• ベストアンサー

五月人形、みなさんどうされました?

yubucchoの回答

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.2

男の子の節句人形は私(妻)の実家からガラスケース入りを買ってもらいました。主人の実家の方で初節句のお祝いを親戚たちを呼んでしました。費用は頂いたお祝いの中から出しました。主人の実家からもらったかどうか記憶にないのですが、宴席を設けてもらった労力があるので、もし頂いてなくても気にしてなかったと思います。(私の実家の両親も出席しました。)来年娘の初節句をする予定ですが、雛人形はやはり私の実家側から買ってもらう話が出ています。 お宮参りの着物は息子のものは主人の実家が買ってくれました。先月長女のお宮参りには私がお宮参りに使った着物を使いました。

関連するQ&A

  • 五月人形

    今度息子の初節句があるのですが、五月人形というのは、父親の実家と母親の実家のどちらが用意するものなのでしょうか?? ちなみに私の実家は千葉、主人の実家は名古屋です。 私達は千葉在住です。

  • 雛人形を移動させても問題ないでしょうか?

    娘が初節句を迎えます。 旦那の実家から親王飾りを購入してもらいマンションに飾っています。 3月3日に私の実家で初節句のお祝いをするのですが、マンションに飾ってある親王飾りを実家まで運んで3月3日が終わったら実家で来年まで保管してもらうというのは問題ないのでしょうか? やはり飾ってある雛人形を持ち運ぶというのはいけないことですか? 詳しい方教えてください。

  • 五月人形は誰が買うの?

    今年の5月に初節句を迎えます 私の実家は北海道で、雛人形は嫁側、五月人形は夫側と聞いておりました。 が、夫は千葉の人で今は単身赴任で、外国におります 先日千葉の、実家から電話があり、人形はどうしますか?とのこと。 こちらとしては、夫側に贈ってもらうと思っていたので、? というかんじでありました。が、考えてみると、 嫁側で用意する   または 折半で との返答を期待したのでしょうか? 結局人形のパンフレットに、丸をつけておくので その中から選びこちらで買って夫側が費用をだします。というはなしになりましたが どういう意味かわかりません。 折半を申し出たほうがいいですか? それとも、カドが立ちそうですが北海道では夫側が用意する。と申した方がいいのか迷っています ちなみに、私は北海道に住んでいて節句には、夫の両親は来ないそうです。

  • 五月人形について

    今年初節句を迎えるのですが、アパートに住んでおり大きい五月人形を置く場所がありません。アパート、マンションにお住まいの方、五月人形どうされましたか? 実家の両親が五月人形のことばかりきいてくるのでどうしたものかと悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 五月人形を贈るのは夫側?(九州の習慣)

    こんにちは。 2月に男の子が産まれました。 夫は2人兄弟の次男ですが長男は未婚で義両親にとって初孫です。 そこで初節句について質問させてください。 初節句を迎えるにあたり、 夫の実家から五月人形を贈るか、人形のお金を出したいといわれました。 五月人形は私の実家が用意するものだと思っていました。 夫は九州出身なのですが、九州(鹿児島)では夫側が贈る習慣なのですか? 私の周りには九州出身の方がいないので分かりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 五月人形のおさがり

    今年の5月に初節句を迎える息子がいます。五月人形を用意しようとおもっていて、その旨を姑に話したら「○○(主人の名)の兜があるから、それをそっちへ送ろうか」と言われ、困っています。新しい人形を用意するつもりですし、そういった人形の”おさがり”ってどうなんでしょうか。主人の厄を吸い取ってくれているから、もう役目は果たしていると思うので、お断りしようと思っていますが、どなたかご意見いただけませんでしょうか。

  • 五月人形について

    息子が初節句を迎えるにあたり、 私の両親が五月人形を贈ってくれることになりました。 そのことについて、主人の両親にお伺いを立てた方が良いのでしょうか。 主人の両親からは初節句についてまだ何も連絡はありませんが、 私の両親が、主人の両親にお伺いを立ててからの方が良いだろうと言っております。 私としては、こちらから初節句について話すのも五月人形を催促しているようでいやらしいかなと思うのですが、 どのように主人の両親に伝えるのが良いでしょうか。 ちなみに主人の両親にとり、息子は初孫にあたります。 お言葉頂けますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 五月人形は誰に買ってもらえばいいんでしょう?

    どのカテゴリに質問すればいいのか悩んだのですが・・・。 今年、初節句を迎える息子がいるのですが、五月人形はどちらの親に買ってもらうべきなんでしょうか? 私は私の両親に買ってもらうつもりだったのですが、実母がどこかで「五月人形は旦那の親が買うもの」と聞いたらしく、全く買う気がないようです。 私としては、主人の親は片親(母だけ)なので、あまり負担をかけたくないので、「買ってほしい」とも言いずらく、どうしようか困っています。 ちなみにどちらの親とも同居はしていません。

  • 初節句はどこで・・・?

    来年の3月に初節句を迎える娘を持つ母です。 今日、義母より、 「初節句は両家をお宅に呼んでね。料理はちらし寿司とハマグリのお吸い物でいいわ」 と言われました。 お食い初めは旦那の実家からお誘いを受け、鯛などを用意してやってくれたので、初節句もてっきり旦那の実家でやってくれるものだと思っていました。 普通、初節句は、自宅で雛人形を飾り、両親を呼んでお祝いするものなのでしょうか? 皆さんはどこでやりましたか? また、初節句の一般的な料理を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 五月人形と鯉のぼり

    お世話になります。7ヶ月の男の子がいます。3人目なのですが、初めての男の子です。 気の早い話ですが、初節句の時の事で困っております。 息子は10年ぶりに出来たので、その間に夫の母も私の両親も次々他界してしまいました。(夫の父はそれ以前に他界してました) なので、男の子が出来た場合、どうやってお祝いをするのか聞かないまま、現在に至ります。 夫の兄弟にも男の子が居りますが、すでに30歳前後で、初節句も当然30年前なので、その頃どうやっていたか記憶もあいまいで、「そ~いえば人形を買ってもらったかな~」とか言われてました。 結局、「あんたたちで適当にすればいいよ。」と言われております。 そこで、基本的な質問なのですが・・・ 1.五月人形と言うのはどんなものを言うのでしょうか?   兜みたいなのを飾っているのと、人形みたいなのがあるのですが、どっちでもいいのでしょうか? 2.私の実家には、兄と兄の長男のものと思われる兜と人形があるのですが、これはもらわない方がいいですよね?   雛人形は1人1人別々に買うものだと母が言っていたので、こちらも同じですか? 3.鯉のぼりと五月人形は両方するものなのでしょうか?   どちらか片方だけというと、どちらをするのがいいのでしょう? 4.五月人形を飾ったり、鯉のぼりを立てたりする期間はありますか?   いつ頃までに買ったらいいのでしょうか? 売っているお店に言って聞けば、大体判るとは思いますが、予備知識もなく出かけると、言われるまま買わされそうなので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう