• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴→出席するか しないか 迷ってます。。。)

結婚式の出席を迷っています

comon-sukiの回答

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.9

ご披露宴への出席という返事は出されてしまっているのですね? その成り行きがどうであれ、やはり 欠席と変更するのならば早めの、連絡は必要でしょう。 同時にお詫びとお祝いは即しなければいけないことと 思います。 とはいえ、やはり欠席と変更することって出来ますか? 欠席しても良いでしょうか? あるいは彼女の対応は、出席に値するものだろうか? そんな気持ちのゆれについて、どちらを後押ししてあげたら良いのかなと私も考えます。 >メールで最初の報告その後は招待状 招待状は有る意味では最終確認ということもあって はじめは口頭での知らせでということはある事です。 メール知らせ→電話でお願い→招待状が礼儀かもしれませんね。 その後の連絡が密にとれないことの不信感は、わからなくもありません。 >10年の間に3回くらい会っただけ 会った回数よりも、その間どんな思い位置づけであったかが重要です。多分単なる友人であったような気が致します。 そうであるならば、出席と返事を出した事が早計であったわけです。 今回出席された場合も、交通費などの負担など 本来招待者側がする気遣いなども期待できないかも 知れません。 本当に忙しくて、あるいは、結構いいかげんな事も するけれど、礼儀は心得ていて、行って良かったと 今有る気持ちがすべて取り越し苦労であった・・ ということも無きにしもあらず。 交通費についても総てのことも 彼女なら仕方ないか、お祝いにかけつけようと思うか これで友人としても終わりかなと気持ちを整理し お祝いを贈ってしまうのも。。。 でももし経済が許し、時間にも無理がないのでしたら 出席されたほうが、のちのちご自身がふりかえったとき 会計は赤字でも、人間的には気持ちの面では後悔はなく 過ごせるとはおもいます。

kumimi
質問者

お礼

ありがとうございます。 今も、悩んでます。 半々なんです。気持ちが・・・ 確かに彼女とは 単なる友人という 位置づけだと思います。 会えばしゃべりますが、普通の関係です。 彼女の対応により、 心からお祝いしたいという気持ちが 薄れてきてるのは事実です。 今後も、互いに離れてるため、 会うことも、ほとんどないでしょうし・・・ だからといって、断るのも悪いような気がして。 とにかく、もう一度 いろいろな方向から 考えてみたいとおもいます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 披露宴をしないとこんなものでしょうか

    一年前、結婚した主婦です。 すこしもんもんとしている事があるので、教えてください。 特に気にかかるのが、AさんとBさんとします。 Aさん 5年ほど連絡を取っていなかったのに、披露宴に招待され、出席。 二次会も参加。その後まったく連絡なく、元気にしているのかと思い、こちらから連絡したときのみ、メールで会話します。すると、出産も済んでいて(妊娠したことすら知らなかった)人数合わせだったのかと悲しくなりました。 Bさん 頻繁に連絡を取る間柄。 できちゃった結婚で、披露宴3週間前に突然知らせてきました。旅行の予定を立てていたけど、急遽変更して出席。 引きで物もない披露宴でしたが(会費制というのは聞いていませんでした。)3万円包み、県外まで行きました。 旅行の中、予定変更で出席したのはBさんは知っています。しかも余興まで引きうけました。その後出産祝いもしました。(内祝いも御礼もなし) そして、私は親族のみの挙式をし、友人は呼びませんでした。 この二人にも、結婚のことは知らせましたが、おめでとうというメールのみで、お祝いは何もありませんでした。 Bさんについては、結婚後一度会い、そのときパスタを食べたのですが 「結婚祝いね」といって御馳走になり、それっきりです。 (1000円くらい) 披露宴をしなければこんなものなんでしょうか。 今更お金を回収したいとか、そういうのは思っていませんが、自分なりに精一杯お祝いをしたのに、メールであっさり終了されてしまい、もんもんとしています。 なぜなら、もうすぐ別の友人が結婚するのですが、お祝いも何もしてもらっていないのに、県外の披露宴に来てほしいと言われてしまい、どうするか迷っています。 してもらったから、してあげる、という考えはあまりに醜いと自分でも 思うのですが、どういう心理で、自分だけは祝って欲しいと言ってくるのか知りたいのです。 それとも、世の中こんなもんでしょうか・・・。

  • 披露宴の出席に気が重いです

    学生時代からの友人が、晴れて結婚することになりました。(異性) 友人の結婚には、「おめでとう」と、心からいえますが、披露宴に来て欲しいといわれ、当初は、おめでたい席なので、喜んで出席させてもらいますと返事はしたのですが、返事をしてから数日後、出席することが正しいのかどうか、迷っているのもあります。迷っている理由として以下のことがあります。 ●その友人とは学生時代からのサークル活動が一緒でしたが、サークル内では私と、仲はあまりよくありませんでした。 ●卒業後、そのグループで会うときに、何度か会っていますが、ここ数年(2,3年ぐらい?)は会っていません(私は出席しているが、都合により、その友人が出て来れない)。 ●携帯電話を持つようになり、メールの交換とかもしていたが、相手の事情があるのか、しょっちゅう携帯番号やメールアドレスを変更しており、その連絡は、同じグループのメンバーには行くものの、私には来ない。 ●毎年年賀状を出しており、あるときから、返事すら来なくなった。 (他のメンバーに出しているのかは不明) ●しょっちゅう電話番号やメールアドレスを変更しているので、私がメールアドレスや電話番号を変更しても連絡できず、結婚する、披露宴に出席して欲しいという連絡も、共通の友人から私のメールアドレスを聞いて、連絡が来た。 友人が結婚する相手を知りません。同性なら、ここまで悩まないのですが、異性の友人に、ここ数年会っていない、年賀状を送っても来ない相手の結婚披露宴に出るために、ご祝儀やメイク・ヘアセットなど、お金をかける必要があるのかな、とさえ、思ってしまいます。喜んで出席するとは言いましたが、まだ招待状は届いていません。披露宴は2ヵ月後です。休日出勤になりそうと言って、最初から断るべきでしょうか?皆様が私の立場なら、どうするかなんかも、ご意見をいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 入籍5年後の披露宴出席(お祝儀)について

    友人が5年前に入籍しその際、お祝儀を送りました。 お返しももらっています。 今年になって式と披露宴をするという連絡が入りました。招待状も届きました。その時は「喜んで出席する」と伝えましたが、しばらく考えると。。。 お祝いを二重にするってこと?っと。 さすがに手ぶらでは行けないし。 招待状には、会費制など書いていませんでした。 少し悩んでいます。 (欠席してもいいかなぁ~っと思ってしまいます。)

  • 披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。

    披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。 大学の友人を招待しようか悩んでいます。 10年以上前に彼女の式には出席したのですが、その後年賀状のやり取り位で(それも2年に1度送られてくる。私は毎年出しています。)、メアドは知ってますが最近は連絡を取っていません。 私は数年前に入籍し、当時は披露宴ができなかったので海外挙式のみで入籍連絡はハガキで全員にしたのですが、お祝いなども頂いていません(彼女以外殆どの方からはお祝い頂きました)。彼女の式の時は写真撮影して彼女に送ったりしたのですが、その時も御礼がなく。結婚式に出席したのにその後の御礼の言葉もなく、ちょっと常識がないのかなあと思ったりしていました。 私たちは4人グループでしたが、私は彼女以外の友人とはたまに会ったりしています。そのうちの1人の友人が年賀状を毎年やり取りしたり、たまにメールしているくらいのようです。 正直に言えば呼ばなくてもいいかなとは思うのですが…イヤらしい言い方ですが、このような対応をされると、自分の式の時は結局人数集めで呼ばれたの?とか思ってしまいます。御祝儀とか包んで時間を割いて行ったのにそれっきりですから…。 御祝儀の回収と思われる方もいらっしゃると思いますが、グループだったということもあり、招待しないと他の子も「なんで招待しないの?」とか思うかなと考えてしまいます(他2人は自分の式に呼んでいるので)。   彼女を招待すべきでしょうか。招待するのはいいのですが、断られるのもなんか悔しいので…(なんで10年も会ってないのに招待されるの?とか言いそう。)

  • 披露宴欠席の場合、お祝儀は・・・?

    9月に私の夫の兄(=義兄)が結婚します。もちろん、私たちは出席するのですが、私の両親のお祝儀に困っています。招待者のリストを作成するときに、実家の両親を呼ぶか否かを話し合ったのですが、式当日に用事があるため、出席できないとのことで呼ぶのをやめたのです。(元々呼ぶべきなのかどうかわからないのですが・・・)なので、招待状は出していないのですが、両親が「招待状もらってないのにお祝儀を包むのはどうなのか・・・」と困っています。普通は招待状を送ってもらい、欠席の返事を出した上でお祝いを贈るものなのだ、と。だからお祝儀を渡す時期と金額について教えてもらいたいのです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 披露宴出席のお願いについて

    私は今年の6月末に結婚をすることになっています。 そこで4月末に披露宴に出席して頂きたい方々に 招待状を送りました。親戚、友達は早々に返事が 返ってきたのですが、仕事関係の方々からの返信が あまり多くありません。 私は自営業で、私の店と取引して頂いている社長さん 中心に招待状を送りました。 こういう場合、招待状を送った後に「ぜひ出席して頂きたい」というような内容の電話をしてをよいものでしょうか?もしくわ、しないといけないものなのでしょうか? 立場上、仕事関係の方々の出席が少ないとかっこも つきませんので、どうしてよいか迷っています。 ぜひ教えてください。

  • 挙式・披露宴に出席する場合のプレゼント代

    私の高校時代の友人が挙式・披露宴を行うこととなり、出席することになりました。私のほかに高校時代の同級生が3人、計4人が出席します。 先日、出席する同級生の1人から連絡があり、4人でお金を出し合って、プレゼントを贈ることになりました。挙式・披露宴に出席するので、もちろんご祝儀は渡します。おそらく、みんな3万円くらい包むのではないかと思います。ちなみに全員20代です。 そこで結婚式のマナー等に詳しい方、結婚式・披露宴に何度も参加した事のある方にお聞きしたいと思います。 1.上記のような場合、ご祝儀とは別に贈るプレゼント代の相場はいくら位なのでしょうか?出席する4人のうち一人は既婚者です。その友人が結婚したときは、身内のみで挙式を行い、私たちは一切参加しませんでした。その際は、今回と同じ仲間で一人9千円から1万円出して、プレゼントを贈りました。その額も考慮すべきなのでしょうか? 2.参考までにお聞きしたいです。私は結婚式・披露宴に出席する場合、ご祝儀を渡すので、身内でなければプレゼントを贈る必要はないと今まで思っていました。(挙式・披露宴以外に2次会でお金を集めてプレゼントしたり、少人数でお祝いパーティーを開いたことはあります。) 一般的に、ご祝儀とは別にプレゼントも贈るものなのでしょうか? 結婚式や披露宴に出席した経験が少ないので、皆さんのアドバイスをいただければと思います。宜しくお願いします。

  • 結婚披露宴の祝儀代金を2万円にしたいのですが・・・

    友人の披露宴での祝儀代金を悩んでいます。 (長文です、お付き合いくだされば幸いです) 会場はブリ○アント銀座。ビル内にチャペルとパーティー会場を備えた、いわゆる結婚式場です。 別の友人から、東京都港区の「明治記念館」での披露宴に招かれた際には、祝儀として3万円を用意しました。 「披露宴」の相場を考えると3万円が妥当のようですが、明治記念館は結婚式場としてハイクラス。不躾なことを言うと、ゲスト一人あたりの費用は相当高いはずです(3万円ではマイナスが生じたのではないかと・・・申し訳ない) 今回のブリ○アント銀座と明治記念館、果たして同じ値段で良いものか・・葛藤があります。 今回のお招きには釈然としない点があるのも、3万円を用意することをためらっている原因です。 具体的には、今回お招きを受けた○○とは3年以上連絡を取っていない状況で、挙式日のほぼ1か月前に突然のメールを受け取りました。 メール内容から「チャペルでの挙式に参加してほしい、ということかな」と考えてOKしたところ、実際には披露宴への招待状が届いたのです。 お祝い事のお招きは断らないことを信条としており、かなり戸惑いつつも、出席することにしました。また、「日にちが迫っているから、返事は早いほうが良いだろう」と、翌日には返事を投函しました。 その後、「急な誘いで申し訳ない」とか「返信を受け取った」等など、用件はいくらでもあると思うのですが、メール含めて一切連絡はありません。 挙式一か月前のお誘いが、「空席ができてしまった」ための穴埋めであることは明白です。現に、共通の友人は、半年以上も前に「○○の披露宴に招待されたんだ。まだ招待状は届いてないけれど」と、わたしに話していましたので。 そんなこんなで、出席と連絡した自分自身にも、いささか腹を立てている状態です。 2万円は偶数で、結婚祝儀としては縁起が悪いとの考えもありますが、金額的に3万は出したくないというのが本音です。 皆様のお考えをお聞かせくだされば、幸いです。 できましたら、そっと背中を押していただけると嬉しいです・・・

  • 披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいい

    披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいいでしょうか? 会社の同僚の結婚式に出席するのですが、 「挙式には呼べなくてごめんね、披露宴から参加してもらえる?」 と言われ、招待状を受け取りました。 私は今まで挙式→披露宴の参加しかしたことがなく 挙式の前に受付にご祝儀を渡したのですが 披露宴からの参加の場合もご祝儀3万円で妥当なのでしょうか? また、披露宴からの参加はよくある事なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 披露宴~招待しても断る人

    今秋に結婚式をする予定の者です。 海外で挙式をするため、1.5次会の会員制披露宴をするので、招待リストを作って、招待状を送る前にメールや電話で打診してます。 もちろん!「喜んで、出席します!!!」という人もいます。 海外挙式も、今回の1.5次会も出席してくれる友人もいます。 中にはメールで送っても、返信のない人(その人の披露宴に私は招待されたにもかかわらず。。私は御祝儀も払ってるにも関わらず)。。。。 電話で聞いても「披露宴行けるか予定見てみるわ」と言う人←多分出席する気なし。 「最近、出産結婚ラッシュでお財布痛いから、会費教えて~考える」という人がいて、悲しい思いをしてます。。 前の職場で仲良かった人、高校大学時代仲良かった人達です。 彼は「↑のような人たちは、祝う気持ちがないのだから呼ぶ必要ないし、落ち込む必要もない」といいます。 でも、なんだか落ち込みますよね。 だって、人数合わせで呼んでる訳でもないので呼べば呼ぶほど赤字だし、厳選して招待しているのに。゜(゜*ω⊂ グスン 幸せなはずの結婚披露宴なのに、正直準備でこんなに落ち込むとは思いませんでした。 仲がいいと思っていたのは私だけ!?みたいな。。。 なんだか人間不信になりそうです。 こんなに傷つくならば、招待しなきゃよかった。 皆さんは結婚式に招待して、断られた事ありますでしょうか。

専門家に質問してみよう