- ベストアンサー
新中2の娘 数学ができません。
数学だけが、非常に悪い娘の事で質問します。 どうにかして、「根本的に」好きになる方法はないでしょうか。 その他の科目は問題なく理解して評定も良いですが、 数学だけが解けません。塾には行っていません。 春休みに、進○ゼミの、「1年の復習」のプリントを 解いた所、半分が間違い・白紙でした。 文章題・関数では、基本問題ですら怪しいときがあります。 日頃から、「数学嫌い」を自負していまして、臭い物には蓋とばかり、 勉強も、数学を後回ししているようです。 授業態度は真面目だと思いますが、 競争心も焦りもない性格で、悪い点を取ってきても享受してしまっています。 塾で解決になるかどうか分かりませんが、万が一塾に入るとしたら、どんなタイプの塾が望ましいでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も数学苦手でした。 ところが、大学生になって家庭教師をするようになると、なんて簡単で、なんで分からなかったんだろうと思いました。(大学は文系で高校でも数学は良く分かりませんでした。なので、高校でも習ってたからというわけではありません) わかってくると、数学的な考え方が理解できてきました。 多分、娘さんはここが不明瞭なんだと思います・・・。 数学は与えられた情報を整理すると解きやすくなります。 で、どうしたらいいのかですが、私は、#1さんとは逆でお母さんに教えるようにさせればいいんじゃないかと思います。教えようとすると情報を整理しないと教えられません。習ったところを帰ってきて、お母さんに説明する。お母さんは、分からないことはどんどん質問して娘さんを困らせてください。「なんでわからないの?」と聞くより、「え~わかんな~い、ちゃんと教えてよ」というほうが効果があると思います。 わからなければ先生に聞いてきてもらうとか。(分かっていても、要領を得ないなーと思うところを質問してください)そうすることで娘さんも自分が何が理解できていないか分かってくると思います。
その他の回答 (6)
- sweet-cafe
- ベストアンサー率12% (1/8)
はじめまして!!お嬢さんといっしょの4月より中(2)になった女子です☆わたしも,中(1)の4月は偏差値4○という悲惨な数値でした…;でも,今は偏差値70をこえています♪ 数学はできない時は嫌いですし,できるときはできます!!競争心が芽生えない人はいないと思います!!塾も通えばいいってもんではないとおもいます。。しかし,ココ(URL)の塾はわたしも行っていますが,かなりいいとおもいます!!!お嬢さんのような子もいますがここの先生は完全にサポートしてくれます☆その子も数学嫌いを克服しました!! お嬢さんは受験を考えていますか??
お礼
同年代の方のご意見を聞けてよかったデス!有り難うございました。 自我(闘争心)が芽生えるまで待つって言う気持ち、分かります。 (親としては、自主的に勉強して欲しいんですけどね。)
- noche6
- ベストアンサー率18% (9/48)
今17歳の者です。 数学の偏差値は65を超えた事もあります。 数学に苦手意識はもってません。 でも高校1年の夏休みまで、 とてつもなく数学が苦手でした。 きっかけは特になかったですが、急に分かるようになりました。 分かるようになって、偏差値が51みたいに50を少し超えるようになり。 苦手意識がなくなりました。 なくなった瞬間得意なくらいになりました。 まずは苦手意識を払拭するとこから始めるのが1番じゃないですかね? 塾よりも家庭教師がありかもしれません。
お礼
お返事有り難うございました。 「ある時から、得意に・・・」 基礎で通気孔を塞いでいる娘にとって 羨ましいお話です。 高校で新しく学習する単元がぴったり合ったのでしょうか。 皆さん仰るように、 年齢を遡って、簡単な問題に着手するよう持って行こうかなと思います。
- U-more
- ベストアンサー率30% (81/266)
私も中学2年後半まで、数学が苦手・嫌いでしたが、 高校受験時には一番の得意科目になった者です。 私は、ごく基本的な事からはじめました。 書店で小学校3、4年生ぐらいからのまとめのドリル問題集から始めました。 いくら苦手でもそれぐらいならある程度解けますので、 徐々に自信がついてきて問題を解く面白さも解るようになり、 中学1、2年ぐらいの内容の問題を解くころには、 数学の勉強自体が面白くなって来ました。 今思うと、数学は積み重ねの教科ですので、 その意味でも小学生の内容から勉強したのはよかったと思いますし、 簡単な事でも達成することで自分に自信がついて、 「やれば出来る」という自己暗示にもかかったようで、 自己暗示の大切さや、苦手克服にはいかに興味を持てるか、 いかに楽しく継続して勉強できるかが非常に大切だと思いました。 塾選びも重要な要素だと思いますが、 まずは、いかに楽しく自信を持って勉強できるかを考えられるといいと思います。 楽しさがわかれば、自分から積極的に取り組むようになると思います。 ちなみに、私は現在30代の社会人ですが、 このときの経験や学んだことが今でも物の考え方としてすごく活きています。 ご参考いただければ幸いです。
お礼
>>私も中学2年後半まで、数学が苦手・嫌いでしたが、 >>高校受験時には一番の得意科目になった者です。 本当に羨ましい限りです。 やはり、安易なものを連続して解き、 自信を習得させるのが効果的な方法なんでしょうか。
私が中学生だったのは、20年くらい前のことですが、中学生レベルだったら、5教科は親に教えてもらいました。 >日頃から、「数学嫌い」を自負していまして、臭い物には蓋とばかり、勉強も、数学を後回ししているようです。 私は、数学大好きだったのですが、中一程度の基礎(極端な話でと、プラス×マイナス=マイナス)が理解できていないと、いくら連立方程式とかやっても、わからないところは何度やってもわからないとなってしまうので、中一の教科書に沿って考え方ができているか見てあげてはどうでしょうか? 数学って、実は、一番暗記が少ない科目だと思うので、考えるということを身につければ、発展した問題でも解けるようになります。数字だけ見ててもイメージはわかないので、絵を描いてみたりして問題をイメージとしてとらえるとヒントが思い浮かんだりします。 あとは、同じ問題集を繰り返すのではなく、いろいろな会社で出版している問題集を解いて、多く練習することによって訓練ができ、理解できねようになります。たくさん買うと問題集代が高くつくと思ってしまいがちですが、塾に行くよりははるかに安くすみます。
お礼
回答有り難うございました。 問題集(ただし復習の要素を含んだ安易なもの)から 始めるというのも効果がありそうですね。 食傷ぎみになるとは思いますが、 試して見ます。
- SCN
- ベストアンサー率35% (5/14)
確かに塾で解決になるかどうかはわかりませんし、塾通いで数学好きになれるとしても、その塾があなたの娘さんに会うかどうかは通ってみないとわからないということもあります。つまり相性問題はあります。通わせている塾やその塾の数学担当教師が娘さんに会えばいいのですが、そうでなければ地獄だし、もっとひどいと余計に数学嫌いになる可能性もあります。 また学校も塾も普通は教師一人が多くの学生(一つのクラス)に教えるものです。極端に苦手な科目の授業の場合、その担当教師はそのような学生まで手が回らない(面倒見切れない)こともあります。学校の授業では不足の場合に塾に行かせるという発想は一般的にありますが、学校も塾もグループ学習であることは同じで、一人一人の学生ををかなりじっくり見ることが難しいのは共通していると思います。といいましてもどちらかといえば、塾の方がじっくり見やすそうですが。少人数制の塾もあるかもしれませんし。 娘さんがどのような教えられ方(完全な1対1か、グループ学習か等)が向いているのかよくわかりませんが、学校や塾にかかわらずグループ学習形式そのものが苦手だと、塾に行っても効果は薄いかもしれません。 その点家庭教師(これも相性問題があるのは同じ)はほとんどが1対1です。家庭教師でもまれに数人の学生を一度に受け持つこともあるようですが、一人の学生をみっちり見ることができますし、その学生のペースにもあわせやすいと思います。これはこれでかえって息が詰まるという学生もいるかもしれませんね。ただ今までの授業形式とは全く違うので、家庭教師も考慮してみるのもいいかもしれません。もっとも、全く違うからこそかえって向いていないのではないかという考え方もあるかもしれませんが。 親が中2数学を教えられるかどうかについては個人差もあると思います。私の親は両親とも中2数学はさっぱりです。小学数学ぐらいならどうにかわかりそうですが、効果的には教えられないと思います。
お礼
塾・家庭教師の長所短所、よく分かりました。有難うございました。 昔家庭教師をした事がありますが、教える子のペースを掴むのに苦労した経験があります。 迷っている塾は、予習先行ですので再考した方がいいですね。
- porilin
- ベストアンサー率22% (142/631)
中2なら親が教えられませんか? ウチの娘も算数でつまづきがちなのですが、私が、娘が理解出来るまで辛抱強く教えます。 おざなりで過ごしてきたら算数嫌いになったかもしれないと思っています。 親が誉める事が大事だと自分では思っています。 少なくともも私が教えた所が良く理解し、むしろ解くのが楽しくなった様です。 解らない所では相変わらず唸っていますが
お礼
お答え有り難うございました。 時間が空いた時に プリントなどの間違った所を見るようにはしているのですが、 「分からない」と言われると説明に力が入ってしまうのです。 反省しなくてはと思います。
お礼
回答有り難うございました。 私も、数学が苦手でした。 しかし、かすかに脳が憶えていて 大人になって、すらすら解ける単元もあるんですよね。 その当時、粘り強く勉強をしていたらと、 後悔しています。 私が「分からない振り」と言う戦法、斬新でイイですね。 参考にさせて頂きます。