• ベストアンサー

中学生で株・・・・

stolichnayaの回答

回答No.3

イートレード証券が良いと思いますよ。 銘柄選択のための情報も豊富ですし、手数料も最安レベルです。 あと、私は中学生の株取引、良いと思います。 株取引すると、テレビから流れてくるいろんなニュースを聞き流さず、自分に関係あることとして強く受け止めることができます。その結果、あなたは他の中学生とは違う情報分析力を持つことができるでしょう。 でも、儲かるかというと、儲からないと思います。あなたは我々大人の食い物にされ、元手はすぐになくなるでしょう。それでも、それを授業料としてあなたは成長でき、人生としてはプラスでしょう。

関連するQ&A

  • ライブドア株積み立てでもしようかなと

     ライブドア株を毎月1万円ずつ買って、積み立てしようかと思っています。リスキーですがおもしろいかなあと思いまして。そこで10万円以下の約定は手数料無料などの証券会社を探していますが、ライブドア株は無料の対象外というところしかみつかりません。ライブドア株でも低額約定ならば手数料無料となるような証券会社はありませんでしょうか?

  • 株取引について

    ライブスター証券で株取引をしております。 よく指値注文をするのですが、例えば2800円以下で買いなど 注文を入れるのですが、実際約定すると2800円ではなく2805円など が多いのです。 以前は株ドットコムで取引していたのですが手数料が高かったので 昨年8月くらいからライブスター証券に変更しました。 カブドットコム証券の時はこのような事はほとんどなかったのですが ライブスターに変更してからは気になるくらい多いです。 手数料は格段に安いのですがこのような事が本当に多くて 不思議に思っていました。 成行買いや売りだとまぁズレまくりです。 これはたまたまなのでしょうか!? 手数料が安い分このような細工があるのではと 疑ってしまいました。 これは偶然なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株を買いたい

    株を買ってみたいと思っています。 おすすめの証券会社を銘柄を教えて下さい。 金額は10万以下。 比較的安定している。 株主優待があるとうれしい。 ネットですべて出来る。 (松井証券だと、10万以下手数料無しということでいいかなと思いましたがどうでしょうか) まずはボーナスの余剰資金で始めつつ勉強していけたらなと思っています。

  • 初めての株取引

    はじめまして。 私は最近株に興味を持ち始め、株の取引をしたいと思いはじめました。 株を売買するには、証券会社経由じゃないと出来ないと聞き、どこの証券会社がいいでしょうか?手数料などもばらばらで、どこがいいか選び方とか全く分かりません。 経験を積んだ方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。最近では、手数料定額制の証券会社も増えているように聞き、そのあたりも詳細を聞きたいです。 それから、知人に聞いた話ですが、株の取引単位が1株からの場合、売ることが出来ない。と聞いたのですが、本当でしょうか?その辺りの真偽もお願いします。 それから、これは株の基本的な質問でしたが、もし、株取引をはじめた場合、株主優待のよいところがありましたら、よろしくお願いします。 それから、未成年でも親の同意があれば証券会社の口座を持てると聞きました。 現在証券会社は無数にありますので、どこがどうなっているか分かりかねてしまいます。 どうか、よろしくお願いします。

  • 証券会社の株の取引手数料について

    証券会社の株の取引手数料について教えてください。 証券会社が示している一約定ごとの手数料は、売りと買いのそれぞれ1回分(買いと売りは分けて手数料がかかる)の値段でしょうか? 株を買った日と売った日が異なれば、それぞれに手数料がかかるのでしょうか? 一方で、同一の銘柄の1回の注文で複数の約定(売りと買い)が成立した場合は、当日中であれば1つの約定として手数料を計算してもいいのですか? つまり同じ一つの銘柄で、一日に売り買いを同時にするようなデイトレのような場合、一回の手数料しかかからないのでしょうか?

  • ミニ株可能な証券会社について

    わずかな資金を利用して、現物取引をしている主婦です。ジョインベスト証券に口座を持っていますが、11月末より野村との統合で手数料が上がるので他の証券会社を検討しています。 手数料やランキングなどから、楽天証券の資料請求をしてみたのですが、資金が少ないのでミニ株が購入できないのがマイナス面で、迷っています。ミニ株の手数料を比較しているページを見つけられなかったので教えてください。 ネット取引で、ミニ株可能で、手数料が安く、口座管理料なども無料の証券会社を教えてください。

  • 株の売買の手数料について

    株の売買の手数料についてお尋ねします。 証券会社の手数料ですが、1約定ごとの手数料と1日定額の手数料があります。 1約定というのは、株を1回買ったときと、売った時とそれぞれに手数料がかかるのでしょうか? 例えばA証券の1回の手数料の料金が10万円以下が100円だとします。 9万円の株を買って、手数料が100円かかり、その後その株を売って手数料が100円かかるというように、一回の株の売買では、合計200円かかるということでしょうか? デイトレをしていると、例えば一日に買いで3百万円、売りで3百万円かかるような場合、合計で6百万円かかります。 この場合、手数料は一回ごとの手数料よりも1日定額制の方が格安になると思うのですが、 この例の場合だと6百万円分の定額手数料がかかるのでしょうか? 6百万円分の手数料がかかるとしたらどこのネット証券の定額手数料がお得でしょうか? たくさんのことを質問してすみません。 よろしくお願いします。

  • 株を始めようか考えています。

    経済の勉強の意味も含めて、株を始めようか考えています。 株の知識は、ほとんどありません。 数万円程度から始めたいと思います。 色々な証券会社があるのですが、初めはどの証券会社がお勧めですか? 勉強の意味合いが大きいので、できれば利息などの余計なお金があまりかからないほうがいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 株の取引の手数料

    株の取引の手数料についての質問の続きですが、 GMOクリック証券の手数料の解説欄に次のようなことが書かれてありました。 「同一の銘柄の1回の注文で複数の約定が成立した場合は、当日中であれば1つの約定として手数料を計算します。「週末まで」、もしくは「日付指定」の注文をして約定日が異なった場合、各約定日ごとにそれぞれ手数料を計算します。」 よくわかりませんが、1つの銘柄で一日のうちに買いと売りをしたときは、手数料は、一回分しかかからないと解釈してもいいのでしょうか?

  • 債権とか株とかで、いろいろ質問があります。

    簿記3級の勉強をしているのですが、いろいろ疑問に思うことがあるので、教えてください。 売買目的有価証券(株)を買うときは手数料がかかるのに、なぜ売るときは手数料がかからないのですか? 普通、株を売るときは手数料がかかるのではないのですか? それと、社債について勉強していたのですが疑問があります。 社債は早くお金がほしいために、安い値段で債権を売り資金を集める。 では、国(国債など)はなぜ債権を発行するのですか? やっぱり、早くお金がほしいからですか? 社債は、会社が潰れてしまったらお金は返してもらえないのですか? これが不良債権というやつですか? 教えてください。