• ベストアンサー

課題図書を指定するワケ

春休みに読書感想文の宿題が出たのですが、課題図書指定されています。個人的に課題図書に絞られるのは嫌いなのですが、先生たちにとって本を指定する利点は何ですか? 私は本を指定している以上、本の内容を先生はわかっているはずなので、感想文を書く際にバカ丁寧にあらすじを説明しなくてもいいのだろう・・・と思っているのですが・・・読書感想文を書こうとすると、感想よりもあらすじの説明の方が割合が多くなって、とてもへったくそなものにしあがってしまいうのです!  それに先生たちのお気に入りの本を読まされてるみたいで反抗意識が・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

HO.1の者です。 >そして国語科の先生たちが出した課題図書は20冊近くあるのですが、先生たちは全部読んでいるのかは疑問ですね(つ´∀`)つ そへんどうなんだろう・・・? 少なくとも全部は読んでいないでしょう。 先生方で分担して読んでいるかも知れません。 生徒さんの複数の感想文を読んで、 本のだいたいの内容を把握するという手もあります。 >ってことはあらすじはなしでいいということですね! 全くあらすじを書かないのは危険です。 課題図書の内容を知らない先生がいるからです。 印象に残った部分も含めて、 全体の2~3割は本文から引用した方が無難です。 その方が質問者様が課題図書を読んだという証拠にもなります。 頑張って下さいね。

hamahirugao
質問者

お礼

はい(≧∇≦)b がんばるっす!色々参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.4

皆さんと同じなのですが、 ひとつ、書く立場にもメリットが……。 課題図書の本って、感想文を書きやすいものが選ばれているようです。 自由に本を選べる場合、 好きな本を読んで、読み終わって、 さぁ書こうとしたら、すごく感想文が書きにくくてあきらめて、 別の本を読む、ということがあります。 「先生たちのお気に入りの本を読まされてるみたいで反抗意識が・・・」という気持ちはいいと思います。 きっと質問者さんは、読書好きなんですね。 でもまぁ、ここは「宿題」なので、とりあえず決まったものをやっとくか、って感じでいってはいかがですか。 あらすじについては、 いい感想文を書きたいなら、あらすじをまとめて書いてはいけないらしいですよね。でも、なかなか難しいですね~。 私など、感想文は全然ダメだったので、あらすじでますめをうめてやっと規定枚数にしていました。(←最低レベル)

hamahirugao
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに課題図書は内容が重かったり、深かったりでかくべき感想が書き易いな、と思うときもあります。 私の場合は、読みたい本があって、その本にそれなりに考えをもって書けるように思うのです。 だからいちいち課題図書を指定して、読みたい本、書きたい思いそ阻止されるのが少し嫌なのです たぶん。 ・・・・な~んてえらそうに言っても、課題図書に感動させられたり、結構ためになるものがあるので、こういう機会がなかったら出会わなかっただろう、と思うこともあります。 課題図書否定しといて、結局寝返っちゃてしまった気が・・・ 私もいっつも最低レベルまで埋めるのに精一杯です。なんてったて文章力がないもんで・・・・ 回答ありがとうございました!宿題がんばらないと ヘ(゜∀゜ヘ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.3

・知らない本を避ける #1さんのような不幸な目にあわせないようにする為ですね(--; 私は「あらすじを書くな」と指導されました。 ・変な本を避ける 所謂「漫画的」な本は「ふさわしくない」と思っている先生も居るのでしょう。 テレビ番組じゃありませんが、辞書や時刻表で感想文を書かれても、多分困ると思います(^^; ・評価(比較)しやすくする 複数の生徒が同じ本で感想文を書けば、それぞれの感じ方の違いなどがはっきりと見えると思います。 とりあえず、感想文を書くときは意図的に「あらすじを書かない」ように心がけた方がいいと思います。

hamahirugao
質問者

お礼

意図的に書かないようにする、というアドバイスは初めてです 読書感想文とは厄介なもんだ(`皿´) アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「先生たちにとって本を指定する利点」は、その方が労力の削減になり楽であるということです。 生徒さんが自由に本を選んで感想文を書くと、先生方はその本全部を読まなければならなくなるので、大変です。そんな時間はありません。課題図書を指定しておけば、その本だけ読めばいいので楽です。 また感想文コンクールなどに応募する場合、同じ本の感想文の方が比較しやすいので、先生方の労力が削減されます。 でも先生たちが課題図書を決めているとは限りません。都道府県のお偉いさんが決めている場合もあります。 ちなみに私は、中学高校時代に自由に本を読んで感想文を書きました。でも、「この本読んだことがないので、あらすじを書きなさい」と国語の先生に言われました。 質問者様同様、「感想よりもあらすじの説明の方が割合が多くなって」しまいました。感想文と言うより、本の紹介文になってしまいました。あれからですね、先生に不信感を持ったのは・・・・・・

hamahirugao
質問者

お礼

っと言うことはあらすじ話しでもいいというわけですね!やった! そして国語科の先生たちが出した課題図書は20冊近くあるのですが、先生たちは全部読んでいるのかは疑問ですね(つ´∀`)つ そへんどうなんだろう・・・? とにかく、回答ありがとうございました!

hamahirugao
質問者

補足

お礼の文章がへんです! ってことはあらすじはなしでいいということですね! でした。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 課題図書

    課題図書の「夏から夏へ」を 読書感想文で書こうと思うのですが うまく書き方がわかりません。 回答お願いします。

  • 推薦図書

    こんにちは、私は高校2年生です。 夏休みの課題で、予想通り読書感想文が出されました。 御丁寧に『推薦図書』として色々な本の題名が書かれたプリント付きで。 私は本が好きなので、推薦図書として紹介されている本も読んでみたいと思うのですが 折角、読書感想文を書くなら一味違う感想文にしたいのです。 そこで、皆さんお勧めの『個人的推薦図書』を教えて下さい! なるべく有名どころは避けて頂けると有り難いです(>_<) 『こんな本、何処で見つけてきたの!?』と言われるような本お待ちしております♪

  • 読書感想文の課題図書の選び方を教えてください

    夏休みの季節の到来ですが、国語においての宿題で悩むのが読書感想文。そういう人は多いのではないでしょうか。 私も学生ですので読書感想文を書かねばなりません。 「さぁ書こう!」と思ってもなかなか課題の図書が見つかりません。皆さんのお薦めの本を教えてください。 条件は… 1.中学生向きである。 2.長すぎない。 3.多くの感情や思想が得られる。 4.できたら物語。 5.2000字位は書けそうだ。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文、という課題の意義

    お世話になります。 子供たちの夏休みもようやく終わったようで、通学路に元気な小中学生があふれています。それはさておき・・・・ 夏休みの課題に読書感想文、というのがあります。 これの意義、存在理由というのが今ひとつよくわかりません。 私、子供のころから読書そのものは好きでしたが、この読書感想文という課題が大の苦手でした。 興味のない文学作品を読まされて、その感想を書け、と言われても、別に感想なんかないし、読んでも 「へー、ふーん、はいはい、そういうお話ですね」 ぐらいの感想しかありません。 そもそも、創作された物語、というものが嫌いな性質なのです。 (今でも読書対象はノンフィクション分野がメインです) 最近はインターネット上で読書感想文の課題図書の「模範感想文」というのが読めるそうで、それを丸写しする生徒もいるとか。もし私の時代にそれができたなら確実にやったでしょう。 課題図書の読書感想文なんか書かされるぐらいなら、大好きな自由研究を10本やったほうが余程楽しいし有意義だ、と思っていました。 長くなりました。質問のポイントを絞ります。 1 読書感想文の対象課題図書があるのはなぜ?    課題図書以外を対象に感想を書いてはいけないのか? たとえば社会問題になっている事案の解説書(派遣労働者問題とか、格差社会とか、二大政党制とか、)を読んでの感想とか、毎年同じ本を読み返して、一年ごとに自分自身の感想がどのように変化していくのかを比較する、という感想文はイケナイのだろうか?   新聞社説やコラム(朝日の天声人語など)を夏休み中、毎日読んで、毎日数行の感想文を書く、といった物では駄目なのか?   課題図書の出版社は学校の先生や教育委員会に賄賂でも贈っているのか? 2 感想文は学級担当、または国語科担当教師によって採点され、「よくできた感想文」は学年単位、学校単位、市町村単位、都道府県単位でのコンクールなどに送られているようだが、そもそも 「よくできた感想文」 とはどのようなものなのか? もし 「模範解答」 があるならそれは 「評価者の顔色を伺って書いた偽の感想」 ということになるのではないか? どのような感想を持とうと、読んだ人間の自由ではないのか? 以上、子供のころからの疑問でした。 国語の先生、お答え下さい。

  • 課題図書について

    2年からゼミに入ることになり、そのゼミで春休みの課題として課題図書がでました。 ガイダンスが今日あり、2週間後に提出なので少しは余裕がありますが、指定校推薦の受験?のときと、大学に入る前の課題として出た時と、合わせて2回しか書いたことがありません。 2回とも提出すれば合否や成績にかかわらないので、なんとなくで書いてました。 しかし、今回はしっかり書かなければいけないので焦っています。 いくつか質問したいことがあります。 (1)ある『ケインズ』という本をについて2500字以上のレポートを書きます。テーマは、「現代に活かす」です。  この場合、最初に要約はいれますか? (2)本を読む上でのコツなどはありますか?  例えば、最初に一通り読んでから、また読み直し書く、メモを片手に読んでいくなど・・・ (3)昔から読解力がないんですが、キーワードや著者が伝えたいことを適切に読み取るコツなどを教えてください 長々と書いてしましましたが、以上のことについて教えてください。

  • 夏休みの読書課題について

    夏休みの読書課題について 私は高校1年生なのですが、夏休みの宿題に読書課題があります。 国語科推薦図書の3冊の中から1冊選んで読み、感想文を書くというものです。 その3冊は 小説「沈黙」 遠藤周作 小説「砂の女」 阿部公房 評論「悩む力」 姜尚中 なのですが、この中ではどの本が1番読みやすいでしょうか。 私は本は好きですが決して国語(特に現代文)が得意な方ではなく、要約したり感想文を書くのが苦手です。 なので1冊でも読んだことがある方に感想や意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文、指導する側の気持ち。

    読書指導をされている先生方に質問です。感想文コンクールの中には、課題図書を指定してあるものがありますが、指導する側としては、やはり課題図書で感想文を書かせるほうが楽なのでしょうか。わたしは、小学生の頃、課題図書以外で感想文を書いたことがありますが、担任の先生が、丁寧に読んで下さったことを今でも感謝しています。

  • 「図書館戦争」で読書感想文を書こうと思っています。

    有川浩さんの「図書館戦争」で読書感想文を書こうと思っています。 私は主にこの本の中の「メディア良化委員会」が掲げる「メディア良化法」という法律に着目して読書感想文を書きたいと思っています。 字数は2000字以内ということであらすじを書くと長くなってしまうためあらすじは書かない方向で、物語の舞台や主要人物の簡単な説明を入れて書き出したいと思っています。 そこで、 (1)書き出し (2)本文を考える際に着目しておきたい具体的な点 (3)本の中の世界と今の現実の世界とで比較できる点 などのアドバイスが欲しくてここで質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 読書感想文が書けないのですが・・・

    私が読書感想文を書こうとすると、 どうしてもその本のあらすじを書いて終わってしまいます。 なぜならその本を読んだことがない人に私が読んだ感想を伝えても無意味に感じてしまうからです。 読書感想文というのはなんのための物なのでしょう? 感想に評価を与えるのは思想弾圧で憲法違反なのでは? クラス全員同じ本を読んでの感想なら先生もその本を知っているので書けますが、 自由課題となると無理なんです。

  • 「図書館戦争」で読書感想文を書こうと思っています。

    有川浩さんの「図書館戦争」で読書感想文を書こうと思っています。 私は主にこの本の中の「メディア良化委員会」が掲げる「メディア良化法」という法律に着目して読書感想文を書きたいと思っています。 字数は2000字以内ということであらすじを書くと長くなってしまうためあらすじは書かない方向で、物語の舞台や主要人物の簡単な説明を入れて書き出したいと思っています。 そこで、 (1)書き出し (2)本文を考える際に着目しておきたい具体的な点 (3)本の中の世界と今の現実の世界とで比較できる点 などのアドバイスが欲しくてここで質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。