• ベストアンサー

2浪の末(かなり深刻です)

hurry5meの回答

  • hurry5me
  • ベストアンサー率30% (74/242)
回答No.3

何浪でも何の学科であっても、あなたがどんな目的を持ってどんな職業を選ぶか、何をするかにかかっていると思います。 2浪でも現役と打ち解けるには? 普通にしていれば全然OK。 ましてや2年も余分に努力したのですから一目置かれるぐらいの自信を持って。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 新卒、既卒

    私は2浪の末今年から大阪の某大学の工学部に通う予定のものです。 私は現役の時どこの理系大学にも入れなかったのでアニメが好きなのでアニメの専門学校に行こうとしてたのですが親の大反対で浪人することにしました。 1浪の時は目標がなにもなくノイローゼ気味で勉強する気になれなくて あえなく撃沈でした。 2浪に突入した時も同じような感じだったのですが一般前期全滅でした。このままではだめだと思って後期試験まで睡眠を削ってでがんばって勉強して工学部に合格しました。 私が聞きたい用件は 1. 新卒、既卒と言う言葉があるみたいですが私が大学を卒業する際新卒として扱ってもらえるのでしょうか? 2. また大学の成績は就職に影響があるのか教えてください。 3. また私はバイトがしたいのですが高校時代は学校がバイト禁止校だったのと夜の7時まであったのと浪人時代はバイトができる訳もなくバイトしたことがありません。 大学入学まで2週間以上あるのですがやはりバイトは大学になれてからした方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 工学部 就職について

    私は現在大阪大学工学部応用自然科学科の1年生です。今回お尋ねしたいのは2年時の分属についてです。応用自然科学科は2年生から応用物理、応用化学、応用生物、精密科学の4つの学科に分かれます。そこで私は家庭の事情のため就職の条件ができるだけいいところに進みたいのですが、どの学科が最も就職に強いのでしょうか。上記4つの学科のどれにも興味があるので正直どこにすすんでも勉強は頑張れると思います。が、先輩に応用自然科は工学部の中でも比較的就職しにくい学科だと聞き、不安になっています。今やっている勉強も楽しいし、受験勉強を頑張って入ったところなので転科などは考えていません。阪大工学部の方はもちろん、それ以外の方も、もしよければ回答お願いします。

  • 繰り上げ合格

    現役で落ちて浪人したため昨日、春期講習に行って帰ってきたら、理科大応用物理学科の繰上げ合格の電話が届きました。自分としては気持ちを切り替えて早慶理工絶対合格を目標に予備校の自習室で勉強を始めてやっと慣れてきたとこだったので、すごく複雑な気持ちで進学を決めたのですが、自分の決断は正しかったのか分かりません。ちなみに浪人したら、早稲田応用物理または慶応電子工学をめざしてました。親や友達からは自分が決めることと言われたのですが、もちろんそれは分かってるのですが、やはり誰かに相談したかったんで書き込みました。

  • 明治か浪人して阪大。

    高3です。 センター試験であまりにもひどい失点をし、 それ以降色々あって勉強ができなかったため、今年は国公立を諦めています。 センター試験以降まともに勉強していなかったのですが、幸運にも明治大学の理工学部情報科学科に合格しました。 しかし、第一志望は阪大だったのと、行きたい大学は阪大なので、浪人するべきか悩んでいます。 大学で情報の勉強をして、大学院まで行ってから、優秀企業に就職できたらいいなと考えています。 将来性から考えて、 このまま現役で明治に行くべきか、 それとも浪人して第一志望の阪大(基礎工学部情報科学科)を目指すべきか。 どちらの方がいいのでしょうか。 浪人すれば必ずうかるという保障はないというのは承知してます。

  • 工学部 第二志望学科の国立か、学科で選んで私立か

     現在受験生の高3のものです。  私は工学部志望で、機械工学科を第一志望に頑張ってきました。 国立前期では神戸大学工学部機械工学科を受験しましたが、二次の出来にまったく自信がなく、恐らく不合格ではと思っています。    併願私立は立命館大学理工学部機械工学科に既に合格しており、国公立後期は広島大学工学部第四類(建設、環境系)受験予定です。  こちらの過去の皆さんの質問回答では、工学部は施設設備環境の点で私立より国立、という意見が多数だと思います。  私は機械工学科を第一志望にし神戸大学目指して頑張ってきましたが、厳しい現状に、立命館大学か後期の広島大学(もちろん、受かったらの話ですが)の二択になると思っています。浪人は考えていません。  そこで迷っているのは、工学部なら迷わず国立・・・というのはわかるのですが、広島大学の第四類は建設環境系です(後期の受験校を選ぶ際、広島大学の第一類機械系は合格が厳しいと判断、第四類でも輸送機器環境工学プログラムというのがあると知り、興味が湧き出願しました。機械系が厳しいので第二志望で出願という感じです)。 立命館大学ならまさに第一志望の機会工学科です。同じ機械工学科同士なら、私立より国立かもしれませんが、私のような場合、第一志望の学科の私立を選択するべきか、第一志望の学科ではないが、国立に進むべきか大変迷っております。    学校の先生は、広島大学にもし合格出来たら広島に進んで勉強していく中でもしやはり機械工学にと思えば大学院から専攻を変えるという手もあるといいます。立命館、広島大学、どちらにすすんでもそのまま大学院に進学するつもりですが、広島大学第四類を出て大学院で機械系という選択はあるのでしょうか。まったく違う勉強を4年間してきて、入れたとしてもついていけないのではないかという心配もあります。  同じ機械工学であれば、立命館より広島大学を選ぶと思います。しかし、私のような場合、やりたい勉強を優先して機械工学科の私立に進むべきか、それとも第二志望の学科でも国立に進むべきか どうしたらいいのでしょうか。 後期試験がまだの段階で広島大学に合格できるかどうかもわかりませんが、合格出来てからでは決断するための日数があまりないので受験前ですが、相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 阪大工学部応用自然科学科について

    今年阪大工学部応用自然科学科に入学したものです。 2年次から4つのコースに分けられるのですが、僕は精密工学か応用物理を勉強したいと思ってこの学科に入りました。 3日にクラス別懇談会があって、何人かが自己紹介をしたのですがみんな化学か生物を勉強したいと言っていました。僕は正直精密工学を勉強したいと思ってこの学部に入ったのですが、実際に化学が人気らしいですし、さっそく自分だけ浮いたような感じがして不安です。やはりみんな化学か生物を希望して成績が良くなかったから仕方なく精密や物理に行くという感じなんですか。 阪大工学部の方(できれば応用自然科学科の方)に答えていただけるとありがたいです。

  • 大学について

    当方浪人生ですが進路に非常に悩んでいます。 自分は車が好きで、又パソコンも好きである程度のことはできます。 将来的にはそれらを生かした仕事につければと思います。 機械系に行けば、自分はエンジンについて研究をしたいですが、しかしその仕事でやっていけるのかが心配です。 情報系に行けば好きである程度弄れるパソコンとずっと面と向かって、プログラムを組めますしそっち系のエンジニアの自分も想像できます。 やりたいのはエンジン研究ですが、実際続けるとなるとパソコン系なのではないか、という葛藤に悩んでいます。 機械系の大学生が、パソコンをメインに扱うような仕事に将来つけるのかまたプログラミングを機械系学部学科で学べるのかそこら辺が知りたいです。 一応、目標は 大阪大学 工学部応用理工学科 か 同大学 基礎工学部 システム科 です。基礎工学部の情報科学はバリバリのパソコン系電子系のようですが、工学の方も諦めたくないと考えて今はこのような感じです。

  • 浪人可の推薦について・・・

    私は、仮面浪人をしようとおもうのですが、国公立大学の推薦は現役じゃないと受けれないのでしょうか??もし受けれる大学があるのでしたら教えてください。 それと、私は工学部情報学科なのですが、やはり仮面浪人は難しいのでしょうか??

  • 工業大学のランク

    帰国子女枠を使って大学入試をしようと考えているものですが、将来は自動車関係の仕事に付きたいので、工業系大学への入学を考えております。 そこで質問なんですが、この中の大学で入学するならどの大学がおすすめですか?(順位をつけていただけると嬉しいです) 1.北海道大学   (応用理工学/機械知能工学) 2.東北大学    (機械知能・航空工学) 3.筑波大学    (工学システム学類/応用理工学) 4.東京工業大学  (機械科学) 5.豊橋技術科学大学(機械システム工学課程) 6.大阪大学    (応用理工学) 7.愛媛大学    (機械工学) 8.九州工業大学  (機械知能工学) 9.岡山大学    (機械工学科)

  • 大学受験

    高3女子です 今日前期の大学受験でしたが、全く解くことができず、100% 不合格であろう結果でした。 なので後期を受験すると思うのですが、正直自分のやりたいこととは少し違うのです。 後期も受かる保証がないのにこいつは何を言っているんだと思うと思いますが、浪人を考えています。 浪人についてなんでもいいので教えてもらいたいです。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 前期は地方の国立でレベルは正直高くありません。 学科は工学部の応用化学です。 高校時代に全く勉強しなかったため、偏差値は50あるかないかです… 今まで勉強しなかった自分が悪いと思ってますし、受験勉強も不足していたなととても感じます… でも、やりたいことを大学で勉強したいという気持ちはあります。 じゃあ受験勉強しろよとおもうし、甘い考えなのは十分承知です。 なにか意見をくださるとうれしいです。