• ベストアンサー

ゴミ収集車のテーマソング

sheltieの回答

  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.6

うちの地元(せんべいで有名な市です(笑))では、市歌をデキシーランドジャズ風に アレンジしたものが流れています。

pikocyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。市歌って普通はなじみが無いですが、こんな風に使われると親しみが持てて良いアイディアだと思いました。

関連するQ&A

  • ゴミ収集車や宣伝カー

    車の法規について興味があります。 基本的に車は意図的に音を出すような仕様にしたら違反だと言われていますが、ゴミ収集車はなぜ音楽を出して走行できるのでしょうか? もしかしたらゴミ収集車が音楽を鳴らしながら住宅街を徘徊するのはこちらの地域に限定な話なのかもしれません。 しかし、宣伝カーなど、音楽や放送を流しながら走る車はほかにもあります。 またどの程度までの音楽を出していいかなど、音楽を流しながら走れる理由の詳細が知りたいです。 また、そのことについて書かれたホームページなどありましたら、教えてください。お願いします。

  • ゴミの出し方について。

    ゴミの出し方について。 住んでいる地区によって、家庭ゴミをだすのにゴミ収集所へ持って行く地区や、家の前に置いておけば収集車が取りに来てくれる地区など、決められていると思います。 家の前に置いておけばゴミを取りに来てくれる地区にお住まいの方に質問ですが、やはり収集所まで持って行かなくて良いので便利だとか、家の前に置くので自分の家のゴミの中身が知られてしまい、恥ずかしいなどのデメリット等ありますか? 生活していてどのような感じか、知りたいです。

  • ゴミ収集車 手抜き作業

    通常ゴミを置いておくと 朝に収集車が来て担当のゴミを全て持っていきますよね? ですが、自分の市では ゴミを置いておいてもいくらか残していきます もちろん可燃、不燃の関係ではなく ゴミ収集車にこれ以上入らないなら仕方ないですが 多分それもないです ほぼ毎回ですから そんなに何回も何回もこれ以上入りませんなわけないですし 目立たないとこに置いておく、指定場所以外の場所に置いておく 当然これもないです ありえない量のゴミ 普通に並みぐらいです 大人3人が入れるぐらいの鉄かごぐらいです(多い時で。大抵その3分の2ぐらい) ちゃんとした基準、規則を守ってゴミ出しをしています それでも毎回全部持っていかず少し残していきます これは会社で1ヶ所では〇kg以上は積んではいけないとか理由があるからでしょうか それともただの手抜き作業でしょうか? また手抜きだった場合 会社に問い合わせしてクレームしても許されるでしょうか?

  • 認知症のゴミ収集

    認知症で要介護2の母は、不燃ゴミの中から大きな缶と傘を拾ってくることにはまっています^^; 不燃ゴミの収集は週1なので次週までそれらは狭い我が家を占領し、やっとこ来た次回不燃日に離れた集積所まで行って捨てるのですが、なぜかそんな時に限ってそちら方面に散歩に来た母とばったり。「なんで私の物を勝手に捨てるの(怒)」となることもしばしばです。なんでも5分で忘れるのに、なんで拾ってきたゴミは覚えているのよ(泣) 痴呆相談では、それくらいしょうがないみたいな感じでお返事されまして、確かに危険なわけではないのでしょうがないのですが、手だてがあるならなんとかしたいのです。 皆様のアイディアをお願いします。 ちなみに母が収集活動するのは、不燃ゴミ収集日の前夜気が向いて散歩に出たときか、当日の朝まだ収集車が来ていない状態のゴミ山からセレクトするかです。

  • ゴミの収集場所

    現在主人の実家を建て替え中で来月に入居予定です。ゴミの収集場所が我が家の提供道路になっているのですが、入居するまでになんとか、今後のご近所つきあいに支障にならないように近隣の方にマナーを徹底して欲しいと思っています。 その内容は、1,ゴミは前日の晩以前には出さない。(収集車が朝の5時に来るので前日OKとなっているのですが、日中から出す方もいて)2,ブロック外の住人から置かれないようにしたい。(この地区は個別収集になっているので、近くにゴミ収集場所を設置しているところがあまりないのでゴミ出しに困った人がわざわざ捨てに来られている様です) 先日、市の担当課へ提供道路をゴミ収集場所にしてもらってもいいので、上の二つの問題をなんとかして欲しいとお願いしたら、その時は、ゴミを空けて調べた上で、その人に注意しますのでお電話下さい。と言われてしまいました。しかし我が家の前にゴミ置き場があるので、すぐに誰の通報か推測されてしまい、ご近所つきあいに支障が出る事を考えれば、それも不可能。1年ほど空き家にしている間に断り無く4m提供道路に設置されてしまいました。奥の家は袋小路で10軒程あって、収集車が入れないことはないのですが、人道上、主要道路に面した我が家が収集場所になってしまっても仕方がないと思っています。私としては初めて住む土地なので、近所つきあいを上手くやっていきたいので、その為にも引っ越すまでにこの問題を解決した方がいいと思っています。本当は、ご近所同士で話し合いをするのが一番なのでしょうが、みなさん母親くらいの年齢なので、意見を言える自信もなくて。ちなみに市の担当課は、ゴミBOX、ネット、前日の晩にゴミを出すような内容や、収集日以外に出した場合のペナルティーで注意を促すような看板は作れないとの事でした。些細な事ですがご意見お聞かせ下さい。   

  • ゴミ収集場

    新しく団地(35区画)が造成された場合、ゴミ収集場の設定は 誰が行うものなのでしょうか? 当初は、団地の入り口に作ろうと開発業者は言ってましたが、 既存の場所(遠い)で、という事になりました。 そのうち35件分となると、既存の場所では無理と思われます。 業者は設定しなくても良いのでしょうか。 また、駐車場用に別途、裏の土地を購入しているのですが、 広い道路に面しており、入り口が丁度いい感じでごみが置けそうなのです。 ゴミを置くと、車の出入りは出来なくなります。 業者、不動産やさん共に、そのことは知っていますが、 後からとなるとどうなるか・・ 教えてください。

  • 市内を回るゴミ収集車への苦情などはどこへ言えばいいのでしょうか。

    市内を回るゴミ収集車への苦情などはどこへ言えばいいのでしょうか。 交通マナーめちゃくちゃで、ものすごく態度も悪く、いつも迷惑しています。 今日も一通の曲がり角に止め、助手席の女の人が出てきてゴミを集め出し、 いけるやん。と、ガムをくちゃくちゃさせながら一言。 曲がり角ちょうどのとこで、わたしは乗用車だから無理だと言うと、 はぁ~?と言って作業が終わるまで待たされて最後、あやまりもせずに無視して車に乗り込み行ってしまいました。 今までにも2、3メートルの赤信号前のアパートからの出口をふさぐようにとめられて作業されたり、時間も7時半と決まってるにもかかわらず朝5時に来たり、9時、10時に来てみたり、 ゴミ収集車のせいで、よけようとした車にあてられ事故にあった事もあります。 警察も呼んだのですが、そういう時、このゴミ収集車は何の罪にもならないのでしょうか? 全然知らない人相手に対する態度や言葉遣いがすごく気に障ります。 わたしの周りの人に言うと、ムカつくけど、 あれはああいうものだから相手にするだけ無駄。など言います。 どんな仕事でも、仕事は仕事なので、きちんとマナーを守ってして欲しいのです。

  • ゴミ収集車に轢かれそうになりました。

    今日自転車に乗っていて急に左折してきたゴミ収集車に轢かれそうになりました。もちろん私も周囲の車へもっと注意を払っていたら未然に防げたのでしょうが、路上駐車していて急に発進したものが、発進したばかりでいきなり左に曲がるなんて想像もできず、左車輪に巻き込まれそうになり、私もとっさに左に曲がることで回避するのが精一杯でした。 子供だったら大きな車輪に簡単に巻き込まれていたでしょう。トラウマになりそうなくらい、怖かったです。運転手は左折の際、直進する自転車がいるかどうかの認識すらしていなかったと思います。もしわかっていてあえて自分が先に曲がろうとしたとすれば、とんでもない下手なドライバーでしょう。自転車が止まらない限り、間違いなく轢いてしまっていただろうから。 私はとっさに自転車で追いかけました(ちょっと気が動転)が、別の信号交差点で信号待ちをしていたそのゴミ収集車は、前の車がのろかったのか、クラクションを鳴らし(かなり気の荒い運転手と想像します)、路地を何度も曲がりながら見えなくなってしまいました。 路地をくねくねと曲がっていったところを見ると、毎日ルートで走っているというよりは、なるべく早い中道を探している、もしくは土地勘があまりないドライバー(それでイライラ?)という感じを受けました。 私は早朝仕事をするのでごみ収集車にはよく遭遇するのですが、短時間に多くの場所を回る必要があるのか、運転が荒い人が多いなと感じます。自分が歩行者・自転車の立場だと怖いと感じるのです。 今日の件ももちろん、私が注意すれば回避できたことですが、私も仕事で運転をする立場として常に、同等の車へはもちろんですが、歩行者・自転車はより弱い立場として配慮を欠かさないよう努力しています。 会社の名前とだいたいのナンバーは確認しましたが、このようなドライバーにクレームをつける方法はあるのでしょうか?

  • 名古屋市のごみ収集について

    先日、町内から町内に引越しをしたのですが、 ゴミの出し方が、以前は家の前でよかったんですが(名古屋市は原則 各戸収集のため) 「新しい所はゴミの収集車が通る道ではないので、収集場所に持っていくという方法にしてください。」 と言われました。 車が通れる道に接していても各戸収集してくれないのであれば 各戸収集じゃないと思うんですが・・・・ その収集場所は歩いて40mぐらい有り、今は朝の貴重な時間を5分ぐらい使うぐらいですが 年をとった時大変だなと感じています。 あと、ルート上にある家だけ各戸収集なんて、なんか不公平な感じがして・・・ 車が通れないとか、道が無いとか理由があれば納得もいくのですが、環境局に電話しても 4月にルートを決めたから変更できないとか、とりあえず検討しますとか、絶対集める気が 無いんだなって思う回答ばかりで話になりません。 収集車の通るルートは家から道を挟んでの前に120坪ぐらいの家がありその前を通っていきます。 あとちょっと来てくれればいいんですが・・・・ 車から見える位置までゴミを出しますので取りに来てと言っても 作業員は車から離れられないので・・・だめです。 との事でした。 どうにかならないんでしょうか?

  • 介護職 or ゴミ収集作業員

    1. 社会福祉法人などの老人施設や医療法人などの病院の介護職 2. 地方公務員のゴミ収集作業員 どちらが大変な仕事だと思いますか? まったく異なる職種ですが… 介護職は、ゴミ収集よりも人に感謝され世間のイメージは良いかもしれないが精神的に大変で夜勤もあり離職率が高い ゴミ収集は、とにかく体力勝負で朝が早かったりで大変だが残業はほとんどなく定時で夕方前に帰れる(公務員だからか離職率低い) 人間相手かゴミ相手って感じですかね? 介護の世界は人間関係が大変と聞きますが、ゴミ収集の世界も肉体労働な男社会なりの大変さがあるとも聞きます。 どちらかを仕事にしなければならないとしたら、どちらを選びますか? ※ゴミ収集は民営化や減給の動きがあるが、考えないとする ※ゴミ収集は99%男性の仕事だと思いますが、女性の場合は「もし男性だったら」で考えてください ※介護の仕事は経験を積んで社会福祉士やケアマネの道がありますが考えないとします(一生、介護かゴミ収集です)