありますでしょうか? 毎回シャットダウンで終了していたんですが、すべてのウィンドウ、iTunesやその他のドキュメントを閉じるのって面倒くさいですよね。 また、休止ボタンで終了した場合、次回にPCを立ち上げると、ソフトの動きが早いんです。環境が遅くありません。シャットダウンで終了した場合、5分位経ってからじゃないと、PCの速度が本当に遅いんです。 出来ることならこれから毎回、休止モードで終了させたいんですが、PCに悪影響など全くありませんでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 休止状態アイコンがない

    WinXP Pro SP3 デスクトップPC 「終了オプション」の中に「休止状態」のあいこんがありません。 どうすればアイコンを表示できますか?

  • 休止状態にするとファンが高速回転して復帰もできない

    WindowsXPの設定で、休止状態の設定を済ませました。 [終了オプション][休止状態]でPCに支持を出しました。 ところが、電源が切れずに冷却ファンがヴォオオオオオと 高速回転をはじめます。これでは休止どころか むしろ大量に電気を消費しているとさえ思えるのです。 OSは落ちた状態で、キーボードもマウスも何も受け付けません。 PCの電源ボタンを押してもヴォオオオオオとファンが高速回転したままです。 やむをえず、5秒間電源ボタンを押し続け、強制的に電源をOFFにして 再起動すれば、どうにか立ち上がりますが、休止状態からの復旧ではなく OSが異常終了した形で起動します。 この自作パソコンは休止状態に対応していないのでしょうか? Motherboard:ASUS P5VDCMX2.0 CPU:CeleronD MEM:512MB OS:WindowsXP Home Graphic:Radeon9600

  • 休止状態について

    妻と二人で1台のPCを使っています。 機種は NEC VL350AD です。 1日のウチに朝から何度もPCを起動して 終了していますが、休止状態・スタンバイを 使ったほうが、電気料金は安くなるのでしょうか? また何時間なら休止を使うなど目安はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家電の100Vから12V変換の電源ユニットで添付画像のコイルが焼損しました。同じ製品が売っていないので修理せざるえなくなりました。
  • コイル名と販売先URLなどの情報があればご教授願います。
  • 基盤には片側に太いエナメル4本と細いエナメル1本で接続されていました。
回答を見る