- ベストアンサー
- 暇なときにでも
フジテレビの対抗策
今さらですが、ライブドア対フジサンケイの騒動について、フジテレビがとり得た対抗策について教えてください。 あの時ライブは800億円のMSCBを発行しました。確か株価の1割引で転換できる条項がついていたと記憶しています。とすると例えば、フジがライブの株をドンドン買い進んでいたら(株価が逆に1割以上上がる程度まで)、MSCBに対抗できたのでしょうか? この場合、リーマンは転換しても差益が見込めないため、ライブにキャッシュで返済を要求するでしょうから、ライブはその資金を作るために恐らくニッポン放送株を売却するしかなくなります。 例えばそれをフジテレビが安値で買い受ければ、フジは割安でTOBしたのと同じことになります。 ↑この解釈は間違っていますでしょうか?なにぶん株は素人なものですから、どなたかご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- odessa7
- お礼率95% (58/61)
- 回答数1
- 閲覧数94
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
MSCBの転換価格条件を読めば判ることですよ ・一回勉強の為に自分で原文を読めば判ることです 例だけ記載 MSCBあくまでも例でありこのMSCBでは無いので ・転換価格修正 基準価格の取り方例 週一回 金曜日の終わり値とする 週一回 直近3営業日の終わり値の平均 月一回 直近3営業日の終わり値の平均 の9割とする たしか週1だった記憶が 下限 下限の転換価格は・・○円とする あるのもあるし無いのもある 上限 上限の転換価格・・・・○円・・・・・ これがあるとある値段の上には上がらん 上がるだけ差益が増えるからリーマン儲かる 他には 転換価格下がると、最初の価格の1割上限で無いと 価格が上に修正されない これがあると転換価格が通常は上がらんのであがれば空売りをして現物返すからリーマンが儲かる 例えばそれをフジテレビが安値で買い受ければ、フジは割安でTOBしたのと同じことになります 仮に買収しても 株価の時価総額に対する、売り上げ及び利益率が悪すぎるので安いとは言いがたいですけどね 仮に2000億円だして利益が年に20億じゃ回収するのに100年 回収効率が悪すぎ ソフトバンクのボーダホン 1兆7500億で利益が1000億円以上 7%でも これでも負担が大きいとまで言われて株価がどっちに行くのが織り込めん まあ、投資効率を考えると割高すぎます ライブは・・・ 同じような効率の悪い会社は新興には沢山あるので 化けの皮が剥がれると 樹海に行く可能性の高い銘柄沢山あるけどね
関連するQ&A
- MSCB転換でライブドアはさらに資金を入手するのでしょうか?
ライブドアはニッポン放送株買占め資金としてリーマンに対して800億円のMSCBを発行しました。 このMSCBが株式に転換される場合、再度リーマンからライブドアにお金が流れるのでしょうか? 私のイメージでは・・・ (MSCB発行時) リーマン→ライブドア:800億円 ライブドア→リーマン:MSCB (MSCB転換時) ライブドア→リーマン:ライブドア株 リーマン→ライブドア:株価(10%引き)×株数分の「現金」 こう考えるとライブドアは発行時に800億円、転換時に さらに資金を入手することとなると思いますが、 実際はどうなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- ライブドアのMSCB(転換社債)発行について
今年2月のフジサンケイグループとライブドアの騒動でのライブドアが発行した転換社債について質問です。 ライブドアがリーマンブラザーズあてに発行した MSCB(価格修正条項付き転換社債型新株予約権付き社債)で株に転換する場合その時点での株価より1割安い価格で転換できるとされています。 リーマンはライブドアの株価が下がれば下がるほど転換できる株が増えるために 堀江社長より株を借り受けカラ売りをし株価を下げていましたが なぜ株価が下がると転換できる株が増えるのでしょうか? 仕組みがよくわかりません。 詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 経済
- フジテレビのTOBは背信?
フジテレビはニッポン放送の株を50%以上を目標にTOBをしようとしていたが、ライブドアの出現によって、目標を25%に引き下げた。 でも、フジが25%を買うとニッポン放送が上場廃止になる可能性があり。 そうなると、堀江さんも困るでしょうが、フジも大金を出して買い増した株の価値が下がってしまいます。 つまり、価値がなくなるのを承知でフジの財産を使ってニッポン放送の株を買うのは背信行為になるのではないでしょうか。 確かに感情論では堀江さんの行為に反感を買って上記の様な行為を容認する風潮がありますが。 冷静に考えると堀江さんの提携話を。フジにとって損になるか得になるか、吟味もせずに、何百億もの大金をどぶに捨てる様な行動をしても良いのでしょうか? どなたか、納得のゆく説明をして頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 経済
- ダイナシティの株をインボイスが取得・・・ストップ安付けましたが
「インボイスがTOBを仕掛けると、市場に出回る株の数は減る。すると、株価はあがります。」や「MSCBの株式への転換により1株価値の希薄化が進行することが懸念材料」など色々言われていますが、実際の所どうなんでしょうか?ダイナシティはライブ事件より良くないですが、しばらく様子見で一時的ではあっても3万程度には戻すような気がするのですが・・・?
- ベストアンサー
- 株式市場
- ニッポン放送がフジサンケイグループに所属していることを知っていましたか?
ライブドアとフジテレビの間で、ニッポン放送株の争奪戦になってますね。その中で、フジテレビ側はニッポン放送はフジサンケイグループに残らなければその価値が著しく落ちると言っていますが、そのことに疑問を持ちました。 なぜなら、私自身はフジサンケイグループとニッポン放送が関係していることを知らなかったからです。 それでお聞きしたいのは、この株争奪戦が起きる前に、ニッポン放送が「フジサンケイ」グループに所属していることを知っていましたか? それは知らなかったが、ニッポン放送と「フジテレビ」が深い関係にあることは知っていた、という方がいましたらどこでお知りになったか教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- ライブドアとフジテレビ
基本的なことが分かりません。 ライブドアとフジテレビの2社がニッポン放送の株を 増やしたいと争っていますが、どうして高い値段で早くたくさん買い付けをしないのでしょうか。 フジは何%になったとか、ライブドアが何%になったとか、日数がすごくかかっていると思うのです。 早くほしいなら、特にお金のあるフジがお金を出して早く買えば良いと思うのです。 何か、問題でもあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- フジテレビ、今後はどう出る?
ニッポン放送株争奪戦は司法の場に移されました。日程的にはフジ側がTOBの締切を3/28に延長したことで、仮処分決定は20日頃出ると見られています。仮にライブドアの申請が却下された場合、同社は高裁に即時抗告するでしょうが、その決定はおそらくTOBの締切後になると思われます。そこで地裁の仮処分決定後、法的にはニッポン放送の新株予約権発行は適法となり、フジテレビが権利行使してニッポン放送の筆頭株主となり、また同社は上場廃止になってライブドアを締め出すことになり、フジ側にとっては一件落着となるでしょう。 問題は申請が認容された場合です。ここで2つのシナリオが考えられます。 ニッポン放送は仮処分命令(保全命令)に反して強引に新株予約権を発行、あとは上記と同様になるわけです。しかし、ライブドアは保全命令が確定しても、裁判所は保全債務者(ニッポン放送)の申立により保全債権者(ライブドア)に対して本訴の提起を命じる起訴命令を出します。つまり本訴が始まるわけで、この本訴でのフジ側の勝敗は予断を許しません。 もう1つのシナリオですが、ニッポン放送がライブドアの傘下に入るのを拒む理由として、同社の傘下に入るとフジテレビとの取引が中止されるという説明を行っています(下記URLの2/23「第三者割当による新株予約権発行のお知らせ」参照)。もしフジテレビが本訴で敗訴するような事態になった場合、ステークホルダーに対してどういう申し開きをするか。下手をすると経営陣の退陣にまで発展するかもしれません。そこまでのリスクを冒してもニッポン放送を守るか。それともニッポン放送の懸念通り取引を中止するか。私は案外取引中止、つまりニッポン放送を切ってしまうのでは、と予想しているのですが…。 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=4660
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- フジテレビのTOBと予約株式について
ニッポン放送の株式でフジの公開買い付け期間中に同グループのニッポン放送がフジに予約株の発行を決めたことにより株価が下がりフジの買い付け価格近くまで下落したことで現在買い付けが進んでいるようですが、この行為自体はインサイダーや、株価の不正操作など法で規制されるようなことは無いのでしょうか?このようなことって自由に出来てよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- ライブドアVSフジテレビの争いで疑問
今ライブドアとフジテレビの争いが盛んです。 現在フジテレビがニッポン放送の株を25%確保しようと動いていますがここで1つ疑問が。調べてみたところ ・法律により放送会社への外国人・外国企業の株主議決権比率を20%未満にすることが義務づけられている ・2月1日段階でフジテレビの株の外国人・外国企業の株の保有率は約18%(フジテレビが発表) これでフジテレビがニッポン放送の株を25%取得すると、「商法の規定によりニッポン放送のフジへの議決権が消滅→その結果外国人・外国企業の株主議決権比率が高くなり20%を超える→フジテレビが法律違反」になるような気がします。 素人考えですのでどこか間違っていると思うのですがこのままフジテレビがニッポン放送の株を25%獲得しても法律違反にならないのでしょうか? *今24%持っているとも言われていますが・・・
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- フジテレビのTOBと新株予約権
同じ質問をカテゴリー違いで経済のほうにしているのですが、ニッポン放送の株式でフジの公開買い付け期間中に同グループのニッポン放送がフジに予約株の発行を決めたことにより株価が下がりフジの買い付け価格近くまで下落したことで現在買い付けが進んでいるようですが、この行為自体はインサイダーや、株価の不正操作など法で規制されるようなことは無いのでしょうか?このようなことって自由に出来てよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
質問者からのお礼
詳しくありがとうございます。 >一回勉強の為に自分で原文を読めば判ることです 原文を読んでみました。 http://finance.livedoor.com/img/ir/4753/news/050208_02.pdf 株価が上昇した場合の記載は特にないようですので、上記の対抗策は可能性としてあると考えてよいでしょうか。 >株価の時価総額に対する、売り上げ及び利益率が悪すぎるので安いとは言いがたいですけどね 確かに「割安」と言う表現は語弊がありましたね。ただ、フジが最終的に1400億円(+ライブの株を300億引き受け)で買い取ったことを考えれば、MSCBで空売りされた株を買ったほうが安く済んだのではないかなと思いました。あくまで結果論とは思いますが。
質問者からの補足
2週間過ぎましたので締め切らせていただきます。 nrbさん、ありがとうございました。 さて、上記の対抗策ですが、2010年償還という条項によりライブには慌ててキャッシュを用意する必要がないため、あまり効果がなかったかもしれないことに気付きました。 また色々と質問させていただきかもしれませんがよろしくお願いします。