• ベストアンサー

卵管造影をします。不安です。

pupukaraの回答

  • pupukara
  • ベストアンサー率25% (17/68)
回答No.1

私も去年造影検査しました。痛いか痛くないかは、病院の機械によります。新しいものを使っているところはそんなに痛くない(ちょっと痛い生理痛程度)ですが、古い機械を使っているところでは、気絶するほど痛かった、、なんてこともあるようです。 先生に「どれくらい痛いのか?」と聞いてみてはいかがでしょう?私の病院は設立5年ほどの新しい病院で機械も新しかったので、そんなに痛くなかったです。カテーテルみたいなのを入れるのですが、古い機械だとそのカテーテルが太く硬いのだそうです。新しいのは細くて柔らかいそうです。先生や看護師さんから、「うちの病院は痛くないから心配しないで」と何度も言われました。「気絶するほど痛いと聞いたので怖い」と受けたがらない人が多いそうですね。 造影検査は私もすぐにやりましたよ。時期についてはあまり気にしなくてもいいと思いますよ。 検査の後、私も多少出血しましたがすぐに止まりました。ナプキンを持ってくるように言われませんでしたか?多少の出血は誰でもありますので、それも気にしなくて良いと思います。もし夜になっても止まらない、というのは、まずいことになっているのでは?? 気を楽にしてください。緊張すると管が入りづらく、それも痛くなる原因だと言われましたよ。リラックスして受けてくださいね。あとは、病院の機械が新しいことを祈って…。

noname#17043
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 行ってる病院も、古くはなさそうで、建物もきれいだし・・・だから新しい機械をいれ、カテーテルも細いものと期待して行こうかと思います。 あーでも気楽にルンルン!なんて行けません・・・。やっぱり正直怖いです。でもpupukaraさんに「ぜんぜん平気だったですー!」って返事できるといいんですけど。  ありがとうございました。当日はリラックスして行ってきます。

関連するQ&A

  • 卵管造影後…

    二人目不妊で、先月から婦人科を受診し、卵管造影や血液・ホルモン検査をし異常はなく、 先月はタイミング法(卵胞チェック、検査薬)でタイミングを取りました。 医師には、うまく排卵してない可能性があるので今回ダメなら誘発剤を考えましょうと言われていました。 それで先月、排卵検査薬をつかってタイミングをとりました。 11/11 陰性 11/12 陰性 11/13 陰性 11/14 やや陽性 仲良し 11/15 検査できず 11/16 陰性   仲良し 検査薬が反応しなかったので、排卵していないのかな…とがっかりし、 生理を待っていますが、まだきません。 前回は10/27~五日間、前々回は9/28~五日間です。 周期がばらばらで25日~30日ですが、36日目の今日になっても生理が来ないので… 基礎体温も高温期のままで、もしかして…という期待をもちつつ、生理がきたら…と、ドキドキしています。 先月は卵管造影をしたので、このあとは、妊娠しやすいと聞きましたが、こんなにすぐ?と思いながら、 もしかして、色々な検査でホルモンバランスが乱れて生理が遅れているのかも…と。 明日あたり、妊娠検査薬を使ってみようかと思うのですが、まだ早いですか? 卵管造影検査の後、生理がおくれることもあるのでしょうか? あと、数日で分かる事ですが気持ちがはやり、こんな質問すいません。 他の方の「妊娠してるでしょうか」の投稿を見ていて、いつもそんな事他人にわかるわけないと、思っていましたが(スイマセン) 時期が来ればわかることなんですが、同じ気持ちの方、経験者の方の言葉が聞きたいです。

  • 卵管造影について

    結婚もうすぐ2年(私34・主人30)。子作り解禁から7ヶ月くらい。基礎体温をつけているので自己流に排卵日を測定して試みましたがなかなか出来ないので、不妊治療を開始したので今月からです。生理周期は25~28日周期です。 生理2日目(10/2)に病院に行ったので「月経中ホルモン検査」をしました。検査結果は異常なし。 10日「子宮卵管造影」 右の卵管が詰まっているか閉塞していますと診断されました。左の卵管はとりあえず(?)通っているとのことなので、確立は半分になったけど自然妊娠は出来るとのことでした。 14日「排卵日予測検査」と血液検査 排卵は卵管が通っている左から今日あると言われたので性交しました。ただ、卵子は15mmくらいだと言われました。 15日「フーナー検査」異常なし。 20日「黄体ホルモン検査」をしました。結果はまだ聞いてません。 その時に「もし、次の生理が来てしまったら5日目にこの薬を飲んでください。生理から11・12日目くらいにまた来てください」と言われ渡された処方箋は「セキソビット100mg」です。 一番多い周期は25日だったのですが、今月は排卵が遅かったので(先月は11日目くらい)28日周期みたいで生理予定日の29日の朝までは生理は来ませんでした。 体温も36.67℃ありました。(平均体温36.37℃)この時、基礎体温は高温期14日目(排卵日から)くらいです。 このまま出血がなく明日を迎え、体温も下がらなかったら妊娠検査薬を使おうと思っていました。 が、夕方くらいに出血があり、着床出血かな?と思ったのですが、明らかに生理と同じような鮮血(あまり生理痛はないのですが、今回は痛かったです)だったので期待していた分、がっかりしました。 「卵管造影」でだめだった右の卵管が通っていることはあるのでしょうか? 順番でいくと次の排卵は右だと思うので、また受精することが出来ず、次の生理まで待たなくてはいけません。 効果はわかりませんが「マカ」の粉末を毎日飲んでます。 (卵管に異常があると言われた日以降から) 報告文みたいになってしまいましたが、質問は ・受精しているかどうか調べることは出来るのでしょうか? ・子宮卵管造影と通水(通気)検査の違いは? ・今回は受精していた可能性はあったのでしょうか? 長文になってしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 卵管造影はすぐにやらないとダメでしょうか?

    結婚退職後、派遣で働いていましたが、正社員希望のため転職することにしました。正社員になってから子供をと考えていたのですが、親の勧めもあり、退職を機に産婦人科に行くことにしました。 今月の生理が終わるのを待って、近くの産婦人科に行き、超音波検査を受けました。次回は排卵日の前に来るように言われ、来院予定日を指示されました。しかし、予定よりも早く体温が上がってしまい、慌てて病院に行くともう排卵しているとのことでした。排卵のタイミングを合わせたいというのが一番の目的だったため、気が抜けてしまいました。 次は生理がきたらホルモン検査、そして卵管造影といわれました。卵管造影はとても痛い検査と聞きますが、検査によって卵管が通るので妊娠しやすいそうですね。希望としては、しばらくタイミング療法をしてから卵管造影をしたいのですが、治療方針を決める為には、最初に一通りの検査をしないといけないのでしょうか? 卵管造影をためらうのは、皆さんの「痛い」という情報や、先生との相性が今ひとつで、転院の可能性がありそうだからです。まだ治療を始めて間もない為、心の準備がまだというのもあると思います。子供を望むなら検査ぐらいで悩んではいけないと思うのですが、みなさんのご意見をいただけたらと思います。

  • 卵管造影検査について

    27歳で結婚2年目、先月から子づくりをはじめました。 私は排卵日には出血・お腹が張る・伸びるおりものが出るといった3つの要素が毎月ほぼ同時期に来ます。市販の排卵検査で確かめたところ、やはりそれが排卵日だという結果が出ています。 先月は、この手段で排卵日を判断、排卵日前日と当日に子作りに励んだのですが、結果として妊娠できませんでした。 そこで、今月から毎日基礎体温を測り、低温期(35.49~35.92)から高温期(36.33~36.67)になったちょうど排卵日直後くらいに(遅いのですが)初めて産婦人科に行ってみました。 そこで質問があります。 もしも排卵日直後に、卵管造影検査をしたら、精子と排卵したばかりの卵子には影響は及ぶのでしょうか。 クリニック受診の際に、前もって「子作りを考えていて3日前と昨日に仲良くした」と言っていたのですが。 そもそも、私の知らないうちに卵管造影検査が行われていたようなのです。一週間後に性病検査結果とともに卵管造影検査の結果を知らされた時にはさすがにショックでものが言えませんでした。 てっきり超音波と内診だけだと思っていたのですが。。。 診断結果は、排卵については予想通り終わったばかりだということで、全体として異常なしだったのですが、卵管造影検査、とても気になります。 また、卵管造影検査をしたら妊娠しやすくなるというのも本当ですか?

  • 卵管造影って痛いんですか?

    昨日、不妊治療に行く時期・タイミングについて質問しましたが、回答してくださった方々のおかげで勇気づけられ、今日、産婦人科に行って来ました。 生理2日目なので、血液検査をしてホルモンを調べましょうと言われました。そして、生理が終わったら卵管造影をしましょうということになりました。 以前、造影剤でアレルギー反応が起きて、喘息の発作が出たことと、麻酔で身体が痒くなること、ロキソニンでも喘息が出ることを伝えると、発作止めの点滴を用意して、麻酔もロキソニンも飲まずに検査をやるしかないなぁと言われました。 検査の30分前にロキソニンを飲んで、更に麻酔をかけて検査をするってことは、相当痛いんでしょうか?患者が多くて次から次に患者をさばくって感じで、せかせか話されて一方的に終わっちゃったので、どんなことをするのか詳しいこと聞けませんでした。 どんなことするのか、どこからどうやって造影剤を卵管に入れるのか、痛いってどれくらい痛いのか、検査した後、すぐに職場に戻って仕事しようと思っているけど、できるんだろうか?など分からないことだらけです。他、気をつけないといけないことがあるようでしたら、教えてください。

  • 卵管造影検査

    28歳女です。 2年近く前、クラミジアにかかり、治療しました。 おそらく感染後1年近く放置していたと思われ、下腹部に痛みもあったし、 医師にも腹水がたまっていると言われたので、卵管の癒着・狭窄・閉鎖が心配です。 でも当時医師は「まだ新婚だから、半年しても妊娠しなければ改めて来なさい」 とのことだったので、卵管造影検査はしませんでした。 そして今、半年前から避妊をやめているのですが、妊娠しません。 それで地元の婦人科(不妊外来で口コミがよい病院)へ昨日行ってきました。 クラミジアにかかったこと、卵管が心配なことも問診票に書いたのですが、 そのことに医師は触れませんでした。 持参した基礎体温表を見て、内診で子宮・卵巣を見て、採血したあと、 無排卵月経と黄体ホルモン異常が認められるとのことで排卵誘発剤を出してくれて、 「来月6日にエコーで卵巣を見てタイミング指導する」とのことでした。 でも、卵管が心配です。 診察中は、なぜか緊張したり怖くなったりで頭に血がのぼり、 先生の話を聞いて言われるままに動くだけで精一杯で聞けなかったんです。。。 渡された治療スケジュールには、卵管造影検査の項目にマルが付いていないのですが そういうものでしょうか。。。 検査する場合でも、まず排卵誘発剤から始めるのでしょうか。 排卵誘発剤を飲んで、もしすぐに排卵して、医師の指示するタイミングで実行して、 もし卵管が詰まっていて子宮外妊娠したら。。。と思うと心配です。 今後のスケジュールは (1)今日から排卵誘発剤を飲む (2)来月6日にエコーで卵巣を見る (3)排卵日を予測してタイミング指導 となっているのですが、ひとまず6日まで避妊して、診察のときに「卵管造影検査してください!」と 言うべきでしょうか。。。 検査が怖い気持ちがあって、言い出せなかったのもあります。でもやっぱり、子宮外妊娠のほうが怖いから。。。勇気を出して受けようと、やっと覚悟ができたんです。 それとも先生はプロだから全部わかってて、スケジュールに従っていれば大丈夫なのでしょうか。。。 どこかで、検査も組み込まれているのでしょうか。 病院がすごく混んでいてゆっくり話せる空気ではなく、次回までに頭を整理しておかないといけないのに 何から考えていいのかわかりません。 不妊治療をされた方、卵管造影検査について話が出たときは、どんな感じの話の流れのときでしたか。。。? 検査をする場合でも、まずは排卵誘発剤とタイミング指導から始めるのでしょうか。。。 排卵誘発剤を飲んで、避妊しないままでいて、大丈夫なのでしょうか。 子宮外妊娠になると、着床している方の卵管を摘出することになるというのに、 なぜ先生は「まず卵管を検査しましょう」とは言わなかったのでしょう。 一般的に、「まず卵管を検査」とはならないものなのでしょうか。 その病院はいろいろ高度な不妊治療も行っているから、卵管を摘出してもなんとかなると 悠長に考えていたりするのではないかとまで、邪推してしまったりします。 わかりにくい文章ですみませんが、ご存知のことがあれば教えていただけませんでしょうか。 先生に聞いておかなくてすみません。

  • 卵管造影検査後の出血

    子宮卵管造影検査を受けて3日たちます。 少量ですが、うすい色の出血がまだ止まらず、下腹部にわずかな痛みもあります。 そろそろ排卵日も近く、病院でも検査後は妊娠のチャンスだと言われたのですが、 出血中の性交は問題ないのでしょうか。 抗生物質はきちんと3日間飲みました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 卵管造影検査前のクラミジアの検査

    次の生理がきてしまったら、卵管造影検査をする予定です。 その前にクラミジア検査しようということになり、本日しました。 医師の予想では排卵日は明後日の予定なのですが、先程から透明のおりものが出始め、血がまじっているのですが、これは排卵出血ではなくて、クラミジア検査による出血だと思っていいのでしょうか?普段、排卵出血はしません。 クラミジアの検査で出血するものですか? あと、もし排卵出血だとしたら透明のおりものに血が混じったらその日にもう排卵済みということなのでしょうか。それとも出血があってから数日してから排卵されることのほうが多いのでしょうか。 教えてください。

  • 排卵後の卵管造影

    以前に周期12日目に産婦人科で卵管造影の検査を行いました。 当日は検査前に内診は無く、体温表のチェックもされませんでした。 検査後、何日か後に体温表を見直してみると検査を行った時は既に 排卵した後か、ちょうどする時かと言う体温が上がりかけている時期でした。 排卵後にこういった検査をしても大丈夫なのかと心配になりインターネット上で調べてみると ”卵管造影検査は必ず排卵前に行う。” という事を何件か読みました。また、 ”排卵後に行うと造影液で卵を流してしまう、もしくは殺してしまう。” などという事も読み、その後の診察の際に先生にそのことを伺ってみましたが、先生のお答えは 「排卵後に行っても問題ありません。」 とだけおっしゃっていたのですが、詳しい説明が無く、なんだか安心感が持てません。その周期は生理が来ましたので結局妊娠に至りませんでしたが、 卵管造影検査は排卵後に行っても先生のおっしゃる通り問題ないのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 卵管造影検査後の排卵

    先日1/11(月経周期16日目)に病院で卵胞チェックに行った所、医師より「今卵胞の大きさが11ミリなので1/14~1/16あたりに排卵するでしょう」と言われました。その時、色々と気になっていた事を医師に質問させて頂きました。そのうちの一つが、卵管造影検査の事です。「もう少し先にした方がいいと思うのですが卵管造影検査をしておいた方がいいですか?」と聞いたところ「しておいた方が良いでしょう」と仰って頂きました。私としては次の周期で検査してもらうつもりで聞いたのですが、医師より1/13に検査をしますと言われ昨日検査をしてきました。検査の結果は問題なく今週期から妊娠しても問題ないとの事でしたが、検査日から排卵予定日まで日が浅いので心配になってしまいました。色々なサイトをみていると避妊をした方がいいと書いている事が結構多いので、今回の排卵は見送って次の周期に期待した方がいいでしょうか?よろしければご回答下さい。

専門家に質問してみよう