• ベストアンサー

センバツ高校野球の・・・。

今の大会歌は「今ありて」というものですが、以前の大会歌をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいのです。 出来れば歌詞も教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「今ありて」は三代目大会歌で 二代目は「陽は舞いおどる甲子園」でした。 歌詞は見つけられませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A

hsj87lalala
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 またURLも貼り付けて下さって感謝しています。m(__)m bagus3さんのお蔭で、冒頭のメロディーと歌詞を少し思い出す事が出来ました。 確か「陽は舞い踊る甲子園、若人よ、雄雄しかれ~♪」だったように記憶しています。 本当にありがとうございました。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センバツ高校野球

    センバツ高校野球で第4回大会から8回大会までのセンバツ優勝校に与えられていたプレゼントを教えてください!!

  • センバツ高校野球

    第1回大会が行われたのはどの都道府県にある球場?? わかる人教えてください!!

  • 今年の選抜高校野球は面白かったですか?つまらなかったですか?

    優勝候補がノーマークの学校に敗れる波乱続きの今大会でしたが、皆さんは今年の選抜高校野球大会は面白いと感じられたでしょうか?それともつまらないと感じられたでしょうか?御回答を宜しく御願いします。 但し、野球そのものに興味が無い方、プロ野球に興味があっても高校野球には興味が無い方、夏の選手権には興味があっても春の選抜には興味が無い方は質問の趣旨に合わないので何れも回答対象外とさせて頂きます。

  • 選抜高校野球の選考について

    基本的には秋季大会の成績を元に、地域性を考慮して決定するようなんですが、 先日のマラソン代表のように選考大会で優勝しても代表に選ばれないってこともあるんですか? 秋期大会でA地区で優勝したチームよりB地区の決勝で敗退したチームの方が選抜で好成績を残せる可能性が高い為、A地区優勝チームは選考から外すみたいな事です。

  • 選抜高校野球大会

    選抜高校野球大会を見に行こうとしています。 選抜高校野球大会がやってるのは 甲子園球場ですか? 阪神甲子園ですか? 選抜高校野球大会は何県で行われていますか?

  • 第79回選抜高校野球大会

    第79回選抜高校野球大会の出場校の評価がついていたサイトがあったはずなのですが、見当たらなくなってしまいました。右側に評価A・B・C等ついていたのですが、ご存知の方教えてください!!

  • 選抜高校野球大会のプラカード持ちについて

    こんにちわ みなさん、はじめまして 時々質問しています 今回もよろしくお願いします 今選抜高校野球大会の開会式のことで質問します 数年前まで選抜(または夏の大会)の開会式ではボーイスカウトがプラカード持ちをしていたと思います 今年の開会式を見ますと女子高生がプラカードを持っていましたが、いつからどんな理由で女子高生がプラカードを持つようになったのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください 私の小さいころ20年ほど前まではボーイスカウトがプラカードを以て開会式に参加しており、当時ボーイスカウトに入っていた私も先輩たちの姿に憧れたものでした 甲子園球場でのプラカード持ちは、大阪府のボーイスカウトだけが参加できる特別なものだったと聞いたことがあります 最近は街中でのボーイスカウトの姿もめっきりすくなったように思いますが、ひょっとしたら、人がいなくてやめたんでしょうか? ちょっと気になりましたので質問させていただきました 皆様からのご回答を気長にお待ちしております よろしくお願いしますm(__)m

  • 高校野球選抜代表について

    先の秋季高校野球関東大会において、群馬県の太田商業高校は、ベスト4に入ったにもかかわらず、なぜ選抜の代表に選ばれなかったのでしょうか。過去ベスト4に入って甲子園にいけなかった学校はないと私は記憶しておるのですが。詳しい方よろしくお願いします。

  • 高校野球の春の選抜校はどうやって決めるんですか

    夏の甲子園は地区大会の優勝校が出場すると思ってます。 春の選抜はどのようにして出場校を決めるんでしょうか

  • 1934年の選抜高校野球大会について

    ややマニアックですが、ネットで検索しても見つからなかったので、ご存じの方はぜひ情報をお寄せください。 夏の大会史上最長の延長戦といえば、1933年(昭和8年)の明石中vs中京商戦(延長25回1対0で中京商サヨナラ勝ち)ですが、翌1934年(昭和9年)には春の選抜大会史上最長となる、享栄商vs徳山商戦(延長19回5対3で享栄商の勝ち)というのがありました。勝ち進んだ享栄商は準決勝でも浪華商と延長15回を0対0で引き分け、再試合は2対4で敗退しましたが、一人で全イニングを完投した近藤金光投手の投球回数「60」は現在も大会通算最多となっています。さて、話が長くなりましたが、この春の大会2回戦「享栄商vs徳山商」と準決勝・再試合「享栄商vs浪華商」の『得点経過』を知りたいのです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう