• ベストアンサー

里帰りして産みましたか?

mellcoの回答

  • mellco
  • ベストアンサー率23% (70/293)
回答No.12

8月出産予定です。私も里帰り出産はしない予定です。 帰ってきてからは誰も助けてはくれないんですから、それならば最初から夫婦で頑張りたいというのが理由です。 私も質問者さんと同様、義母から里帰り出産を勧められていました。お義姉さんが里帰り出産したので、義母は手助けが出来たから私が楽なように~と里帰りを勧めているようですが、私の母は勤めていて帰りも夜遅いですし、地元の病院の設備は今通っている産院と比べたら天と地ほど違います。 その事は旦那もよく分かっているので、義母へは旦那から(出産する事を)伝えてもらいました。 たぶん義両親を説得するよりも皆さんが仰っているように旦那さんを味方につける方が手っ取り早いと思います。 関東-九州であれば、飛行機での移動ですよね?各空港会社では、生後8日から搭乗できるようですが、小さい子を連れて飛行機で移動するのは避けたほうが良いと思わない?とか、今更出産する病院を変えるなんて(予約の関係で)難しいとか・・・とりあえず色々並べて丸め込みましょう。 どういう方向で持っていくのが一番良いか?は旦那さまを一番よくご存知の質問者様の腕にかかってます!! 頑張れ!! ちなみに私は、旦那に言い聞かせるように、『地元には良い病院がないから里帰りしたくない。しかも(私の)お母さん働いてるから、日中赤ちゃんと2人っていう状況はこっちで産むのと変わらないと思わない?』って話してました。 (ま、実際は母の方が旦那よりも仕事の融通がきくんですが) で、最後の決め手が、『産んだ後、どうにもならない状況になったら実家に帰るよ~』って事にしました。 こういう風に言っておくと『絶対帰らない!!』って意地になっているように聞こえないみたいです。

noname#19392
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで見てもらってきた病院をいまさら変えるのは嫌ですね 今まで、土曜日に主人と一緒に超音波写真を見たり 口をパクパクさせている3D写真を見てきました。 先生も最初は気難しい方かと思ったら 最近はとてもやさしいし。。。 飛行機での移動も大変ですね。 もし、義両親にもなにか言われたら どうにもならない状況になりましたら、 すぐに実家にも帰るつもりではいますので ご心配なさらないでくださーい なんて、逃げの言葉に使ってみようかと思いました。 本当に参考になりました。ありがとうございましたっ!

関連するQ&A

  • 出産後の里帰り希望ですが・・・

    妊娠5か月目、結婚6か月目の主婦です。 私の実家から車で3,4時間、主人の実家まで車で15分のところに住んでいます。 主人が立会いを希望し、私も賛成なので、こちらで出産しますが、出産後の里帰りを私は希望しています。 主人は退院後1週間くらい主人と私と子供の3人での里帰りなら良いそうです、離れるのは寂しいそうです。主人の両親は里帰りしないものと思っています。私の両親は里帰りするものと疑わず、旅行をキャンセルしたことを、今日知り、どうしたら良いか困っています。 地元なら両親もいつもいて(自営業のため)、友だちもたくさんいて、安心なのですが、こちらにいても遊びに来てくれるような友だちは1人で(子供嫌い・・・)、主人は仕事が忙しくて時間的に育児に協力してもらえない、主人の両親には気を使って甘えられないので、里帰りしたいのです。 そんな私は弱いでしょうか? 主人に反対されるのが怖くて相談できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 出産後の里帰り希望ですが・・・

    妊娠5か月目、結婚6か月目の主婦です。 私の実家から車で3,4時間、主人の実家まで車で15分のところに住んでいます。 主人が立会いを希望し、私も賛成なので、こちらで出産しますが、出産後の里帰りを私は希望しています。 主人は退院後1週間くらい主人と私と子供の3人での里帰りなら良いそうです、離れるのは寂しいそうです。主人の両親は里帰りしないものと思っています。私の両親は里帰りするものと疑わず、旅行をキャンセルしたことを、今日知り、どうしたら良いか困っています。 地元なら両親もいつもいて(自営業のため)、友だちもたくさんいて、安心なのですが、こちらにいても遊びに来てくれるような友だちは1人で(子供嫌い・・・)、主人は仕事が忙しくて時間的に育児に協力してもらえない、主人の両親には気を使って甘えられないので、里帰りしたいのです。 そんな私は弱いでしょうか? 主人に反対されるのが怖くて相談できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 里帰り出産

    結婚2ヶ月目で現在は妊娠していませんが、出来るだけ早く子供が欲しいと思っている状況です。 長野から結婚を機に関東に来ました。 気が早い話ですが、主人に「里帰り出産」の希望を伝えたところ、反対の様子でした。 理由は↓のようです。 ・嫁に来たのだから自分の元(神奈川)で産むのものだろう。 ・自分の周りには嫁を実家に帰らせるなんて聞いたことがない。 ・里帰り出産は長野の文化だろう。 ・自分の母親は里帰り出産しなかった。(彼の実家は北海道) ・自分の子供なのに立会い出産ができない。 長野では遠方に嫁いだ友人も里帰り出産してるのを見ていましたし、長野にかかりつけだった信頼できる婦人・産婦人科があります。それに未知の経験、実家の母の元、安心して出産したいという思いがあります。 私の両親もそのつもりでいます。 里帰り出産は長野の文化なのでしょうか? また、最近、里帰り出産が難しくなってきたと聞きました。それも不安に思っています。 里帰り出産された方、されなかった方の意見を聞かせて下さい。 里帰り出産では立会いは諦めなければならないのでしょうか? 産前・産後、どの位帰るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について

    10月の初めに出産予定の初妊婦です。 初めてということもあって、関東から九州に里帰りしようと思っています。飛行機に乗れるのが今週いっぱいなので、そろそろ日にちがせまってきました。いざ、里帰りとなるとパパと離れて生活することに不安になったりしてきました。しかし、実家の方はとても楽しみにしていて今更帰らないとは言えません。 関東と九州では、最低でも2ヶ月は離れ離れです。 そこで、質問ですが里帰り出産をされたかたでどれぐらいの期間パパと離れていましたか?また、離れているときの出来事や寂しさを乗り切る方法などがあれば教えてください。 里帰り出産のいい所や悪い点などあれば教えてください。

  • 里帰り出産について

    妊娠5ヶ月の妊婦ですが 里帰り出産するか悩んでいます。 主人は自宅で自分も1から子育てしたい、といい 両親は初めての出産なのに無理だ、産後は動けないのだから私のためにも帰ってこい、といいます。 最初私は主人の気持ちがうれしかったので 簡単に自宅でと思っていました。が 両親に大反対され 迷ってしまっている、という感じです。 主人も仕事を減らす訳にはいかないだろうし 協力も家事を半分くらい任せられる程度だと思っています。 産後動けるようになるまでにはやはり時間がかかるものですか?あと、無理に動くとあとで子宮下垂や更年期にまで 影響する事があるとも両親にいわれましたが 本当にそんな事があるのですか? 里帰りした方、してない方両方のご意見を お聞きできたらと思い投稿してみました。 長々とすみません!

  • 里帰り前に義実家へ挨拶

    妊娠9ヶ月になるため、新幹線で2時間ほどかけ、来週里帰り予定です。 里帰りする際、主人も一緒に帰り、私の両親に 挨拶すると言ってくれています。 その前に、義実家へ里帰りする旨のご挨拶をすべきかと思うのですが、 みなさんはされましたか? 義実家と実家は電車で1時間ほどのため、 少し足を伸ばせば義両親に会える距離に帰りながら 顔も見せずに里帰りするのもなぁと悩んでいます。 流産経験もあり、先週まで切迫早産で入院していたことから、主人や私の両親は 「体力も落ちているのだから、 わざわざ行かなくても電話で話しておけばいい。」と反対しています。 両家にとっては初孫になり、主人は長男なため、義両親はとても楽しみにしておられます。 このまま出産まで顔を見せないのは申し訳ないような気がするのですが‥。 一般的には産後に挨拶に行くのでしょうか?

  • 里帰り出産について教えてください

    私はまだ妊娠はしていませんが、里帰り出産のことで皆さんに教えていただきたいのです。 現在私たちは主人の実家で同居(二世帯住宅ではありません)しています。また遠距離恋愛の末の結婚ということもあり、実家は飛行機を使用しないと帰れません。遠いとは分かっているのですが、私としては里帰り出産をと考えていますが、主人は反対しています。 初めての出産にあたって私も不安があるので、どうにか説得したいと思うのですが、なかなか説得できないでいます。 説得できるいいアイデアを教えてください。また、里帰り出産反対の方も意見をくれると嬉しいです。いろんな方の意見を参考にさせてもらいたいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 里帰り体験談をお聞かせください。

    7月に出産予定の初産婦です。 私の実家・主人の実家は近くで、現在私が住んでいる住まいから車で40~50分の距離です。出産退院後、里帰りをする予定です。 義姉が出産後、義姉の実家の都合により主人の実家に1ヶ月ほど里帰りしていたこともあって、義母も義父も今回の出産後のお世話を心から大歓迎で「おいで~」と言ってくださっているのですが・・・悩んでいます。 ~両家の実状~ ●私の実家:両親共働き、日中誰も家にいない、初孫なのでお世話やるき満々 ●主人の実家:義母・義父ともに家にいる、義母:お世話大好き ~私~ ・10年以上実家で生活していないこともあり、性格的に実家に戻っても両親と意見が衝突し、イライラしそう。 ・主人の両親とは良い関係を築けているが、気を遣う性格ゆえに主人の家への里帰りは気疲れでぐったりしそう。 ・一人で家にいることをさほど苦におもうほうではない。 ~主人~ ・職場が遠くなる&ペットの世話のため、出産後は一緒に実家へ里帰りはしない。 ・家事全般そつなくこなすので、私が育児のみの生活になってもサポート体勢はほぼ万全。 ・里帰りについては、私に一任。 出産退院後、1ヶ月は赤ちゃんのお世話だけで手一杯になってしまいそうな気がするので、里帰りしたほうが良いだろうと思うのですが・・・両実家ともに「おいで~」状態で、実家へ戻ったほうが少しは楽なのか、主人の両親の顔も立てるべきか、そんなこと気にしなくてもよいものか、出産間近になってきて悩んでいます。 里帰りをされた方(ご自分の実家、ご主人の実家)、里帰りをされなかった方、それぞれのご意見をぜひお聞かせ下さい。

  • 里帰り出産

    現在、妊娠6ヶ月の初妊婦です。 今回初めてのお産なので私は、里帰り出産を希望しているのですが、旦那は断固として許してくれません。 宮崎と長崎なのでかなり離れているんです。 又、旦那の実家で義理の両親と祖母と同居しています。 そんなこともあり私は、やはり何の遠慮もせずに落ち着いてお産が出来るのは実家の親、姉妹のとこだと思っています。又、予定日がお盆1週間前くらいで今年は義理の祖父の初盆もあり田舎でとても忙しくなるのはわかっているのです。。 そこで、里帰り出産された方旦那さんからの反対はなかったですか? 反対された方はどうやって説得しましたか? 教えて下さい。

  • 里帰り出産をしないことについて。

    初マタ・35wです。 先日里帰り出産をするかしないかで主人と喧嘩になりました。 わたしの実家は、 ・出産予定の病院から徒歩5分の位置にある。(主人の実家まで車で10分、いま住んでいるアパートは車で20分) ・実家の隣がコンビニ ・両親共働きで常に誰かがいるわけでない。 ・掃除はマメにしているわけでもない。 ・両親とも仲が悪い。 ・猫が5匹いる。(毛やいたずらが心配) ・一人っ子。 など、立地以外いいところがありません。 ですので、出産後は、 ・実母にいま住んでいるアパートへ来てもらう(実母の勤務先がすぐ近く) ・実母がこれないときは義母にアパートへ来てもらう ・産褥シッターなどを雇う など、計画をしていました。 また、主人の仕事も飲食業なので、食材などは一緒に買ってきてもらえるし 生活用品などに困ればネットストアの利用検討しています。 このほうが、赤ちゃんが大きくなっていく過程も主人と一緒に見れるし、 荷物の移動など、手間も省けて効率がいいと思うのですが、 主人は「周りは”普通”里帰りするものだというし、帰れ」といってきます。 これではだめなのでしょうか? どうも説得しようにも、”普通は~”といってくるので、理解してもらえません・・・。 それと、「出産1週間前には実家に帰るのが”普通”だ」とも言われましたが、 実際実家に帰っていても、誰かがいるわけではないし、すぐ生まれるわけじゃないし・・・(病院へはすごく近いですが) だったらギリギリまでアパートにいて、部屋の掃除だとかしたり、 慣れたところにいたほうがいい気がします。 長文で申し訳ありません。 なにかいいアドバイス、説得させる理由などありましたら 教えていただけませんでしょうか。 予定日は6/6です。。。

専門家に質問してみよう