• ベストアンサー

無線LAN内蔵パソコン(2台目)の接続がうまくいきません

お世話になります。 既に1台無線LAN内蔵パソコンでの接続ができて いる環境にあります(親機は有線接続)。  新しく買った2台目のパソコンを接続しようとして いるのですが、どうにもうまく行きません。 以下、現在の分かる範囲の情報を記載致しますので お教えいただければと思います。 宜しくお願い致します。 「ワイヤレスネットワークの表示」をしたところ、 「接続状態:限定または接続なし」と出ます。 ⇒セキュリティの設定が有効なワイヤレスネット  ワークとなっています。 「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の 内容については、1台目・2台目とも同じ内容に 設定できているのではないかと思います。 「ネットワーク接続の詳細」について、以下の通り 内容が異なっています。 1台目(つながっている方)とは違い、2台目では デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、WINS サーバーが空欄です。 また1台目のみ、DHCPサーバー、リースの取得 日、リースの有効期限、が書いてあります。 この程度の情報しかございませんが、どういった点 をお伝えすればよいかについても教えていただける と助かります。 どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

2台目のPCのネットワークのぷリパティから、DHCPサーバーからIPを自動的に取得する、DNSサーバーからも同じという設定を行ってください。子機からのアクセスポイントの検索で親機が確認できるのであれば、この設定でOKのはずです。念の為、接続が完了して確認できましたら、2台のPCの電源を落とし、モデム、ルーターも電源落として3分後に、モデム→ルーター→PCの順にそれぞれが立ちあがってから次の機種の再起動を行ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.3

1台目の無線LANはご自分で設定されたのでしょうか。 「セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク」と言うことから、MACアドレスやWEPキーなどが設定されているのじゃないでしょうか。 WEPキーはパスワードのようなものですから、設定されたご本人にしか分かりかねますが、MACアドレスは「コマンドプロンプト」を立ち上げ、「ipgonfig/all」でEthernet adapter ワイヤレスネットワーク接続で確認できます。 お使いのワイヤレスルータがわかりませんが、有線接続か、現在ワイヤレスできているPCで、「192.168.1.***」でMACアドレスの設定が可能かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nannano
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.2

15~20台位の無線LANしか触ったことのない私の経験でしかありませんが、 DHCPでIPアドレスが取れていないのは、 無線LANのドライバーがちゃんと入っていないと思って、何らかの方法で綺麗にアンインストール後 もう一度入れ直してみれば如何でしょうか? (レジストリのどこかに痕跡が残っていたのか、再インストール時ダメなのが復元されてしまうこともありました) それと、2台目のPCが処理速度が極端に遅いような物を使っていらっしゃるなら、暗号化はwepくらいにしてみれば如何でしょうか?私の場合、高度の物に設定すると、処理が追いつかず、もし繋がっても途中で切れてしまいました。 それと、パーソナルファイアーウォールなども 色々やっているときは 変な動きをしてしまっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台のマシンでの同時接続に関して

    現在2台のコンピュータを使用しています。 1台はデスクトップ、1台はノートで、OSは両者ともWindowsXPです。 2台ともLANケーブルでルータへとつながっていて、設定状況やランプの状態は見たところ正常です。 2台ともIPは自動取得するようになっています。 以前までは2台同時にネットワークへ接続できていたのですが、現在は先に起動したマシンのみが接続可能という状態になっています。 ※ここでのネットワークに接続できない状態は、 ・ブラウザでホームページが表示できない ・pingが通らない という状態です。なお、「スタート」→「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」で状態を確認すると、ネットワークは有効になっています。 以下に示すのが現在の状態です。 ルータの設定内容: LAN側IPアドレス/マスク長: 192.168.1.1/24 DHCPサーバ機能: 有効 割り当て開始IPアドレス:192.168.1.1 割り当て終了IPアドレス:192.168.1.11 DNSサーバアドレス:192.168.1.1 接続可能なマシンの表示内: Dhcp Enabled・・・・・・・・:Yes Autoconfigration Enabled・・:Yes IP Address ・・・・・・・・:192.168.1.3 Subnet Mask ・・・・・・・・:255.255.255.0 Default Gateqay ・・・・・・:192.168.1.1 DHCP Server ・・・・・・・・:192.168.1.1 DNS Servers ・・・・・・・・:192.168.1.1 接続できないマシンの表示内容: Dhcp Enabled・・・・・・・・:Yes Autoconfigration Enabled・・:Yes IP Address ・・・・・・・・:192.168.146.153 Subnet Mask ・・・・・・・・:255.255.255.0 Default Gateqay ・・・・・・:(空白) DHCP Server ・・・・・・・・:192.168.146.254 DNS Servers ・・・・・・・・:192.168.146.1 と、見て分かるように接続できないマシンは、 1.取得したIPアドレスがルータに設定してあるアドレスの範囲外 2.デフォルトゲートウェイが表示されない 3.DHCPサーバのアドレスが違う 4.DNSサーバのアドレスが違う ということが分かったので、手動でIPアドレス等を設定したところ2台でも同時に接続が可能になりました。 しかし、なぜ自動取得で正常にDHCPサーバのアドレスや、デフォルトゲートウェイのアドレスを取得できないのでしょうか? 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 2台目のパソコンの無線LANが接続できなくて、困っています。

    2台目のパソコンがどうしてもインターネット接続(無線LAN)できません。 どうしても接続できません。どなたか教えてください。 1台目はNECのLavie LL570/G(XP)現在無線で接続 2台目はSONYのVAIO VGC-LT80DB(Vista) ルーターはNECのAterm WR7850Sを使用中(現在1台目) 2台目も無線で接続したいのですが、出来ません。 プロバイダはOCN 光 with フレッツ です。 1台目の時は、家に来てもらって、設定してもらいました。 今の所やった事として右下のワイヤレスネットワーク接続のアイコンをクリックしてネットワークに接続をクリックして ネットワークを選択して、セキュリティキーを入力すると接続に失敗しましたと出ます。 あまりパソコンに詳しくないので、どなたか知識のある方教えてください。 また質問事項として足りない事がありましたら、教えて下さい。 お願い致します。

  • 無線LAN接続について教えてください。

    無線LAN接続について質問です。モデムからルーターを介し、エアステーション経由で複数台(20台)に無線LAN接続を行っています。 その内の少数台(7台)が接続ができない状態です。 設定等はすべて同じ設定を行っています。設定は、TCP/IPのプロパティで「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」という内容です。接続できない少数台のパソコンの「ワイヤレスネットワーク接続の状態」を見ると、 「接続状態:限定または接続なし インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。ネットワークでコンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。」と表示されます。「修復」を行っても同じメッセージが表示され、接続できません。接続状態は「限定または接続なし」になっていますが、シグナルの強さは「非常に強い」となっています。 以上、長くなりましたが、解決法がわかる方、是非、お教えください。

  • 内蔵の無線LANで接続できません

    初めて質問します。宜しくお願いします。 現在 yahooBB(ADSL12M)の無線LANパックを使って2台のPCを使っています。 今回 新しくPCを買ったので、接続設定を行ったのですが接続できません。 内容は以下のようになっています。 WindowsXP 802.11nのワイヤレスLANカードが搭載されています。 ESS-IDは設定している名前が表示されて、その後WEPキーの入力となり 入力をするのですが繋がりません。 ちなみに、WEPキーは間違いのないように親機の設定の項目からコピペを しているので間違っていないと思われます。 いろんなサイトで探しましたが、同じ現象を見つけることができませんでした。また、セキュリティソフトも一時停止をしたりしましたがやはり繋がりません。 何か他に設定が漏れているのでしょうか。 また、「利用できるワイヤレスネットワークの選択」ではきちんと対象のESS-IDは表示されています。 質問のカテゴリーがWindowsXPかもしれませんが、詳しい方がこちらに多いと 思いましたので、質問いたしました。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • パソコン3台ありますが、1台だけインタネットにつながりません。

    PCが3台あります。 OSはそれぞれWindowsXPSP3(日本語版)、Visata、WindowsXPSP2(英語版)。 3台とも同じルーターを通してプロバイダーにつながっています。 ルーターはNetgearの54Mbps wireless Routor WGR614v6。プロバイダーはTimewarner cable。場所はアメリカのニューヨークです。 接続形態は以下です。インターネットに接続できないPCはWindowsXPSP2(英語版)です。 ルーター  Run側のIPアドレス10.0.0.1。アメリカで購入。 WindowsXPSP3(日本語版)  ワイヤレスでルータへ接続。TOCIPの設定はIPアドレス、DNSサーバーアドレスも自動取得。ワイヤレスデバイスのIPアドレス10.0.0.2 Visata ケーブルで接続。TOCIPの設定はIPアドレス、DNSサーバーアドレスも自動取得。割り当てIPアドレス10.0.0.3。 WindowsXPSP2(英語版) Vaio PCG-TR1A。ワイヤレスでルータへ接続。このPCをワイヤレスでルータに接続したときだけつながらない。ワイヤレスの接続状態は「Limited or no connectivity」となる。ワイヤレスでなくケーブルでルータに繋ぐと問題なくインターネットにつながる。このPCに正常動作をすることを確認済みのワイヤレスカードを接続して、ルータに接続したがやはりつながらない。ルータの設定に入り、「Attached Devices」を見ると上記の2台のPCはあるが、このPCがない。TOCIPの設定はIPアドレス、DNSサーバーアドレスも自動取得。上記の正常に接続できる2台のPCとこのPCとネットワーク接続の詳細の違いは、このPCのIPアドレス168.254.177.60、SubnetMask255.255.0.0と不適切なIPが割り当てられているのと、DafaultGateway、DHCPサーバー、DNSサーバーが上記の2台は10.0.0.1なのにこのPCは空白。リースの取得日、リースの有効期限がこのPCでは空白。

  • 2台以上で無線LAN設定がせきません。

    2台以上で設定すると、 1台はできますが、 もう1台はワイヤレスネットワーク接続で 接続状態が:「限定または接続なし」と表示されました。 設定を変え方がお解かりの方が いらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。

  • 無線LAN接続(2台目)

    現在デスクトップPCを無線LANでインターネットに接続 しています。 昨日ノートパソコン(モデム内蔵型)も無線LANで接続しました。 難なく接続でき、1台目のデスクトップ、2台目のノートPCが 同時に接続していることも確認しました。 ところが今朝ノートPCでインターネットをやろうしたのですが 「ページを表示できません。」と表示されてしまいます。 ワイヤレスネットワークの接続状態は「接続」になっているのですが 原因としてどのようなことが考えられますでしょうか? ・1台目(デスクトップ)は問題なし ・2台目(ノートPC)のみページを表示できない ・2台目のワイヤレスネットワークは接続状態 ・BUFFALOのエアステーション(ルーター機能付)を使用 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANに接続できません。パソコンに詳しくなくて、色んな方法を調べて

    無線LANに接続できません。パソコンに詳しくなくて、色んな方法を調べて試しました。 しかし、コントロールパネルのネットワーク接続というところにワイヤレスネットワーク接続というようなアイコン(?)がないのです。 これって有線でしかインターネットできないのでしょうか? 従兄弟から譲ってもらった古いパソコンなので、取説などもないです。 東芝のDynaBook?WindowsXPというようなパソコンです。 こんな内容でわかるかた、ご指導お願い致しますm(__)m

  • 内蔵無線LANで接続できません

    初心者で用語の意味が違っていたらすみません。これまで、USB無線アダプタをつかって接続していましたが、新規に無線LAN内蔵PC(富士通製)を購入しました。いろいろ試みた結果、ワイヤレスネットワークには接続できたようなのですが(Mr.WLANnerで「接続中」となっている)、一方で「DHCPアドレスが取得できませんでした」とポップアップ表示され、ホームページが開けません。やむをえず旧来のUSB無線アダプタをつかってみたら、接続できました。WEPとMACアドレスとやらのセキュリティーを設定している(つもり)です。内蔵無線LANでつながらない原因は何なのでしょうか。また、その対策は?どうかよろしくお願いします。

  • 1台のパソコンで有線と無線を同時接続

    1台のノートパソコンでインターネットに有線接続をしていましたが、無線接続に変更しようと無線ルーターを買って設定をしました。そこで、質問なのですが、有線と無線を同時に1台のパソコンで使用すると通信速度があがるというようなことはあるのでしょうか? タスクマネージャーのネットワークで確認すると複数ページを開いているときには有線も無線も同時に動いていることがあるようです。 無線なら無線で有線接続はなくしたほうがよいのでしょうか? 以下、どのような情報が必要なのか分からないのでパソコンのスペックです。 windows XP メディアセンターエディッション SP3 Intel core 2 T5500 1ギガメモリー ネットワークアダプター ・Intel pro/wireless 3945ABG Network Conection ・Broadcom 440x 10/100 Integreted Controller ・1394ネットアダプタ 自分のスペックは無線の設定をぎりぎり自力でできる程度のパソコン力です。 どなたかご存知のかたいらっしゃったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 徳川将軍家と足利将軍家は、没後に贈られた大臣について質問しています。
  • 徳川将軍家は太政大臣、足利将軍家は左大臣が贈られた可能性があります。
  • ただし、徳川将軍家が生前に太政大臣になっていない場合や、足利将軍家の全ての将軍が生前に左大臣になっていない場合に限ります。
回答を見る