• ベストアンサー

FinePix A345 ってどうなんですか?

一家に一台的な使用目的です。 コジマネットでセール\145000で売っていたので、どうしようかと。 同メーカーの類似機種旧型200万画素のものを使っていたことアリ。 その遺産のXDカードがまだ何枚か家にありました。 ・画質はそんなに気にしませんが、現時点で相対的にどうなのでしょう? 以前使っていた200万画素のものは、単三電池がすぐになくなりました。そこが気になります。(液晶使用で一日持たない) ・単三型の充電池で持ちのいいものってありますか? ・それって、他機種のような四角い専用充電池に比べ物にならない位持ちの面で劣っちゃいますか? ・コダックのドック方プリンタに乗るこれまた単三使用の 「DPSC340&PDセット」\23800と悩んでます。 プリンタは持ってるけど面倒なので。 お詳しい方いらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

A345を使ったわけではないのですが,参考まで。 > 以前使っていた200万画素のものは、単三電池がすぐになくなりました。そこが気になります。(液晶使用で一日持たない) アルカリ乾電池は,スタミナ切れが早いです。一般的にデジカメはメモリーカード書き込み時に大電流を要求しますが,アルカリ乾電池だと電圧降下を起こしてしまい,エネルギーが残っているにもかかわらず「電池切れ」になってしまうので持ちが悪いです。 単3電池の場合,ニッケル水素充電池を使うのがいいと思います。 200万画素デジカメ時代のニッケル水素充電池は充電容量が小さいと思います。たぶん1600~1800mAhくらいじゃないかな?現在は2600mAhというような大容量の単3型ニッケル水素充電池もありますので,電池の持ちについては200万画素時代と比較すればかなり改善されていると思います。(充電器には充電できる最大容量というものがありますので古い充電器では大容量の充電池いっぱいに充電できませんので注意してください) SANYOのエネループは,容量は少なめ(2000mAh)ですが,自己放電しにくいことと,メモリー効果が無いので使った分だけ充電できるので使いやすいと思います。 または,Nexcellの充電器は,放電機能がついているので,大容量の充電池と組み合わせて使うと良いと思います。 Panasonicのニッケル水素充電池は,普通に使う分にはメモリー効果を気にしなくても良いらしいです。 ただ,どのタイプのバッテリでも,1セットでは1日持たないのは仕方がないと思います。 予備のバッテリを用意しておいた方が精神衛生上も良いと思います。 充電池はその性質上,過放電すると使えなくなる場合があります。それに,充放電を繰り返すうちにだんだんと充電量が減ってきますので,使える時間も短くなってゆきます。 > 他機種のような四角い専用充電池に比べ物にならない位持ちの面で劣っちゃいますか? スタイリッシュなデジカメでは,バッテリの大きさが小さいので持ちが悪い機種もあります。 バッテリの大きさが大きい機種では,単3型の電池よりは持ちがいいです。理由は,ニッケル水素充電池よりリチウムイオン充電池の方がエネルギー密度が大きいため,同じ大きさであればより多くのエネルギーを貯められるからです。

kabakunnpa
質問者

お礼

すごい! ありがとうございます。全然知りませんでした。 単純にアルカリ電池=良いとしか考えてませんでした。 エネループはお店で薦められたことがあり、知っています。 そこで例えば、 エネループ電池2本+充電器セット(計\2500)を購入し、 2本を予備で携帯する。(A345は電池2本使用なので) それも使い切ったら、お店でニッケル水素充電池(使い捨て)を買い使う。 という考え方で良いのですね。 最悪お店で買えるという点で、IXYやフジの他機種のような四角い専用バッテリーのみのものよりいいような気がしてきました。 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tadasi1
  • ベストアンサー率17% (53/306)
回答No.5

わたくしは,「FinePix A345」は,きれいにうつるよいデジカメだと思います。 価格が安いのがよいです。 約430万画素です。これで,約1万4000円ならばすごい買い得です。 ************************************************* 単3電池は,「エネループ」がよいです。 単3乾電池は,サンヨーの「エネループ」がよいです。 充電器と充電池2本で,約2000円でした。 すごく長持ちします。 デジタルカメラでしたら,約500枚(正確には482枚です)を楽々撮れました。1週間経っても,まだ,とり続けられました。その後,まだ100枚とっても,まだ撮れます。 ******************************************* FinePix A345 発売日:2005年 3月12日 \14,000 *******************************************************************: 画 素 数 423万画素(総画素) 410万画素(有効画素) 撮像素子 1/2.5型 CCD 光学ズーム 3 倍 デジタルズーム 3.6 倍 解 像 度 2304 x 1728 液晶モニター (画素数) 1.7インチ (11.5万画素) ファインダー 光学 記録メディア xD-PictureCard 最短撮影距離 6cm(マクロ) 60cm(標準) 焦点距離 (35mm換算) 35mm~105mm シャッタースピード 2秒~1/2000秒 バッテリタイプ 単3x2 動画 記録画素数 320 x 240 フレームレート 15fps 幅x高さx奥行 90x60x30.3mm 重  量 132 g

kabakunnpa
質問者

補足

ありがとうございます。 最大の長所はコストパフォーマンスのようですね。なるほどです。 追加で質問いいですか? 気になっている事がいくつかあり ○ISO感度はどうなんでしょう?設定出来るかどうかも含めて。(光量が少ない環境に対応できるのかと。A500は表記あるのですが) ○シャッタースピードは早い方が良いのですが、この数値はどんなものなんでしょう? ○XDカードは他に比べ割高感があり、資産も小容量のものなので、いっそ今回SD使用機種に変える方が良いのかかどうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1334b.html 電池の持ちについては 単3形アルカリ乾電池:約100枚/単3形ニッケル水素電池:約290枚 ニッケル水素充電池を使えばアルカリ電池の3倍は持つ、ということです。 最初はちょっと高いけど、充電を繰り返すことで1回の充電に要する電気代はわずかですから、すぐに元が取れます。 アルカリ電池の使用は、あくまでも緊急用として充電が間に合わなかった、使ってて電池が無くなった時などの対策ということで考えましょう。 FinepixA345  カメラの性能としては可もなく不可も無く、一般的な用途であれば充分な性能を持っています。

kabakunnpa
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに。確かに。確かに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.3

> お店でニッケル水素充電池(使い捨て)を買い使う。 ニッケル水素充電池は使い捨てではないですよ。繰り返し使えます。 使い捨てタイプの電池を使う場合は,Panasonicのオキシライド乾電池とか,ニッケルマンガン乾電池というようなデジカメ用乾電池を使うと良いですが,コストパフォーマンスは悪いので,デジカメを頻繁に使う場合は,エネループ(等のニッケル水素充電池)を買ったほうがいいでしょう。たまにしかデジカメを使わない方であれば,デジカメ用乾電池でも良いと思います。 個人的には,Sony DSC-W1という単3タイプのデジカメを使っていますが,予備を4セット(8本),100円均一の店で買ったケースに入れて持ち歩いています。 http://www.rakuten.co.jp/nexcell/ 私の場合,一度に(連写を多用して)200枚くらいしか撮らないので,予備を1セット使うか使わないかくらいです。 デジカメの場合は,液晶画面を光らせている(電源が入っている)と,写真を撮らなくてもバッテリを使います。丸1日使うなら予備2セットでも足りないと思います。一度実際に使ってみて足りないと感じれば充電池を買い足せば良いと思います。 充電するのにはそれなりの時間がかかるので,充電器は一度に2セット充電できるタイプで,予備は2セット用意することをオススメします。

kabakunnpa
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 充電池(エネループ)4本セットで2プラトンを組めば、 嫁が使っている四角い専用充電池使用のものより 使い勝手が良い気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goowon
  • ベストアンサー率39% (131/328)
回答No.2

■画質はそんなに気にしませんが・・・ 今の時代500万画素を購入しましょう。 ■単三型の充電池で持ちのいいものってありますか 今のデジカメはバッテリーでも結構長持ち 単3電池は100円均一が使えて便利かも 電池寿命はカタログ表示のの撮影枚数(CIPA規格電池寿命)が多いほど長いです。 不明なときは店員さんに聞きましょう。 ■他機種のような四角い専用充電池に比べ物・・・ 寿命でなくて経済面でしょう。 使用頻度で違うので一概にいえませんが大差はないと思います。 ■XDカードがまだ何枚・・・・ ■DPSC340&PDセット」\23800・・・ 簡単そうでいいのではないですか。 ただし印刷サイズはL版のみですね。 できれば葉書サイズまでは印刷したいですね。 ■候補機種 A500:本体価格16,000円前後、電池、XDカードが使える。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa500/specs.html ■プリンターはA4サイズくらいまで印刷できるのを買った方が良いと思いますが 今持ってるプリンターを活用したら良いと思います。 画像を加工したりいろいろでき楽しいと思いますが。 今発売されているプリンターはカードを差し込むだけで印刷できます。一度電気屋さんで確認を。

kabakunnpa
質問者

お礼

なるほど。諸々情報ありがとうございます。 A500は値段ほぼ同じで画素数が510とより良いですね。 ISO感度もより良いのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単三ニッケル水素電池が使えるおすすめデジカメ

    単三ニッケル水素電池も使えるデジカメを探しています。 理由は、 1.充電を忘れることも多く、いざと言うとき単三アルカリ電池でその場をしのげる(一時的にはしのげますよねえ~!?) 2.すでに充電池をいくつかもっているので、活用できる。 そんなもんなのですが。どうしても単三充電池が使える機種が欲しいのです。 有効画素数は、プリントアウトすることもあるので300万は欲しいです。(たぶんこれがネックになるのかも) 価格は6万前後で考えています。 過去ログ等色々検索しましたが、お勧め(売れ筋)機種がわからなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • FinePix S3 Proのボディは何?

    今月末にFUJIFILM FinePix S3 Proが発表されたらしいですが、使用しているカメラボディは何を元にしているのでしょうか? S1ProはF60でS2ProはF80でしたよね。F80のままだったらS2Proを買おうかなとも思いますし... ちなみにスペック的には ・シャッターボタンは横位置だけでなく縦位置にも装備。 ・フラッシュの同期シャッタースピードは1/180秒。 ・CCDはSuper CCD SRとやら。SピクセルとRピクセルは両方とも617万画素で合計1230万画素。 ・CCDサイズは相変わらず23.0×15.5mmのAPSサイズだからレンズの焦点距離は1.5倍相当。 ・液晶ディスプレーは再び2インチになって23.5万画素。 ・電源は単三電池(ニッケル水素電池)を4本。 ・パソコンからのカメラコントロールはIEEE1394のみだけど、データ転送はUSB2.0とIEEE1394の二通りが可能。 ・使用可能メディアはマイクロドライブとxDピクチャーカード。スマートメディアは捨てられた模様。 とのことです。もしかしたら間違えているかもしれません。 よろしくお願いします。

  • デジカメ選び

    現在オリンパスのX-350を使っています。 320万画素です。 最近はコンパクト、軽量になりましたね。 充電池だけしか対応していないのもありますがやはりアルカリ乾電池にも対応していた方がいいでしょうか? 500万画素と710万画素ではかなり違いますか? 予算は15000円以下で考えています。 今のカメラより小さいのはもちろんだと思いますが写真が綺麗に撮れるといいです。 人物とオークション写真が殆どです。 おすすめの機種があれば教えてください。 オリンパスにはこだわりませんがxDカードがあまっています。

  • FinePix F11>F100に買い換えたのですが・・・

    2006年からFinePix のF11というカメラを長いこと、愛用しておりました。 本当にこのカメラが気に入っており、まだまだ大事に使用するつもりが年末に子供が マルチコネクターを紛失してしまいました。随分使い込んだので、もう、いいじゃないかと 主人が昨年末クリスマスにF100を買ってくれました。 630万画素から1200万画素になったので期待したのですが、 どうも私には操作が難しく、F11のように簡単に撮影が出来ません。 オートで今までとっていたので、何かと操作をしなくてはならないカメラに手こずっています。 写真は全体的に黒いところがつぶれて、明るさがなく、全体が黄色味がかってしまうのです。 ダウンライトの明かりの下ではほとんどの写真がぼやけてしまいます。画質も粗く、 フラッシュをたくと今度は全体が白っぽくなってしまいます。 写真は何枚撮ってもほとんど暗めに写っています。 F11はフラッシュをたいても、自然で顔色がピンクがかって、子供がかわいく撮れました。 写真が暗く感じることはありませんでした。 とにかく室内でとった写真がどうしても差が出てしまいます。 仕方がないので、紛失したマルチコネクターを2000円ほど出して買うか・・・ 15000円くらいを出して同じF11を買うか・・・ がんばってF100を使いこなせるまでがんばるか悩んでいます。 F11はバッテリーの持ちもよく、11月に充電したバッテリーが昨日まで持っていました。 いろいろなサイトの口コミをみるとあちこちで名機と言われています。 主人には「3年後に発売された画素数が倍もあるF100とは比べ物にならないはずだよ!」 といって取り合ってくれません。また、メーカーさんからは 「F100で多かったクレームを改善しましたのでぜひF200をお試しください。 これにはexrオートがついておりより見た目に近いお写真が撮れる様に改善いたしましたので お客様のご要望にお答えできるお品かと思います。」そう言われてしまいました。 どうかお詳しい方アドバイスお願いいたします!!

  • FUJIのFinePix4700zに、不満なのですが・・・

     とにかく電池の寿命が短いのです。現在NEXcellのNi-MHの1800mAhという電池を使用しているのですが(放充電機使用)、高画質での撮影を望みますので、ピクセル設定2400X1800のFINE設定で使用すると、何とものの3~4分で電池が切れてしまいます。常時8本の電池を携帯して使用しているのですが、もう交換等が大変で・・・。液晶モニタの使用を切ると、若干伸びるような気がしますが、ぜひ液晶モニタで確認しながらの使用を望んでますのでそうもいかず・・・。  そこで、メーカーは問いませんので、300万~400万画素で(それ以上でも、もちろんよいのですが)、とにかく、高画質モードでも、長い使用時間が可能な、おすすめの機種をお教えください。(電池・画像記録媒体の種類は、何でもかまいません)よろしくお願いいたします。

  • デジカメの画素数とプリンターについて!

    こんばんは!教えて下さい。 現在持っているデジカメの画素数は300万画素で、 この度、プリンター複合機の購入を考えております。 そこでなのですが、画素数が300万画素程度の写真をプリントしても やはり満足のいく仕上がりにはならないでしょうか? コジマ電機の店員さんいわく、500万画素以上はあった方が凄く綺麗に仕上がります。との事でした。 因みにプリンターはキャノンの1万円~2万円ぐらいの物を検討しております。『3300・460・600』?あたりの機種です。 デジカメは新しくやはり購入した方が良いでしょうか? 500万画素以上の物に・・・。 家族写真が殆どです。 以上を踏まえてアドバイスをお願い致します。

  • エネループの選び方について。

    エネループの選び方について。 ワイヤレスのキーボードとマウスを購入することにしました。 それに伴い、エネループも購入しようと思っているのですが、 ネットショップで見たところ、種類が多くてどれを選んだらよいのか悩んでいます。 購入するキーボード・マウスは、ロジクールMK250です(以下サイトを御参照下さい。) http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice_pointers/mice_keyboard_combos/devices/5844 キーボードに単四電池2本、マウスに単三電池1本を使用します。 今のところ、キーボード・マウス以外にエネループの使用を考えている電子機器等はありません。 新型?旧型?急速充電?残量表示? 色々あるようですが 上記用途を満たせて、かつコストパフォーマンスに優れたタイプを勧めて頂けるとありがたいです。 一応、交互に充電でいいかなという事で、単三単四兼用の2本充電器に単四電池2本がセットになったものと、単三を単品で買う組み合わせでいいかなぁとは思っていますが、それで絞り込んでも型番が色々出てくるので・・・。 どうかご教示下さい。お願い致します。

  • EPSONのプリンタで、他社用紙に写真をきれいに印刷出来ないでしょうか?

    デジカメで撮った写真をEPSONのプリンタで印刷したのですが、まるで下手な油絵か水性インクで書いた絵を水に浸けてぼかした様になってしまいました。 前回、EPSONの純正用紙(プリンタ購入時に付属していたもの)に印刷した時は普通の写真の様に綺麗な出来だったのですが、今回はKodakのフォト光沢紙を使用したら、かなり酷い出来でした。 店頭で相談した時は、純正には劣るがそれほど変わらないと言われたのですが… これなら普通紙に印刷した方がきれいなぐらいでした。 EPSONのプリンタで写真を印刷したければ、純正用紙を買うしかないのでしょうか?この用紙(Kodak)でそこそこの画質を得る事は出来ないのか、どなたか教えて下さい。ヨロシクお願いします。 <使用機種等> SONY VAIO PCV-J12 Windows Me ★プリンタ  EPSON PM-880C ★印刷ソフト EPSON PhotoQuicker2.0 ★デジタルカメラ SONY DSC-S50 211万画素 画像サイズ1024×768 用紙 kodak フォト光沢紙 写真サイズL判 <設定> 「フィルタ設定」→「人物」 「プリント設定」→「フォトプリント紙」(プリントモード「きれい」)

  • ペンタックスのオプティオS40

    ・予算2万7千円ぐらい ・SDカード ・充電式の単三電池 ・400万画素以上 ・光学3倍以上 で、検索をしたらペンタックスのオプティオS40が私の希望にぴったりでした。 実際に使用されている方に聞きたいのですが、使い心地はいかがでしょうか? 悪い点があれば教えてください!

  • イメージセンサについて疑問があります。

    1/2.3のイメージセンサを搭載している、コンパクトを持っています。 1台はコダックZ915 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/zoom_series/z915/products.shtml 1台はキャノンSX130 http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx130is/index.html そのあと、コダックがなんとなく(本当になんとなく)、写りの色合いが気に入ったので、海外からコダック・Z990という日本未発売の型式を通販で買いました。 カメラ本体は日本語モードがあるので、使用で不自由はありません。 http://store.kodak.com/store/ekconsus/en_US/pd/MAX_Camera/productID.221644300 このZ990、評価が割れまして、 1)図体がデカくても1 / 2.33サイズのイメージセンサーではないか。→コダック信者買い物失敗w 2)1 / 2.33でもBSI-CMOS、裏面照射だし、最新型なら性能も上であろう  2の1→Z915よりは性能は上であろう。ただ、キャノンより上かはわからない。コダックだから、個性があるけど。 2の2→一番新型だから、Z990がおまえの手持ちでは一番画質上等なカメラだよ 3)イメージセンサの大きさ調べてから買った方がよかったな。リコーのGX200にでもしておけばよかったのに。 ただ、コダックの歴代フィルムモード(コダカラー、エクタクローム、トライエックスモードがあります)は、腐ってもフィルム屋のカメラでおもしろいな。 1・2・3とわかれました。 話の中心はイメージ・センサなのですが、コダックは個性的、と皆いいます。 質問は 1)今の1/2.3イメージセンサは、本当に1000万画素を生かしきれる実力があるのでしょうか? 個人的には技術の進歩は日進月歩以上にあるとおもいますが、1000万画素なんかいらないのではないかとも思っています。 2)コダックが個性的、というのは、どうなのでしょう? デジカメの世界は日本が征服しているとおもいますが、そのなかで個性はだせるものでしょうか? よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 家の光回線をソフトバンクからNURO光に変えたところ、MacbookAirからの印刷ができなくなった。
  • プリンターを検索中の画面から変わらず、プリンターが見つからないエラーが表示される。
  • 環境設定でプリンターを指定しても解決せず、焦っている。
回答を見る