• 締切済み

ビクター コンポ  クリエイションについて

約20年前のコンポです。実家においてあるので、確認しながら回答を見ることができないのですが、お願いします。 CD、ラジオ、カセットを聞くと、音が安定せず、大きくなったり小さくなったりでいちいち調整しないと聞けません。また、ボリュームのつまみを回すとバリバリと音がします。バランスも真ん中にすれば両方から聞こえますが、右に振ると聞こえなくなります。これは、本体が壊れているのでしょうか。それともスピーカーが壊れているのでしょうか。捨てるのももったいないし、できれば使えるようにしたいのですが。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#56851
noname#56851
回答No.1

十中八九ボリュームが古くなっているようです、接点洗浄剤がききますがケースを開けなければならないので、だれか技術の有る方に頼んでみてください。

参考URL:
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000026942/
noname#148296
質問者

お礼

接点洗浄剤についての情報、ありがとうございました。また引き続き調べてみます。

noname#148296
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。素人はできそうにないですね。頼むとしたらいくらぐらいかかるものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCとコンポをつなぎました

    今まではPC普通のPC用スピーカーを使っていました。過去ログをたくさん読んでPCとコンポをつなぎました。 PCの出力(今までスピーカーを挿していた)と コンポのAUX(赤と白のピンプラグ)をつないでいます。 現在、音はコンポの両方のスピーカーから出ていますが、教えて欲しいことがあります。 1.AC97オーディオ設定のスピーカーのテストというのをクリックすると右側で音が出ません。今までのPC用スピーカーでは両方とも音が出ました。 2.同じくコンポでHRTF Demoを試しても右側に行くと音が小さくなります。 3.WINDOWSのボリュームコントロールでもバランスを右側にすると音が出なくなってしまいます。 過去ログをたくさん検索し、読んでいる間にiTunesでずっと音楽を聴いていましたが、個人的に不都合はなく、今までのPC用スピーカーよりは快適に聴けてはいるのですが、スピーカーのテストの結果が気になって仕方がありません。 わたしの今の状態で問題はないですか? また、1について、なぜPC用スピーカーでは両方で音が出てコンポでは右側が無音なのか、わかりやすく解説をしていただけたらとても嬉しいです。 初めての質問で失礼があったらすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けスピーカーの片方の音が聞こえない

    ノートPCに小型の外付けスピーカーを接続しましたが、ラジオの音が片方(左)しか聞こえません。 右側のスピーカーは(電源スイッチとボリュウムツマミがある方)聞こえません。 コントロールパネルから、サウンドと進みスピーカーのテストをすれば、左右とも明瞭に音が出まが、ラジオの音は左が聞こえるだけで、右は聞こえません。左右のバランスは同じく90です。 以前の記憶では、音量や左右のボリュームを調節できるコントローラーがあったと思いますが、セブンでは、それを見つけられませんでした。 両方のスピーカーから音が出るようにするには、どうすればよいか教えてください。

  • あなたならこのコンポどうされますか?

     うちのコンポは16年前に20万弱で購入したONKYOの製品です。レコードプレーヤーとラジオのチューナーとアンプとイコライザーとダブルカセットとCDプレーヤーという当時流行っていた?タイプだと思います。スピーカーは今のミニコンポのセットくらいの大きさがあります。  ところが数年前より音が一時的に片方しか出なくなることがあり、最近はたまに音が急に大きくなったり小さくなったりすることもあります。そろそろ限界が近づいているかな・・とも思います。  このコンポを購入したときの担当の方が「これは捨てちゃいけないよ。もうないから。」と言っているそうなのです。たぶんこのサイズのスピーカーがもう一般には売っていないからかなと思います。で、アンプを現在量販店価格で5~6万のミニコンポに繋ごうと考えたのですが、そのサイズではスピーカーを生かせる音はでないと言われました。  現在は転勤族となり集合住宅住まいを続けるであろうと思うとミニコンポで充分な気もしますし、かといって長く愛用したコンポはまだまだ使えるのでもったいないとも思います。新しく買っても、現在の商品は5~6年が寿命でとても16年も持ちませんとも言われました。  あなたならどうされますか?アドバイスをお願いします。

  • TVの音をコンポのスピーカーで出したいが…

    TVの音声をコンポのスピーカーで出したいのですが、コンポの電源をいちいちONにてAUXに切り替えするのがわずらわしいです。今はコンポのAUX入力からテレビのイヤホンのところにつないで音を出していますが音が小さくボリュームもかなり上げないといけないです。何かいいつなぎ方とか方法があれば教えて下さい。

  • スピーカーの片方から音がでません。

    Win7で、スピーカーはUSBから電源を取るタイプで、音源との接続は普通の先が円いケーブル(何ていうんでしょう)です。右と左が細いケーブルでつながっています。 音が、片方のスピーカーからしか出ません。 スピーカーはそれ自体にオン、オフのスイッチボリュームのつまみがあるものですが、左右の音量調整つまみはないよう見えます。 それから、パソコンでスピーカーの右と左の音量のバランスを調整するパラメーターのようなものが、どこかにあったと思ったのですが、今どうやっても見つかりません。 何がおかしいのでしょう。 どうぞ宜しくお願いします。

  • コンポについて

     コンポの音質というのは主に本体かスピーカーどちらが影響しているのでしょうか?例えば安いコンポに他の音質のいいメーカーのスピーカーをつけると音は変わるのでしょうか?

  • コンポのスピーカがたまに一つしかならない。

    ONKYOのコンポを使っているのですが、音楽をかけた時にスピーカーが一つしかならない時が多々あるのです。そういう場合はボリューム上げると音がでるのですが、何が悪いのでしょうか?ボリュームを上げるとジリジリという音がしてやっと音がでる感じなのですが。

  • コンポでスピーカーから音が出ない

    現在MDコンポを使用しております。 その中でCD,MDラジオ共に電源を入れて再生したときに片方のスピーカーから音が出ません。 ボリュームを上げていったら、出るようになります。 音が出た後は出なくなるようなことにはなりません。 対応として、配線し直しを行いましたが直りません。 このような状態なのですが、故障しているのでしょうか? ボリュームを上げると音が出るので修理に踏み込めず悩んでいます。 回答の方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったの

    昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったので、海外製の安い、録音と再生が出来るカセットデッキを買って、ステレオミニプラグで、コンポの出力とカセットデッキの入力を繋げてCDからカセットテープに録音し、カセットデッキのイヤホンとコンポの入力を繋げてコンポのスピーカーで再生する事にしました。 気になるのが、カセットを再生する時にカセットデッキの再生ヘッドが良くないと、コンポのスピーカーで再生しても音は良くならないのでしょうか?また、コンポからカセットデッキで録音する時に録音ヘッドが良くないとテープに良い音で記録されないのでしょうか?

  • おすすめのコンポ

    いま2万円くらいで買ったアイワのミニコンポを使っているのですが、もっと良い音で聞きたい!と思い、新しいコンポの購入を考えています。しかしオーディオに関しては全く知識がないので、アドバイスお願いします。 ・予算5万円ほど ・普段聴いているのはロックが主で、打ち込み系の音楽も少し。…ですが、あまり低音が主張しすぎていたり、高音がきつすぎたせずバランスの取れた音で聴きたいと思ってます。 ・ソースはCDとレコードだけなのでカセット、MD、ラジオ不要です。PCやMP3プレイヤーに繋ぐ予定もありません。 電器店に行って視聴するのが一番なんでしょうが、なにしろ数が多く私も詳しいことが分からないのでいくつか挙げて頂けると助かります。自分で調べてみて、ONKYOのCR-D1の評判が良いみたいで、それに2万円のほどのスピーカーを組み合わせようかと思っているんですがどうでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

LANケーブルの信号損失とは?
このQ&Aのポイント
  • LANケーブルの信号損失について解説します。
  • カテゴリーが大きいほど、LANケーブルの信号損失は少なくなります。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう