• ベストアンサー

英語・数学の受験対策

 公立の上位校(偏差値66~67)を目指している受験生です。タイトルを見て、今更・・・と思われた方がいると思います。実は、今少し悩んでいると言うか、迷っていることがあります。  一つ目は、これからの英語の対策について。今は塾に行かず進研ゼミだけで勉強しているのですが、これでは問題演習がたりないのかな・・・と薄々感じながら12月に入ってしまいました。特に苦手なわけではありませんが、英作文・文法などつっ込まれると危うい部分があります。それで今からでも市販の問題集を買ったほうが良いのか、ゼミに絞ってやるべきか考えているんです。  二つ目は、数学について。私は本当に数学がダメなので、くもんの学年用の問題集をこなし何とか苦手意識を取り除こうとしてきました。それでやっとこなしたので、さあこれからは・・・?と言う感じです。ちなみに「入試によく出る数学」(通称佐藤数学)を以前買ったので持っています。が、数学が苦手な私にとっては、問題を解き解説を理解するのに時間がかかるので、非効率的なのかな・・・と考えています。  こんな時期に今更こんな質問をするのは場違いだと思うのですが、アドバイスを下されば嬉しく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

よく進路相談がこのサイトに出てきますが、高校入試制度は都道府県によってかなりちがいがある場合が多く、一般論が通じない分野と思います。ので、内申をどの程度重視するのか、問題の傾向、さらに過去の合格実績から見た合格可能性などは、地元の専門家(3年の先生か中堅以上の規模の進学塾)に聞くことが必要です。 という前提に立った上で一般論を言うなら... 偏差値70に近い高校をめざしているなら、穴は何一つ許されない水準と思います。 英語については、単語・熟語・構文・長文読解・英作文・ヒアリングとまんべんなく取り組み、その上で特に長文と英作文に比重を置くのが普通のやり方ではないでしょうか。進研ゼミはきわめてよくできた自習システムですが、この水準では、あえてこれだけに絞る必要はないと思います。 薄めの問題集を次々にこなして、ゼミと並行してやったらいいでしょう。ただし、たくさんやることより、ひとつひとつを納得できるまで掘り下げないと、応用力はつきません。 同様に、数学の難問対策も、「効率」はとりあえず度外視して、とことんひとつの問題にこだわって取り組む習慣をつけましょう。 本番がもし3月なら、今から1月いっぱいまでが数学力アップのラストチャンスと考えてください。「パターンを覚える」というやり方だけでなく「全体を見通して解答を組み立てる」というやり方ができない限り、数学は「穴」のままです。 ラストチャンスと言いましたが、ここで英作文の力をつけ、数学の文章題がある程度解けるようになれば、入学後の授業についていく力を得ることにもつながります。 「こんな時期に今更こんな質問をする」のは「場違い」ではありませんが、相当の覚悟を求められることは間違いないでしょう。 しかし、それでも志望校に魅力があるなら、本当の意味で全力を尽くすしかありません。 そして、本当の意味で全力が2ヶ月間尽くせたなら、高い確率で奇跡が起こせるのが中学生の素晴らしさだと感じています。

akotan
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。確かにAme430さんの言われる通りかもしれません。平常時は塾に通っていないので、冬期講習のときに塾の講師に聞くか、ないしは学校の先生に改めて相談してみます。 英語・数学に関してのアドバイスも的確にしてくださり感謝します。本番は2/27日です。いずれにしろ、数学は1月まで・・・なんですね。どうしても苦手科目は後回しになりがちです。ここで逃げないで精一杯頑張ろうと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#15875
noname#15875
回答No.4

公立なら内申点が大事なのは言うまでもありませんが、当日の試験で差を開かれないように、また併願私学のことを考えると、試験対策は侮れません。特に英語、数学ですよね。 まず、英語に関してですが、この時期からは長文演習にシフトしていった方がいくのがいいですよ。一般の塾でもそうしている所が多いです。 あと文法対策ですが、構文を覚えていきましょう。オススメは旺文社の『出る順シリーズ』です。実は入試の文法問題は構文穴埋め問題が非常に多いです!例えばso...that構文や、too...to...構文など。。 覚えてしまえば、そのまま得点に結びつきます。。語彙も然りです! 次に数学ですが、これは、積み上げ教科なのでいかに基礎を固められたによります。一冊の問題集をしっかりこなされて様なので、次は入試問題に挑戦してみてください。入試問題といっても公立の場合はパターン化された問題がほとんどです。いわゆる、反復演習で対応できます。 一般の受験生が点を落としやすい、二次関数を完成しておくと、幾分か有利になるでしょう。

akotan
質問者

お礼

旺文社の「でる順」は良さそうな問題集だな・・・と思っていました。ただゼミをやっている私には、少し問題数が多そうに見え「買っても消化不良になったらどうしよう」と言う思いがはたらいて結局買わなかったんです。もう一度書店へ行き考えてみようかと思います。 夏に一度過去問に取り組みましたがひどい点数でした・・・。数学は13/40などという点数をとっていました(汗)もう一度じっくり取り組み苦手をつぶしていきます。二次関数はやっと授業で入ったところなので、しっかり身につけられるよう努力していこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

数学についてです。 「問題を解き解説を理解するのに時間がかかる」まではよいのですが、本当に理解したかどうか、できなかった問題を、もう一度やってみてくださいね。 それでできるようになっていれば、必ずしも非効率的ではないと思います。2度目もできなかったら、もう一度。という風にやっていかないと、数学って自分でできると思っていながら実はできなかったりするものですよ。

akotan
質問者

お礼

確かに、時間をかけたわりに再チャレンジするとまたダメで・・・ということがあります。苦手意識がそうさせるのか、理解できたら即終わり、の勉強法になっているのかもしれません。自分のやり方を少し見直して、確実に力に出来るよう頑張ろうと思います。 的確なアドバイスありがとうございました。

回答No.2

英語 長文読解だけやれば良いと思います。 (全訳はしないで、ざっと読んで意味を捉える練習) 英作文・文法に不安があるならば、学校の教科書が良いと思います。 数学 関数と図形だけやれば良いと思います。 ここで差がつきます。

akotan
質問者

お礼

やはり、この時期は長文読解など実践的なほうなんですね~。ゼミでやっているとはいえ、少々手薄になっているので攻略しようと思います。 数学は関数が特に苦手なんです・・・。でもおっしゃるとおり、ここで点を落とすと大変なことになりますよね(汗)冬休みなど利用して完全に克服できるよう、努力したいと思います。 ありがとうございました。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

公立上位校なら、通知票の成績、つまり内申さえ 取れていれば心配ないかと。 公立の問題ですが、割と標準的~基本しか 出題されません。 むずかしくすると高校進学率が落ちるのも 国にとっては困ります。 そこまでむずかしい問題もやる必要は ありません。 進けんゼミには「まとめ」がついていたら それを中心にやればよいでしょう。 まとめがついてなかったら、買った方がよい かも知れません。 塾ですが、集団塾はおすすめしません。 私も集団塾に通ったことがあるのですが、 自分の不安な部分に合わず、頭にも残らず 無意味と時間の無駄でした。 塾に通うのであれば、少し高くても個別指導 をおすすめします。 二つ目の問題は塾に通えば解消される問題かと。 わかりやすい先生の解説は1時間を1分の勉強に 短縮してくれる程です。

akotan
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 ゼミは今のところまとめと言うより、より絞った演習問題をしています。「長文読解」「英作文」などその中でもさらに絞った項目です。これからは模擬テストのようなものが送られて来るようです。それはそれでとてもためになるので、問題集は良く考えて購入しようと思います。 アドバイス通り、冬期講習だけ受けようと思い個別指導を探しています。夏期講習で集団に行ったら、確かに時間の無駄でした・・・。 回答に感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入試に向けて、数学の実力をつけたい!!

     私は中3で公立上位校(偏差値66~67ぐらい)の高校を、志望校にしています。それで数学以外の4教科は、これから細かい所を一つ一つつぶしていけば、あまり問題はないのですが、どうしても数学が足を引っ張ります。9月から進研ゼミ&入試によく出る数学(通称佐藤数学)で、勉強してきたのですが、実力テストでは悲惨な結果になりました・・・このままでは、本当に危ない状態です。それで、今からでは遅いかもしれないのですが、もう一冊市販の問題集を買おうと思っています。入試によく出る数学、確かに良い問題集なのですが、数学が苦手な私にとっては解説が少なすぎて、理解するのに本当に苦労するんです(汗)なので、 ・解答、解説が丁寧で、理解しやすい。 ・厚すぎず、薄すぎない、でも実力はつく。 ・関数、図形など狙われやすい分野の問題が豊富。 こんな感じの、良い問題集はあるでしょうか?もちろん、自分で書店に行って自分の目で選びますが、ある程度絞り込んでおきたいので・・・。  問題集でなくても、良い勉強法などがあったら教えてください。お願いします。

  • 数学の勉強のしかた

    はじめまして。私は埼玉の私立に通う高2生です。 臨床検査技師を目指しているので、第一志望は埼玉県立大です。 数学(特に数A)は昔から非常に苦手で、英国の予習に追われて、明らかに演習不足になっているのも原因です。 あと、ケアレスミスが多いです。特に数学が多く、単純な計算ミスもあります。 そのため小問集合もいまひとつです。だんだん公式も忘れてきています。 数学の演習時間を増やすために、学校の他教科の勉強を控えめにしたほうが良いのでしょうか? 考査は出る問題が分かっていれば点が取れます。  河合模試の偏差値は、 数学:56.1→54.1→43.2 一番悩んでいるのが数学の教材です。(高1の途中で進研ゼミを退会しました。) ・進研や河合の過去問 ・進研ゼミの授業チャレンジ(基礎から入試レベルまで)(数I・数Aの一部) ・スタディーサポートの復習教材 ・進研ゼミの無料問題集 ・定期考査・校内実力テスト ・クリア(教科書準拠問題) 学校は青チャート薦めるのですが、買っても取り組む余裕が無さそうなので、 過去問演習が自分では良いのかなと思います。 どれをやるのが一番良いのでしょう。 .

  • 数学と英語の公立高校受験対策

    私は、中ニですが数学と英語が大の苦手です・・・ 来年はもう受験生です。志望校は都立高校でも 上位校に入る高校なんです。 今の内に、数学と英語をなんとかしたいと 思ってます。上位の都立高校の入試に合格出来る ような学力をつける勉強法を教えて下さい。 そして、参考書と問題集でオススメのものがあったら 是非書名もあげてください。 よろしくお願い致します!

  • 受験数学について

    はじめまして。僕は今高2で来年度受験を控えています。今日ヤフーのニュースを見ていると東工大が来年度からセンターなしで数学のみの試験を行うようです。僕は数学が得意だし問題を解くのが好きなので、是非受けてみたいと思っています。 そこでこの入試に向けてどのような勉強法をしていけばよいでしょうか?よければアドバイスをお願いします。 ちなみに今までの数学の勉強法は「大学への数学」を毎月購入して日々の演習を中心に問題を解いています。偏差値は進研模試で70前後です。

  • 受験が辛い…

    中3受験生です。 この文章は、大変わがままで、自分勝手で、 稚拙で、ネガティブなので、皆様を不快にさせてしまうかもしれません。 もし、不快に思われたら 本当にすみません。 入試まで今日を含めてあと70日、 今日を含まないであと69日しかありません。 私は進研ゼミを受講していて、それに加え講習会に行くことにしました。 私は偏差値68の公立高校を志望していて、 結構倍率も高めです。(といっても1,04倍とか…) 冬休みに入ってもうなのかまだなのか4日経ちました。 受験勉強も張り切ってやっていました。 進研ゼミもコツコツやってきたので、溜まってないので、 今までのものをもう一度やろうとやってみました。 …解けなくなっていました。 大半は解けるのですが、難問などは解けなくなっていました。 それに、講習会では模試を受けたのですが、 成績がものすごく落ちていました。 特に数学が苦手で、どんなに頑張っても 難問が解けるようにならない… あと69日しかないのに。 今年もあと少ししかないのに… 前まで解けたものが解けなくなっていたり、 模試の成績が急にがくっと下がったり、 数学の難問や応用がぜんぜん解けなかったり… もう何もかも嫌になりました… 今まで何してきたんだろうって… 忘れるために勉強したわけじゃないのに。 あんなに頑張ったのに。 進研ゼミ自体は溜まっていませんが、 進研ゼミの別売り教材はせっかく買ったのに、 まだそんなにやっていません。 「セレクト5」っていう教材で、トップ校を目指す人用だといわれたから 今年の6月に買ったのに、結局やらずじまい。 これからやろうと思っても、やっぱり数学が難しい。 出来ない問題が増えていくばっかりで、 成績はどんどん下がっていく。 もう2ヶ月しかないのに。 講習会のテキストも、数学が難問ばかりで、 ぜんぜん進みません… 今までの頑張りはなんだったんだろう。 志望校は絶対にあきらめたくなかったけど… 家には私以外誰もいなくて、しーんとしていて、 すごく寂しくなって、悲しくなって、自分が情けなくなって… 泣きたいくらい辛い。 甘えとはわかっていても、辛いです。 数学が解けないのなんて自分のせいであり、 忘れるような勉強をしていた自分が悪い。 進研ゼミの別売り教材が溜まっているのも、 今までやらなかったから悪い。 今更後悔しても遅いけど… 悩みを文章にするだけで、びっくりするくらいすっきりしました。 なんだか孤独じゃないような気がして。 こんなメンタルじゃ受験なんて乗り切れないし、 辛いなら志望校を下げれば良いだけ。 でも、あきらめたくないから、苦手な数学も 頑張る。 こんな駄目駄目な私に 皆様、どうか喝を一発入れてくれませんか? 逃げていても受験はやってきますよね。 難問にも立ち向かう勇気が必要ですよね。 これから頑張ります。

  • 数学について

    私は4月に高3になる者で 志望校は筑波大学国際関係学部です そろそろ本腰を入れて受験勉強を始めようと思っていて 苦手な数学をまず頑張ろうと思っています 現在進研ゼミをやっていて 難関大用の問題集をやっているのですが解けない問題が多く それを何回も反復しようと思っているのですが 量が少ないとも感じ 黄色チャートを買おうかと迷っています しかし 本当に数学が苦手で ゼミの問題を一度反復しただけでは 完璧に解けるようにはならないので ゼミに時間を取られ 黄色チャートまで手が回るか不安です しかし ゼミだけでは量が足りないとも思い こちらの面でも不安です こういう場合どのようにすればいいのでしょうか? 文章力なくてすみません ちなみに 二次で数学は使いません 進研模試での数学の偏差値は50程度で かなり厳しいのですが 兎に角頑張ろうと思ってます 回答よろしくお願いします!

  • 受験勉強 (問題集について)

    私は偏差値61ぐらいの高校(公立)を受けようと 考えています 今の自分の偏差値は57です 教科別では 国語…61 数学…53(関数が苦手、計算ミスが多かった) 英語…61(英作文が苦手) 理科…47(生物が特に苦手で、地学と物理も苦手) 社会…55 苦手な教科に力を入れたほうがいいと思いますか? それとも得意な教科をもっとのばしたほうが いいと思いますか? ちなみに 塾(秋期講習)+進研ゼミをやっています 学校で購入した問題集 新研究は http://www.sing.co.jp/chugaku/newbook18/sinkenkyu18/sink01a_d.htm 一応一通りはやりました これを繰り返せば苦手な教科の点数があがると 思いますか? または別の問題集を買ったほうがいいと思いますか? 回答よろしくお願いします

  • 受験勉強について

    公立高校を目指している受験生です。夏休みに入ってから1、2年の復習を始めて理科と社会は順調に行っていたのですが、国語と数学と英語(特に英語が)なかなかポイントがつかめません。 苦手なところ 国語 ・文法 ・古文 英語 ・ほぼ全般 数学 ・図形 ・証明問題 どういう勉強法をしたらいいのでしょうか。 今、勉強に使っている教材は学校の教科書と進研ゼミです。 これ以外に何かした方がいいことありますか。 お願いします。

  • 進研ゼミを使った受験勉強法を教えてください

    中3の女子です。 あと1ヵ月で私立の入試があります。 2か月したら、公立の入試もあります。 そこで、進研ゼミを使った受験勉強法を教えてください。 今までゼミから届いたものがたまっているのでそれを使った方法を教えてくれるとありがたいです。 ちなみに、ゼミのほかに英語の塾へ行っています。

  • 進研ゼミで受験対策

    中学二年生の子どもがいて、進研ゼミを始めようか迷っています。 塾には通っていませんが、家庭学習の習慣がついているので、 今のところ成績は悪くはありません。 これまでは、私が買い与えた問題集を使って日々の復習をしたり テスト対策をすることで、どうにかやってこられましたが 受験対策は、どのようにしたらよいのか私には分からないので そろそろ塾か、進研ゼミのような通信講座を検討したほうがよいのではないかと考えています。 私から見て、本人には塾より進研ゼミのほうが向いていると思うのですが (部活も頑張りたい、睡眠時間が減ると体調をすぐ崩すなど) 気になる点が、いくつかあります。 進研ゼミで志望校の出題傾向を知ることは出来るのでしょうか。 模試のようなもので自分の順位を知ることは出来るのでしょうか。 また進研ゼミが、塾より劣る点があるとしたら、それはどのようなことでしょうか。 定期テスト対策は出来ているので、受験対策がしっかり出来るのはどちらなのか知りたいです。 志望校は公立高校です。 よろしくお願いします。