• 締切済み

なかなか妊娠しません

zatoの回答

  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.2

男性はあまり年齢は関係有りませんが、女性は妊孕性が落ちてきます。 30歳では一周期あたり20%の可能性で妊娠しますが、35歳では15%ぐらい、40歳では5%程度まで落ちます。 この可能性ですら、「排卵日近くに性交した場合」です。 30歳ぐらいの女性で排卵日ぐらいを狙って性交した場合、一回で妊娠できる可能性は20%ぐらい、半年経つと多くの人が妊娠できますが、1年後に妊娠しているのは10人中9人です。 つまり38歳でチャレンジ半年では、妊娠していないのは当たり前とも言えます。 まず排卵検査薬などで排卵日を予測することが大切です。 それからもしも「射精回数も月に一度」だとすると、精液内の精子の鮮度が落ちてしまい運動率が下がりますので、排卵日と思われる頃より1週間以内には一度性交するか射精して中身を入れ替えるといいですよ。 不妊治療を行う方針でなければ、あとは気を長くして「ダメ元」ぐらいで続けていくしかないですね。 (本当に妊娠を望むなら婦人科へ行って検査をしながら、よりよい状態で妊娠を期待することをお勧めします。 高齢ならば一刻も猶予が無いのが現状です。) 諦めかけた時に妊娠することって多いようですから、リラックスして続けてみてくださいね。

関連するQ&A

  • 現在、育休中。2人目妊娠のタイミングについて

    勤続10年。 今年2月に出産し、来年4月より復職予定の者です。 我が家は男性不妊のため、高度不妊治療でしか妊娠 することができません。 そのため、2人目をどのタイミングで妊娠するか、 非常に今、悩んでいます。 不妊治療は女性側の年齢が若ければ若いほど成功する 確立が上がるので、できるものなら、産後1年たったら すぐにでも不妊治療を再開したいのが本音です。 しかし、仮に運よく治療してすぐに妊娠した場合、 仕事復帰後すぐにまた妊娠というのは非常識ですよね・・・ いっそのこと、育休中に不妊治療を再開し、続けて産休、 育休をいただくと考えてみたりもしましたが、 いずれにせよ会社にとっては迷惑極まりない話です。 仕事を辞めるべきなのでしょうが、不妊治療に 高額な費用がかかるため、辞めることは極力避けたいです。 もし私の立場だったら、みなさん、どうされますか? なんでもいいので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみに、復帰時、私、32歳。夫、39歳になります。 私の方には問題がなかったため、一人目は運よく、 1回の採卵、移植で妊娠できました。 夫の年齢も年齢なので不妊治療云々の前に早く 2人目が欲しいという思いもあります。 ※2人目は諦めるべきなど批判的な意見はご遠慮下さい。

  • 2回目の出産は妊娠しやすいのですか?

    妊娠のことで質問します。30代男性です。 現在3歳の子供が一人います。 そろそろ2人目がほしいと思っています。 実は最初の子供のときは、なかなか妊娠せず不妊治療を半年くらいおこない、やっと妊娠しました。治療方法は詳しくは分かりませんが、薬を飲んでみて効果がなく、注射をしたらすぐに妊娠したと妻が言っていました。 ですので、2回目の妊娠でも同じ状況になるのかと思っているのですが、以前なにかで2回目以降は妊娠しやすくなるという話を聞いたことがあります。実際はどうなのでしょうか? このへんお詳しい方いましたらご教授願います。

  • この収入で妊娠・子育てがしていけるか

    姉夫婦の悩みです。よろしくお願いします。 妻:25才 甲状腺機能障害で、産婦人科では「自力で排卵していない」と診断されています。またアレルギー体質で日頃からアレルギーを抑える薬(プレドニンなども稀に)服用しています。 病気のため正社員だった職をやめ、現在年収150万ほどのパードで働いています。 夫:26才 社会人3年目、収入は手取りで20万~23万。両親が中学生の頃に他界しており、学費と生活費を全額奨学金で賄ってきたので、奨学金だけで500万以上の返済が残っています。 妻は恐らく自力で妊娠ができない体質なので、産婦人科からも不妊治療の話をされています。 ですが、不妊治療は副作用も強く出て、身の回りで不妊治療の為に仕事をやめた例を見てきました。 結構ハードな仕事なので、恐らく不妊治療を始めたら仕事はやめなければならないと考えています。 また、妊娠中はアレルギーを抑える薬が服用できないこと、甲状腺機能障害が胎児に影響を与えることから体調を細かくコントロールせねばならず、一般的な妊娠にかかる費用よりも多く妊娠費用がかかると考えています。 妻は自分の奨学金返済のため給料を全て使っていたので、貯金は殆どありません。 夫は現在ボーナスや生活費以外の給料をほぼ奨学金返済に宛てているので、こちらも貯金が殆どありません。 妻は妊娠の為に、甲状腺機能を二十歳から本格的な治療をしてきました。 5年経過しても思うような結果は得られなかったものの、年齢的に妊娠したいと思い始めた矢先に不妊治療の必要性がでてきました。 今後増税やらで出費が増えるのに、妻が仕事を続けられない可能性がでてきて、現状で不妊治療を続けるだけの十分な収入だと言えるのか、妊娠したところで出産・子育てしていけるかを不安に思っています。 友人で何人か子どもを授かった人たちは見てきましたが、皆やはり夫婦共働きでなんとかやっています。 現実問題、手取り収入が月20万程度でも、妻が働けるような体になるまで、不妊治療から、妊娠、出産、子育てまで十分まかなっていけるのでしょうか?

  • 自然妊娠は可能でしょうか?

    たびたびお世話になります。今、1歳になる息子がいます。不妊治療の末妊娠し出産にいたりました。育児もそこそこ慣れてきて気持としては2人目を考えているところです。1歳になると同時に卒乳もし、完母だったのもありますが、まだ生理はきていません。1人目が不妊だった事もあり、やはり2人目も不妊の可能性が高いのでしょうか??1人できただけでも嬉しく思っております。でもやはり2人目も欲しいと切に願っております。まだ病院には行っていないのですが、行くタイミングも考えております。1人目不妊治療の末出産されて、2人目が自然妊娠で出来た方はいらっしゃいますか??教えていただきたいです。

  • 不妊治療→妊娠→羊水検査→中絶

    始めまして。 この前テレビを見ていて矛盾を感じたので、みなさまの意見を聞かせて下さい。 ある高齢出産に当たるくらいの年齢の夫婦が、不妊治療の後に待望の妊娠→羊水検査でダウン症の可能性がある→中絶 辛い決断だとは思いますが、何のために不妊治療をしたのか、お腹の子どもがかわいそうで仕方ありませんでした。 高齢で不妊治療となるとリスクもあるはずなのに、ダウン症の可能性があるとわかり次第中絶するなんて、不妊治療の意味がわかりません。検査結果なんて、100%正確ではないのに、そんな簡単に中絶するなら、不妊治療する意味がわかりません。わたしは、自然妊娠で出産したので、気持ちが分からないだけでわたしの意見は間違っていますか? 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 自然妊娠

    1人目不妊治療の末出産後、2人目自然妊娠した方はいらっしゃいますか? 2人目がそろそろ欲しいと思っているのですが、なるべく治療は避けたいと思っ ています。 やはり、2人目も治療をしないといけないでしょうか。 同じような経験をされた方に、どうだったか聞いてみたいです。 治療は、重い不妊ではなく、タイミングと注射でした。卵が大きくなるのが遅く、 安定しにくいのが原因だったようで、それに効く注射です。

  • 年子で出産したいのですが・・・

    不妊治療の末4月はじめに第一子を出産しました。 年齢を考えて年子での出産を希望していますが、生理がまだきません。 退院時に助産師さんに“半年から一年始まらなくても普通です”と言われましたが、 今の状態で病院に行ってもどうすることもできないのでしょうか? 今回HMG+HCG注射を打っての妊娠だったのですが、やはり二人目も不妊治療しなければ妊娠しにくいですよね・・。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 不妊治療の末の妊娠?・・・病院はどうするべきか。

    タイミング指導で、不妊治療を半年しています。 今日、妊娠検査薬で、陽性反応が出ました。 病院で、ちゃんと妊娠しているかどうか検査をするつもりでいますが、 現在、不妊治療をしている病院の方がいいのでしょうか? (気が早いのですが)出産をする時は、別の病院を考えているので、そちらで検査した方がいいのでしょうか? また、不妊治療をしていて、妊娠、出産した方は、同じ病院に行きましたか。教えてください。

  • 不妊治療中の兄夫婦に妊娠した事を伝える

    不妊治療中の兄夫婦に妊娠した事を伝える 弟夫婦ですが、結婚4年目で妻が妊娠しました。 親は喜んでくれましたが、先に結婚した兄夫婦が不妊に悩んでおり、治療中です。 兄弟として早めに伝えたいのですが、言い方を考えれば考えるほど兄や義姉を傷つけるのではないかと言い出せません。 私たちは不妊治療をしたことがなく、辛さや気持ちもわかりません。 経験のある方(どちらの立場でも)何と言えばいいのか、どんなふうに報告すればよいのか、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 2人目の妊娠について

    二人目の妊娠について悩んでいます。もともと痛みには強くない方なのですが、一人目の出産時の長時間にわたる陣痛と出産の痛みが忘れられず、二人目をつくる事がなかなか出来ずにいます。旦那は二人目を希望しているのですが、妊娠するかも・・・と思うと夫婦生活も出来ません。子どもを見ていると本当に可愛くて、出産さえ無ければ何人でも欲しいと思うのですが・・・。子どもに兄弟も作ってあげたいし、自分の年齢も考えると早い方が良いと思うし、旦那ともうまくいかなくなるのではと不安にもなります。でも現実、またあの痛い思いをするのかと思うと、怖くてなりません。 同じ様な思いをされている方、克服された方、勇気の持てるアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう