• ベストアンサー

mac osxでexeファイルを開く

のは、どうしたらよいのでしょうか?? 動画再生をする時に、どうしてもexeファイルを開かなきゃなのですが、 stuffitを使ってもだめでした。。やはり無理でしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 恐らく、「あるデジカメ」で撮影した.asfファイルをMacOSX10.4.5で見る為にはWindows用の「あるソフト.exe」が必要ということなのだと思いますが・・・(推測が間違っていたら御免なさい)  「あるデジカメ」とWindows用の「あるソフト.exe」の名前を明らかにして頂ければ簡単に?解決する問題です。

seikoseiko
質問者

お礼

ご推測の通りです!デジカメは、mustekという、海外の安物!のデジカメで、exeは、音声認識?のG726です。何か解決策ご存知でしたら、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

http://art.edisc.jp/art_labo/archives/2004/09/asf.html http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1410963 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1217861 .asfファイルの再生には過去の賢人たちも大変苦労しているようです。 私が過去ログから探したものをアップしておきます。 近いうちに、「Macで動画編集」の特集を組みたいと思います。

参考URL:
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/mpeg4asf.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.8

そのexeファイルを解凍しても殆ど(否、全く)意味がありません。 この動画、asf(基本的にはWM)ファイルに音声コーデックG726はシャープ製等ボーダフォン3G携帯の動画フォーマットと同じ筈です。 以前Macで動画をこのファイル形式の携帯用に変換した事がありますが、携帯では再生出来るが、Mac上では音声無しの状態でしか再生出来ませんでした。 この時はQuickTimeプレーヤーだけしか使わなかったのですが、VLCやMPlayer等を使えば或いは再生出来るかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18775
noname#18775
回答No.7

開いた書類が使えるか、使えないかは別にして、StuffIt Expanderで解凍はできます。バージョンは9.0.1です。実際に解凍してみました。 ユーザーズガイドにも「ヒント:Windows用の自己解凍型アーカイブ(.exe)はWindows用PC上でのみ自己解凍が可能ですが、Mac上でもStuffIt Expanderアイコンにファイルをドラッグ&ドロップすることで開く事ができます。」と、書いてあります。 テキストはそのまま読めます。 他はアプリケーションによってです。excelはMAcで開けました。動画はエンコードによると思いますので他の回答を参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shhkmg
  • ベストアンサー率28% (105/363)
回答No.5

何故動画再生するのにexeファイルを開かねばならないのか理解出来ませんが、モノによっては最新版のStuffIt Expander 10で無理矢理開ける事があります。 が、あくまでも「無理矢理」ですので、開いた解凍ファイルを「使えるかどうか」は全くの別問題です。 やってみる価値はあると思いますよ。

参考URL:
http://www.stuffit.com/mac/expander/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.4

著作権の関係で専用ソフトが必要以外の画像ファイルは 大概開く事が出来るんですが???? 尚DOS環境で構わなければ『ワイン』と言う環境が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kandaWolf
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.3

 まず、exeファイルというのは、ウインドウズ上で動くソフトのことなので、マックの上では動きません。  しかし、どうしても動かしたい場合はヴァーチャルPC等の特別なソフト(エミュレーションソフトと言います)を利用してマックの上でウインドウズを動かせば、その上で動かすことは可能です。ただ、お金も余分にかかるし、実行しても速度がでないので動画を見るにはあまり役に立たないでしょう。  さて、質問者さんが、「動画再生をする時に」と言っているので、もしかして、「動画を見るのが目的」であるならば、回答は変わってきます。VLC等の高機能な動画再生ソフトを使えば、ウインドウズ用に作られてマック純正のソフトでは見られない動画も見られる場合があります。  あるいは、その動画が圧縮されているので、解凍できないということであれば、またお答えが変わります。  何をされたいのか、もう少し情報(例えば、その見たいファイル自体の形式はなんですか?)があれば、回答が出るかもしれません。

参考URL:
http://www.videolan.org/vlc/
seikoseiko
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます!! 動画のファイル自体は、.ASFのファイルで、そのファイルを WMPで再生しようとすると、「対応していなコーデックが含まれているため、再生できません」と出るのです。そのコーデックがおそらく 音声再生のコーデックで、G726というもので、それが、EXE なのです。どうぞ宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orenjjn
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.2

確かにexeファイルが開けたら便利と私も思います。 しかし残念ながらMacでは開けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0x131cc6e
  • ベストアンサー率36% (42/115)
回答No.1

ムリです。 exeファイルはWindowsの実行形式ファイルです。 Macのそれとはまったく形式が異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • .exeファイルを開けたい

    私はマックユーザーです。 知人(おそらくウィンドウズ)から、.exe形式の圧縮ファイルをメールでもらいましたが開くことができません。stuffit expanderはだめでした。 開ける方法をご存じの方がおられましたら、教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • exeファイル

    exeファイル 今アダルトサイトで動画をダウンロードしたら200Mちょいのexeファイルが落ちてきました 普段動画をダウンロードすると大体zipかRAR形式なので、おかしいなぁと思い解凍せずに放置してあります ウィルスはexeファイルで送られてくるとよく聞くので、解凍せずに捨てた方がいいですか? 普段からよく使っているサイトなので信用は出来ると思うのですが危険ですか?

  • exeファイルをswfのようにホームページで再生させたい

    exeファイルがあります。 インターネットにつないでいなくても、クリックすると30秒ほどの動画が見られるので このファイルはプロジェクターだけでなく動画のデータ自体も入っているものだと思われます。 が、こちらをswfのような形に変えてホームページ上に置きたいのですが どうも上手くいきません。 どうやってもexeファイルをダウンロードするような形でしか、アップできないのです。 どうやったらページ上で再生できるように変換することができますか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • exeファイル等が全て起動しません。

    初歩的な質問ですみません。 MacOS10.2.3を使用しています。 Stuffit Expanderを削除してしまったようで、もう一度入れようとしたら、exe、zip、sitなどのファイルをダウンロードすると、すべて紙のアイコンのマークになってしまい、起動しなくなっていることに気付きました。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macで.exeファイルを開けるには?

    Mac OS10.39を使用しています。Macで.exeファイルを開けるのは可能なのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • exeファイルが開けない

    exeファイルを開く時誤ってInternet Explorer で開くようにしてしまいました。 そのため、exeファイルが起動できず困っています。 直す方法は無いでしょうか? 機種はWindows7です。

  • Macだと.exeファイルは開けない・・・?

    友達のMacで.exeファイルをインストールしようとすると、できません><。 もしアップデート等のみなどである場合諸事情によりアップデートはできません。PC初心者なんで指導お願いします><

  • exeファイルを開くことを出来なくしてしまいました

    OS: Windows XP exeファイル(exeファイルへのショートカットも)の起動時に、 必ず「ファイルを開くプログラムの選択」というのが出てきて、 プログラムの選択を強要されます。実はスタートの項目の一覧を整理していたときに誤って、ファイルを開くプログラムが違っているexeファイルを開いてしまい適当にプログラムを選択したのですが、全部そのファイルで実行されるようになってしまいました。その後、ほかのexeファイルを開いてみましたが、いちいちファイルを開くプログラムを選択しなくてはならなくなり、 exeファイルに連動しているexeファイルなどはできなくなりました。 以前の状態に戻そうと、システムの復元をmsconfigからではなく直接 システムの復元を起動してやりました。しかし結果的には失敗しているようで、もう、手も足も出ない状況です。どなたか助けてください。 下のページに書いてあることは何度も試しましたが出来ませんでした。(元に戻りませんでした) http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1251

  • exeファイルについて。

    時々、exeファイルが添付されたメールが来ます。 このexeはMacで開かないのでしょうか? どうやっても開くことが出来ません。 最近のニュースでexeは危険だとか、ウィルスファイルなどの可能性があるなど聞きましたが、このexeとはなんなんでしょう? 画像などの拡張子ではないですよね? 圧縮ファイルですか? 知人が送ってきた写真らしきものがexeなので気になるんですが・・・

    • 締切済み
    • Mac
  • GOM.exeが消えた。なんで?

    今日、動画を見ようと起動したところ、再生するためのプログラムを選べという画面が出ました。 GOMプレイヤーを標準にしてるのになんで?と思ったんですが、その一覧の中にもGOMプレイヤーはありませんでした。 スタートメニューから直接アイコンをクリックして起動しようとしましたが、ファイルが見つからないとのこと。 どうやらGOM.exeだけ消えているようでした。 仕方ないので一度アンインストールして、新しくインストーラーを落としてきて再インストールしたんですが、やはりGOM.exeだけがありません。 圧縮ファイルの中身を見ることができる解凍ソフトでインストーラーの中身を見てみましたが、もともとそこにGOM.exeが入っていないようです。 いったいなぜなんでしょうか? 昨日まで普通に再生できてたんですよね。 みなさんのところではどうですか?

このQ&Aのポイント
  • アカウント名を変更したい場合、以下の手順で変更することができます。まず、設定画面にアクセスします。次に、アカウント名の編集オプションを選択し、新しいアカウント名を入力します。最後に、変更を保存して完了です。
  • アカウント名の変更方法について知りたい場合は、以下の手順を参考にしてください。まず、アカウント設定ページに移動します。次に、アカウント名の編集を選択し、変更したい新しいアカウント名を入力します。最後に、変更を保存して完了です。
  • アカウント名を変更するためには、まず設定画面にアクセスします。次に、アカウント名の変更オプションを見つけて選択し、新しいアカウント名を入力します。最後に、変更を保存して完了です。アカウント名の変更は簡単に行うことができますので、安心して試してみてください。
回答を見る