• ベストアンサー

利き手じゃない手で、お箸が使えますか? やったことなければ、試してみませんか?

先日、緊急入院で利き手の右手がしばらく使えない状態になりました。 食事制限がないので、普通食を食べていましたが、左手で食べざるを得ず、困りました。 何せ、やったことがないので、スプーンで食べざるを得ないかな、と思いましたが、まあとりあえず試してみようと思い、左手に箸を持って食べてみました。 ・・・何と! ご飯が普通に食べられるんです! 豆でさえ、一粒づつ掴めました。 不思議だなあ~ と感慨深かったです。 で、利き手じゃない手で、ご飯が食べられるのは、普通なのか珍しいのか、知りたいと思いました。 皆さんは、いかがですか? もし、出来るかどうか分らなければ、食事の時に試してみていただければありがたいのですが・・・ どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.11

こんばんは。入院とは大変でしたね。一日も早い全快を画面の外で願っています。  箸のことですが、やってみましたが、結論から申し上げますと・・無理でした。 利き手じゃない手で箸を使えるなんて素晴らしいです。  私は利き手の右手とそうじゃない手の能力差が、元々かなり開いているようです。  利き手なんて無意識のうちに、箸の構えを出来るのに左手は構えが出来ても、これでいいんだっけ?とそこでフリーズしてしまいロクに動かせず、夕食は食べるとき一人でしたので、行儀悪くも最後には刺身を突き刺して口に持っていきました。  スプーンも動かしづらく、果物ナイフで羊羹を切ったのですが思うようにすぱっと切れず、右手にチェンジしました。  私の左手は、色々練習してもパワー、スピード正確さに欠けています。  パソコンのキータッチも、私はかな入力で行っているのですが、左手の打つところは、ミスタッチが多いです。特に、打っている最中にCapsLockキーを押してしまい変換が途切れることもしばしばです。CapsLockキーが、右手側に付いていてくれればこんなことも無かったのに・・。  私の利き腕は代わりが効かないようです。怪我などの有事の際は、急所を守りながら利き腕も守らないといけないようです。質問者さんが陥った状況にもし私がなったら、『不便』どころじゃない騒ぎになっているでしょう。利き腕じゃない手で箸が使えるなんてとても羨ましいです。    

be-quiet
質問者

お礼

無理でしたか。 私も、左手の能力はかなり低いですよ。スプーンもスムースに使えるわけではないくらいです。 でも、何故かお箸の場合、スッと「正しい持ち方」が出来ましたし、ちゃんと開閉が出来たんですよ。 練習して出来るようになったのでは、野球の「左投げ」ですね。 テニスで肩を壊してしまい、右投げでは痛くて10mも届かなくなり、左を練習して、今ではコントロールも結構いいです。 あと、果物の皮をナイフで剥くのが、何故か左手。 子供の頃、間違って覚えてしまったせいです(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • site_uma
  • ベストアンサー率30% (109/359)
回答No.14

昔、右手が麻痺してしまい、やむなく1ヶ月ほど左手だけで生活しました。 大抵のことは左手だけでも何とかなったのですが、 お箸で食べること、文字を書くこと、髪を洗うことの3つは結構辛かった・・・ 箸については、箸を使って食べ物を掴むことはできたのですが、 そこから落とさずに口に持っていくのが難しかったです。 麻痺になった次の日に食事会があって、中華のフルコース。 美味しかったけど、箸を使って食べるのが大変で、 満足に食べられなかったのが今も心残りです。

be-quiet
質問者

お礼

確かに、文字を書くことは当然でしょうが、髪を洗うのが意外と難しいというのを知りました・・・というか、私の場合は顔を洗うことでも大変でしたけど。 だから、お箸だけが出来たのが、なお更不思議でした。 しかし、次の日に中華のフルコースとは、皮肉でしたね(笑) 私は、楽しみにしていた中国出張がフイになりました(涙) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.13

同じ様に小学生の時利き手(右)を骨折してしばらく使えず反対の手(左)で箸を何とか使っていたので下手だけど使えないことはないです。 それに、飲み物を飲む時コップや缶、ペットボトルを持つのは大抵左、カラオケでマイクを持つのも左やし、携帯は全く気にしてないけど右も左も使うので骨折が原因なのか分かんないけど両利きに近いです。

be-quiet
質問者

お礼

成る程、左手を使わざるを得ない時期があると、覚えるということですね。 私は今まで、そういった経験がありませんでしたが、これを機に、少し左手を使うことを心がけてみようかな・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.12

私の姉は元々は左利きだったので、両刀遣い(意味を間違えないように)です。 字を書くときでも、箸でもどちらでも好きな方を使えていますが、 私は、ダメです。使えません。ぶっ刺すだけです。 利き手と反対のほうで食事したら味も違ってくるような気がしますが、 いかがでしたでしょうか? ところで、何日も入院をしていたら、・・・そのぉ~あのぉ~・・あっちの・・ いわゆる自家発電と申しましょうか、シコシコと申しましょうか、 やっぱり左手で・・??

be-quiet
質問者

お礼

左利きの人は、両刀遣い(別に間違えません、って)の方が多いですネ~ ご指摘のように、確かに左手で食事したら味が違いましたよ。 何となく、ご飯が美味しくない・・・ボソッ、とした感じです。 使えたといっても、右手ほどしっかりとご飯を押えられていないのでしょうね。 ところで、どうもご回答者は相変わらず○○が永遠のようで・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.10

私は利き手は右手です。ですが、お箸左手でも使えますよ。 以前、なんとなく挑戦してみたんですが(意味もなく突然こういう事をやるタイプなので)、質問者様と同じで、問題なく使うことが出来ました。 多少ぎこちなさはありますが、豆もつかめました。 「これなら右手が怪我しても平気だな」なんて思った記憶があります。 携帯メールも左手でも打てます。ナイフフォークも両手どちらでも使えます(^o^)丿。でも字を書いてみたら、早くは書けるのですが、小学1年生が書いた字みたいでした…。 母がもともと左利きなのですが、包丁すら左右両手で使いこなします…。ちょっとすごいです。 では、お身体お大事に。また面白いアンケートよろしくお願いします!

be-quiet
質問者

お礼

出来る、という方はお2人目ですね。一人目の方と同様に、遺伝が関係してそうですね。 「意味もなく突然こういう事をやるタイプ」、共感を覚えますね(笑) 私は、「役に立たない知識を覚える」というのが好きなタイプですけど・・・ 文字は、左手では全く無理でした。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.9

ご飯は左利きです 文字を書くのは右利きです でも、右でご飯食べれません。 お大事に

be-quiet
質問者

お礼

ダメでしたか。 ご回答者のような場合、文字を書くのに使う手の方が、利き手になるのかもしれませんね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは。 (右利きです) 試してみました。 左の小指と薬指が力みました。 何回もお箸がねじれて交差するけれど、 ある程度の固いものは挟めるので、 練習し続けていたら、 慣れて普通に食べられるかなぁという感触です。

be-quiet
質問者

お礼

早速試していただいたご回答で、感謝します。 ご回答からすると、お新香は掴めるけれど、ご飯を掴むのには、練習が必要、といった感じでしょうかね? 私は、右手と全く同じ持ち方が出来たんで、ビックリしたんですが、やはり超能力かな・・・んなわけないですネ(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153101
noname#153101
回答No.7

こんにちは。 最近お見かけしないので心配してました。 入院されていたのですね!もう大丈夫なのでしょうか。 あまり質問者さまの回答をしたことはないのですけど・・・(^^; 閲覧で楽しませて頂いてたので。 では、回答を。 箸で食べる事は出来ません!! 無理です! スプーンなら可能ですけどね。 ちなみに主人は元々左利きなので、可能だと思います。 箸は右、ペンも右、でも釣り道具は左という器用な人です。 では、お体に気をつけて下さい。

be-quiet
質問者

お礼

ご心配をおかけしましたが、あと数日休養すればよさそうです。 箸は無理ですか。 確かに、スプーンは使える人が殆どのようですけどね。 ご主人のように、元々左利きの人は、右利きを覚えさせられたり、右手でやらざるを得なかったりで、両方使える人が多いようですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

え~~皆さんすごい! 右利きですが、いつもケイタイメールは左手のほうが早いのでトライしました。 全然出来ませんでした・・・びっくり! 右手の箸の持ち方は正しく出来るのに左ではX箸になってしまいます。何かをつまむのも偶然出来た!という有様・・・。 子供の頃からそういう訓練をしていたのでないんですよね。一種才能ですね。

be-quiet
質問者

お礼

私は、右手でも遅い携帯メール、左手など全く無理無理・・・ お箸も、当然「×箸」になってしまうと思っていたんですよ~ 勿論、訓練どころか、やってみたこともなかったんです。 ・・・やはり、不思議なことなのかなあ? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huka99
  • ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.5

『左で字を書いたり箸を使ったりすると脳が活性化する』と いうのを聞いて、小学校の頃ほとんどの事を左でやっていた 時期があります。 今思うと単純だったな、と微笑ましいですが。 そういうことで、私は結構上手くできましたよ。

be-quiet
質問者

お礼

自主的に左手を使われたなどとは、なかなかの小学生だったんですネ~ 決して、単純な発想ではないですよ。 ま、脳が活性化されたか否かは知りませんけど(?)、右手を怪我したときには役に立ちますよ(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。 左を矯正して今は右の者ですので、当然のようにどちらでも使えます。 飲み会では料理の射程距離が倍になるので便利ですよ。(笑) ただ、左の方が基本的な持ち方、というか、右の方の持ち方が崩れているって感じはあります。

be-quiet
質問者

お礼

元々左利きで右に矯正した人は、私の同僚にもいますね。 確かに、便利だろうなあ、と思います。 昔テニスを少々やっていましたが、バックが苦手なんで、左打ちもできるように練習したんですけど、ダメでした・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人食べの練習と利き手rについて

    1歳5ヶ月の娘がいます。 一人食べの上達と利き手について教えてください。 今の娘の食事の状態は、 ●朝食にバナナを出し、フォークで1個目を刺してやるとそれを食べ、2個目からは手づかみ。 ●スプーンにご飯を乗せてやって娘に持たせると、上記の「バナナにフォーク」の食べ方で、スプーンを縦にたててしまい、ご飯が落ちる。 ●少しスプーンに興味が出てきて自分でやろうとするが、上記の要領で上手くいかないので、スプーンにご飯を乗せて、娘にそれを持たせ、支えながら口に運ぶ。 ●殆どの食事は手づかみ食べで、手でつかめない物は私が食べさせる。 という状態です。このままでは娘はいつまでも一人で食べれるようにはなりませんか?「こぼれても良いように椅子の下に新聞紙などを敷いて自分でやらせて学習させる」というのを聞いたことがありますが、これはしなくちゃいけないですか?気が長い方ではないので、たまに急いでいるときや疲れているときにくちゃくちゃにこぼされるとイラっときそうで、あまりやりたく無いのですが…皆さんはどんな風にされましたか?どのように練習していったら良いか教えてください。 それから、利き手ですが、 ミルクのコップは右手、鉛筆の殴り書きも右手ですが、食事のスプーンやフォークは左手で自然に持とうとします。 また、ご飯をすくう練習も左手の方がスムーズにすくえている様です。鉛筆は左手に持たせても、自分で右手に持ち替えます。スプーン等は右手に持たせたらそれなりに右手で頑張ろうとしています。 私はなるべく右手でやっていってほしいと思うのですが、無理に今から右手に絞るべきですか?それとも自然に右利きになっていきますか?それとももう少し成長したら「右手で持とうね」と教えて聞かせるものなのですか?はたまた食事の時だけ左利きになるのですか? 質問が2つになってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 利き手の反対の手

    利き手の反対の手って鍛えれば、利き手ほどに器用になるもんなんですかね? 両利きって存在するのですか? 私は、右利きなんですが両利きに憧れて左手で趣味の勉強をしています。(ノート等左手で書いています)あと、日常で普段の行動も大半(歯磨き、紐結び、左で箸を持ってご飯を食べる等)を左でやっています。 もうかれこれ一ヶ月くらいそうやって生活してて、字などは中々うまくなってきました。 お箸もなかなか上手くなり、普通に食べれるレベルまでなりました。 しかし、機敏にはうごかずのろい感じで作業効率が良いとは思えません。 そして、劣化も早いです。 ほぼ、2日くらい左手を使わずに生活すると元に戻ってしまうような気がします。 右利き、左利きについて調べてみたのですが、あらゆる動物は利き腕などなく、オラウータンや猿も両手を同じように使うことにたいし、人類は祖先(原始人)の頃から生まれつきに利き手があったと見ました。 普通は論理、思考を司る左脳と連絡する右手が大半で、利き手の定義とは能動的で思ったことを俊敏に器用に行動にあらわす器用さがあり、受ける感覚等には鈍感であること、反対の手は受動的で不器用で、外界から受ける感覚に敏感であると知りました。 ただ利き手と反対の手も、音楽(ギターの弦を押さえたりする)などに使うには利き手より器用に動くとかで、これが逆になっている(右脳に論理、思考分野がある)人が左利きであると知りました。 なので、利き手とは天性のものであって、いくら鍛えても反対の手が利き手程器用になるように思えないんですが、本当に鍛え方次第で両利きになれるもんなんですか? 本当の両利きって存在するのでしょうか? 教えてください。

  • 牛丼とお箸

    牛丼ってお箸で食べれますか(´・ω・`)? お箸の持ち方は間違ってない(むしろ 持ち方綺麗だねって言われるくらい)です。 このまえデートで牛丼食べたんですが 彼がお箸渡してくれたんで使ってみたら すくってもぽろぽろ落ちちゃって お箸に3粒くらいしかご飯残らないし 結局スプーンで食べました。 20才の男の人ってこんな不器用な 女の姿みたらがっくりしますか? 高2なのにこんなこともできないのかって 思われたりしてるんでしょうか・・・

  • 利き手が分からなくなってしまいました。

    タイトルにもありますように、自分の利き手が分からなくなってしまいました。 私は現在高3の者ですが、約5ヶ月前、(右手に)腱鞘炎が発症してしまい、当時行なっていた卓球については左手でやるしかありませんでした。 ところが、初めてやるはずの左手の方が、それまで使っていた右手より上手く動かせることに気がついたのです。(それまではサーブも出来ず、打ったボールはほぼ全て台から外れていたくらいでした。左手の方がサーブもやり易く、相手の球を打ち返せるまでになっています) 少しおかしいなと思い、家族に幼少期の利き手について尋ねてみた所、 「当時(色々とあった為)利き手に気を配る事が出来なかった。 ただ、(箸とペン以外)比較的左手の方を使っていたと思う」 との事でした。尚、私の父母は矯正をしないと決めていたらしいのですが、主に祖父母に育てられていた為に矯正の有無は不明です。 それから意識して左手を使うようにしてみると、殆どの事が左手でやり易いことに気が付きました。 この場合、私の利き手とはどの様に判断されるのでしょうか。 因みに、初めて行う事柄はどういうわけか、左利き用?で落ち着きます(指摘を受け、右利きに直すこともありますが…) (また、側転は何故か左利き用のやり方でやっていました) 長々と書いてしまいすみません。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 子供の利き手!!

    子供が三歳になったので、そろそろ箸を持たせようと思うのですが。 試しにエジソンの箸を持たせようかと考えています。箸にも右利き用と左利き用がありますが、子供の利き手がわかりません。 私たち夫婦は右利きですが、私の父と兄は左利きです。ちなみに子供のつむじは左巻きです。つむじが左巻きだと左利きと聞いたことがあるのですが? 普段スプーンを使うときは右で食べていますが、お絵かきは両手を使います。とっさの時には左手を使います。 みなさんはどうやってお子さんの利き手を調べていますか?

  • 利き手を手術した後の生活

    今週の土曜日に右手小指の腱鞘炎を 手術することになりました。 ジムで握力を鍛えていて腱鞘炎になりまして、 以前左手薬指も手術しましたが、 利き手ではないので生活に不自由はあまりありませんでした。 左手はスプーンを持っても器用に動かず食事が出来にくいので どう生活すればいいのか不安があります。 何かいい方法があれば教えて頂きたいのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 利き手どっちですか?

    私の利き手はどっちですか? 私は基本お箸も鉛筆も右手で持ちます。 でも、左手でも、使えます。 あと、絵の具塗る時だけ、なぜか左で塗ります。 あと、ボールとか投げるのも基本右ですが、左でもけっこう飛びます。 握力は去年の4月で 右手19,5   左手24  でした。 ほかにも、サイフ(長財布)からお金出すときや、筆箱からシャーペン出すときは左です(これは友達に言われて気付きました あと、去年の今頃に右肩打撲したり、3週間前に右手捻挫したのでずっと左手を使ってました。 それと、これは関係あるかわからないけど、小2から小6までバレーボールやってて、中1(今)は、ソフトボールやってます。 あと、お父さんが両利きです。(基本右利き) 私はお父さん似です。 なんかわかることがあれば教えてください。 お願いします。

  • 利き手の判断がつかず困っています

    こんにちは。 自分がどちら利きなのか分からず困っています。 物を掴む、ボールを投げるなどの運動系統は右手で、握力があるのもこちらですが、 箸、ペン、マウス、はんこ押しなどは左でやります。 同じ刃物類でも、包丁とハサミは右ですが、カッターと彫刻刀は左でないと使えません。 自分なりに分析してみたところ、比較的大雑把で力を使う仕事が右手、細かい作業が左手の担当のようですが、 右手の仕事は左手では出来ず、逆も然りなので「両利き」という表現も当てはまらないかと思います。 過日、私と同じような手の使い方をする知り合いが骨粗鬆症の検査に出向いたところ、 「利き手ではない方の手を出して下さい」と言われ、非常に困ったという話を聞きました。 私も利き手が分からないので、このように聞かれると返答に窮してしまいます。 利き手の判断というのは、どのようにして出来るものなのでしょうか? 判断してくれる機関とか、参考になりそうな書物などをご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。

  • 箸からスプーン

    先日友達と2歳の子供を連れて食事をしてるときに、私の子供が上手くご飯をスプーンですくえなかったので、私のお箸で子供のスプーンにのせました。そしたら友達は、箸から箸がいけないように、箸からスプーンも行儀が悪いと言いました。箸から箸は知ってるけど、箸からスプーンもだめなんて初めて知りましたが、本当にそうなんでしょうか?おしえてください。

  • 利き手について(食事のとき)

    2歳の子供です。 ボール投げや絵を描くときはほぼ左手です。 食事のときは、スプーンもフォークもお箸も2:3で左手の方が多いです。 手掴みで食べるときは、右のほうが多いです。 本格的にお箸の練習をしたいのですが、このような場合どうしたらいいのでしょうか? 一応練習用のお箸は左右どちらも用意してあります。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10でデスクトップのアイコンの間隔が広くなり、タイトルも横一列になってしまいました。
  • ディスプレイで文字や全体の調整をしていたら、通常のアイコン表示に戻せません。
  • Lenovoのデスクトップ(PC)に関する質問です。
回答を見る