• ベストアンサー

校歌の指揮の

今度の春休み明けに、中学校の校歌で指揮をやることになりました。 それまでは、小学校で一度やっていて、うまくいかずに終わってしまいました。 なので、今回は成功させたいんですが、どうやればうまくできるのか、分かりません。 校歌は4拍子なので振り方は分かるのですが、ピアノの人と違う部活なので、合わせることができません。 どうやればうまくできるのでしょうか?コツか何かがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的なことはNo1の方が書いているので重複しない事をメインにかきましょう。  上手く指揮するコツ…まずはあなた自身が校歌をきちんと歌いながら振る事 です。自分が歌いながら歌いやすく振れれば皆も歌える筈です。 それから、伴奏に指揮が合わせる事は本来必要ありません。指揮に皆が合わせるのです。だから入り方の打合せのみ最低限しておけば後は「自分も歌いやすいように」を心掛ければ周りも歌えるはずだし、伴奏の人も合わせてくれる筈です。上手く行くと良いですね。

その他の回答 (1)

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.1

イントロは、指揮者は最初の拍を指示、それに合わせて伴奏が開始。 歌が入るところを、歌う人にわかりやすく示す、 歌に入ったときに速さが変わらないように くらいかなぁ。 最初の拍の指示の仕方に、 一小節空振りして開始、 一拍空振りして開始 の二つがあります。 これについては打ち合わせしておく必要があります。 あと、指揮法の基本に 「振り下ろす腕はできるだけ軽く。重力で腕が落ちる感じで。」 「振り下ろした腕に、一瞬上向きの力をかけて、その瞬間が拍の頭」 「どんな曲作りをするか、ニュアンスを表現する」 とかいろいろあるけど、中学校の校歌ではそこまで考えることもないかもしれません。 私は中学で伴奏してましたが、特に指揮者をあわせる練習したことはないです。 伴奏者から、指揮が見えないことが多かったこともありますけど、伴奏が十分に上手な人なら、歌いやすいように弾きますし、歌にうまく合わせるはずなので、深く気にしなくてもいいような気がします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう