• ベストアンサー

結婚準備経験者の方に質問です

madeinyukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

去年結婚した女です。 かなり忙しいと思います!! 私の場合、仕事、結婚準備、資格取得の勉強と重なりました。 仕事も普通にフルタイムで勤務して、家で家事をして その後、勉強・・・土日は結婚式の準備といった感じです。 結婚式は披露宴もしましたが色々なことをして満足したかったので 妥協はしたくなかったです。 かなりバタバタしてしまい仕事も何日か休みました。 私はかなり要領のいい方で、このくらい大丈夫と思っていましたが 結局検定は先に延ばすことにしました・・・。 あまりにバタバタで何かに重点を置いてしまうのは 他がおろそかになり兼ねないと思いまして。 私のカレも忙しかったのであまり手伝ってはもらえなかったので ほとんど私がしましたが時々手伝ってくれるだけでも助かりました。 物理的には可能だと思うのですが 私は友達とも遊ばず必死でしたよ・・・。

yu-ka1980
質問者

お礼

ありがとうございます。私はあまり要領はよくないほうです!やはりどれも失敗したくないので、結婚、東京生活になれてから、職探しと段階をおってしようと思います!仕事、結婚準備、家事、勉強をこなしたなんて…尊敬します!私もがんばります!

関連するQ&A

  • 結婚式の準備について悩んでいます。

    結婚式の準備について悩んでいます。 実はすでに昨年のクリスマスに彼にプロポーズされ、 ご両親へのご挨拶も終わっているのですが、 お互い仕事が忙しくて挙式の準備に全く取り掛かれていません。 彼も私も本当に忙しくて、今籍だけいれた状態になっています。 周りには「本当に結婚しているの?」って言われてり、 「挙式がいつごとなのか知りたい」と言われて困っています。 お互い時間を作るように努力するべきなのは分かっているんですが、 どうしても仕事優先になってしまいます。 挙式は諦めた方がいいんでしょうか? 一緒に一度の事なので、やっぱりウエディングドレスを着て バージンロードは歩きたいんですが・・・

  • 彼の忙しくて準備が何も進まないことで、結婚が嫌になってきました。

    彼の忙しくて準備が何も進まないことで、結婚が嫌になってきました。 3月にプロポーズされ、はや二ヶ月がたちました。 彼はとても仕事が忙しく、結婚に向けて何も決まりません。 漠然と9月に挙式はしたいと二人で考えているのですが、 彼がとてもマイペースで、あれでもない、これでもないという慎重派(最近は優柔不断と断定しました!) で式場も住む場所もいっさい何も決まっていません。 「どうしようかな。ゆっくりじっくり考えよう」の一点張りです。 結納をするかしないかも両親に聞いておいて、と何度も言っているのですが聞いてくれていません。 私の両親もやや不安に思っているようです。 私も彼も実家暮らしで、私は専業主婦希望だったのですが彼の希望で続けます。 私1人でちょっとずつ進めようかなと言ったら「先走らないで、頭がパンクしそう。」と言われて 「パンクもなにもまだ何も決めてないでしょ・・・。」とあきれてしまいました。 こんな彼とそこまで必死になって結婚したいのか?と最近自問自答して苦しいです。 マリッジブルー?とか思ってみたのですが、何も具体的に決まってないので違うと思います。 彼の仕事は確かに忙しそうです。でも、結婚準備も大切なことだと思うんです。 忙しいときにうるさく言いたくないので、落ち着くまで結婚先延ばしでもいいや、と思い始めてきました。 というか私ばかり空回りして疲れてきたのが正直な意見です。 こんな気持ちを角が立たないように彼に伝える方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚準備はガンガンしないほうがいい?

    結婚準備はガンガンしないほうがいい? 彼女(28)と僕(32) は,付き合って二ヶ月にもなりませんが,先日 結婚をして欲しいとプロポーズをし, 快諾されました。 二人とも実家なのですが,少し遠いため(車で3時間),二人で住む家などを探していた最中のプロポーズでした。 しかし,交際期間が短いために,両親への挨拶は年始すぎがいいだろうと思い,とりあえず家探しだけ年末までに済ませておこうと話し合いました。 プロポーズ時期が早いと思ったのですが,彼女は「早く一緒になりたい」「すぐにでも籍入れると言われてもためらいはない」 とか結婚の意思を確認する会話が多かったので, 私「心配なのかな?安心させたいし,俺も結婚したい気持ちは同じだし…」と思って覚悟を決めてプロポーズした次第です。 しかし,なんとなくなのですが…………彼女は,家探しには熱心なんですが。 結婚準備にはあまり積極的じゃない感じがするんです……… 昨夜も, 「来年には,うちの親に会って,そちらの親に会って……それから指輪探して………」とか,今後の予定を話していたのですが。 彼女は「まだまだ先に感じるのは私だけかな…」と,言いました。 僕は「そうだな……まずは家探しを先に進めよう」 と返事をしました。 思ったのは,彼女は結婚準備をガンガン進めたりするとマリッジブルーに陥ったりするんじゃなかろーか………て心配です。 その結果,結婚をためらって,気持ちが離れたりするんじゃないか…ってマイナス思考も出てきました(^-^; 今後,結婚とかの話は出さずに,向こうがしびれを切らして,「そろそろ動いたほうがいいんじゃない?」 とか言い出すのを待とうかと思います。 これは間違いでしょうか? ちなみに二人とも,来年10月に挙式をターゲットに置いています。 プロポーズしたとき彼女は籍は,もっと早目に入れたいとか言っていました。

  • 余裕をもって結婚の準備に望みたい。

    22歳女です。いま結婚を前提に付き合っている32歳の彼がいます。 彼自体は心構えはいつでも出来ているから、結婚しよう。といってもらってはいますが、私自身12月にやっと就職がきまり、ようやく1年半のフリーター生活を脱出し、希望の職種に就いたばかりです。 彼との結婚自体には何も抵抗はなく、少しずつでも準備を進めたいと思ってはいます。 私自身早め早めに計画を立てて、何事にも取り組みたい性格なので・・・。 些細なことでもかまいませんので、とりあえず、各両親への挨拶以外に進めておいたほうがよいことは何がありますか? また、式場の都合もあると思いますが、皆さんはどれくらい前から計画を立てましたか? よろしくお願いします。

  • 結婚の準備が思うように進みません

     2年のお付き合いの末、10月にプロポーズされました。(私20代半ば、彼30代半ば)  大好きな彼にプロポーズされてとても嬉しかったのですが、今その彼に少し困っているので、ご意見を聞かせていただきたいと思います。  プロポーズされて3ヶ月たった今、彼は自分の親や周りの人にも「結婚すること」を伝えられずにいます。  私の両親には彼を紹介したことがあり、彼を信頼しているし、結婚についても賛成しています。私は彼のお母様(お父様は亡くなりました)にお会いしたいと思うし、彼にもそのことを言いますが、彼は「母親に早く伝えようとは思っているんだけど・・・」と言いながら、伝えずに3ヶ月がたちました。また、「結婚のことを伝えればきっと喜んでくれるし、賛成してはくれると思うけど、今まで紹介したことがないし、恋愛を話す家庭環境でないので、なんだか言いにくい。いい人が付き合っているということを感づいてはいると思うけど。」と言います。(私の親や親戚には近日改めて紹介する予定で、そのことを彼は了解しています。)  式場等も数箇所見に行き、海外挙式をしたいと彼の希望もあるのですが、最近彼が「〇〇の事はとっても好きだし、一緒にいたら楽しいだろうなと考えているけど、準備が進むにつれ責任の重さに恐くなってきた。自分の両親が不仲で別居生活をしていたのもあるかも。」と弱腰なのです。  私は焦っている訳ではないのですが、準備を進めていきたいと考えています。ですが、「彼は本当に私と結婚をしたいの?」とか「こんな頼りない彼でこの先大丈夫なのかな?」と不安になったり、彼の煮え切らない態度に苛立ったりします。普段は仲の良い私達もその話になると、お互い思い通りにいかず、いや~な空気になります。  この彼に結婚を決断させるにはどうしたらよいでしょうか?それとも私がもう少し待つべきでしょうか?

  • 結婚準備で大変なことは?

    2月に挙式を控えているものです。 挙式・披露宴など結婚準備で一番、大変だったことは何でしたか?

  • 結婚式の準備で困っています

    11月に両家の賛成を得て、三月の挙式を控えて準備中なのですが、問題が多々発生して困っています。 【あらすじ】 彼女から「今の会社では将来が不安だから結婚したくない」と言われ、薄々自分も勤務先の将来に不安を覚えていたので転職しました。しかし最初は転職に賛成だった新婦側の両親が掌を返したように生活の不安定さを言ってきて結婚を延期するように言ってきました。今度はこれにうちの両親が猛抗議。一旦は結婚が白紙にとなったのですが、彼女が結婚したい意志によりどうにか式はあげられるようになりました。 【問題1】 彼女の母親から言われ、急いで式場予約をしたものの、両家で行いたい式の方向性が違い、彼女側は派手に、こちらは自分たちで無理のない程度のものでということで折り合いがつかなくなっている。例えば引き出物は一万円以上、演出は派手にと言った感じ。しかも親族が年配だから食事や飲み物に気を遣って欲しいなど。 【問題2】 転職したことで主賓スピーチを依頼する人がいない。新しい会社ではまだそこまで親しくはないのと、彼女のご両親がヘッドハンティングで転職したと勘違いしているため、あまり聞かれるとボロが出るので。 【問題3】 新居の問題。現在1Kに住んでいるので、賃貸に越そうと思っていたところ、「賃貸より分譲だ、同じ金を出すならその方がいい」ということで購入で話が進んでいますが、転職一年目でどこまでローンが組めるのか不安。 と言った感じです。仕事、結婚、住宅と三重苦になってしまっては身が持ちませんので、それぞれの問題別々でいいので、だれかアドバイスをください。

  • 結婚準備について。。。

    挙式を10月に控えている結婚準備中の者です。 準備が上手く進まなくて、気持ちが沈んでいます。。。 今、決まっていることは、式場、新居(私が今住んでいる2LDKのマンションに彼が引っ越してくる)、エンゲージリング、などです。 後、ドレス、入籍日、結婚指輪が決まっておらず、家具・家電の購入、新婚旅行の申し込み等がまだなのです。 特に今、ドレスが決まらなくて心配・・・。マンションの駐車場も彼の車が大きいため、他の駐車場を探さないといけなくなったり・・・。 上手く事が進まなくて、ストレスが溜まってきてます。部屋のレイアウトも、彼と意見が食い違ったりして、なんだかブルーな気分です。。。 友達は、楽しまないと!って元気づけてくれますが、ちゃん進めていけるか不安です。 結婚準備を楽しく、上手く進めていくアドバイスをお願いいたします!

  • こんな結婚式準備、どうしたら前向きになれますか?

    半年後に挙式します。 もう式場は決まっていますが どうしてもその式場を好きになれません。 いくつか見学したなかで 他にもステキな式場はいっぱいあったのに、彼の強い希望でそこに決定となりました。 費用が安く、希望の日程が空いていたというのがその理由なのですが 私としては、不人気からの価格と空き状況だったのではという不安でいっぱいです。 全体的にひと昔古いんです(伝統的な古さではなく、はっきり言ってダサい) 飾花も、その外の飾りやゲストへのプレゼントも持込めませんので(持込料がやたら高額)あの式場のセンスに任せるしかないのも不安です。 でも彼はそんなこと全く気にならないようで、安く上げられると喜んでいます。 最近私は、友達の結婚式に行くたびにオシャレでステキな式場を見ては悲しくなります。 私もこんな式がやりたい。あの会場じゃあ、友達を呼ぶのが恥ずかしい。 正直、あそこでやるくらいなら式なんてやりたくないです。 でも彼は会社や親戚のためにやらなくてはいけないと言います。 もう頭金も入れてしまったし、キャンセルするなんて現実的ではないのは分かっています。 彼を説得できなかった自分に非があるのも、式場の見かけにこだわるのがただの見栄だというのも分かります。 でも、式のことを考えると悲しくて泣きたくなります。 どうしたら、前向きに式の準備に向かえるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 結婚の準備期間について

    現在交際1年半の彼と結婚しようと思っています。 お互いの両親へ結婚の意向は伝え、どちらの両親も、 当人同士がよければ進めればいいと、言ってくれています。 が、まだお互い両親への紹介は済んでいません。 6月下旬から7月上旬にかけて、お互いの両親へ 紹介しあう予定です。 結婚式場等はすぐに動いて予約したいと思っています。 そんな状況で、できれば今年の11月を考えていますが、 これはたして可能なプランでしょうか? 正直、考えながらも厳しいかなとは思っていますが、 お互い年齢的にも決して若くはありませんので、 あまりゆっくり構えていることもできず・・・。 経験者の方々、ぜひアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう