• 締切済み

風疹の予防接種をすべきかどうか

yukiti2の回答

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.1

うちの2人目は現在1歳3ヶ月。麻疹と風疹の単独接種が4月から出来なくなるというお知らせとともに単独のそれらの問診票が我が家に届いたのが今年の1月の始め。 1月から3月までの間に打たなくてはならないので、 早々に予約をして接種し、先月の18日に風疹も接種しました。 私がなぜ急いで接種したかというと、 1.混合を接種する場合、麻疹もしくは風疹に感染したら混合の予防接種は打てなくなり、1歳頃に接種後たしか小学校入学頃にもう1度打つのですが、それも打てなくなるということだったので、だったら別々で打ったほうがいいだろうということ。 2.行政で指定されている定期接種は、感染した場合重症化しやすいものと聞いているため。感染させたくないので。 私はそんな理由から、早々に単独接種をさせました。 予防接種は私は副作用などの知識が無いので、安易に考えているから、打たせてしまっていますが、 何か、お考えがあって打たせていないのですよね? そのあたり補足いただければもっといろんな方からアドバイスいただけると思いますよ。

関連するQ&A

  • 麻疹と風疹の予防接種について

    こんばんは。 17年1月生まれの息子を持つ者です。 麻疹と風疹の予防接種の制度改正について、市から通知が来ました。そこには、 ・18年4月1以降に麻疹と風疹の混合ワクチンを接種しなさい。麻疹、風疹の単体ワクチンは接種しないでね。 のようなことが書いてあります。 1月生まれの息子は18年1月に麻疹の単体ワクチンを、続いて風疹の単体ワクチンを接種させることが従来の制度であれば可能と思いますが、 4月まで待たされることになります。 「1歳になったらすぐ受けること!」なんてよく言われているくらい怖い病気ですから、その空白の期間中の感染が心配です。 そこで質問です。 (1)18年1月に任意で単体ワクチンを接種することは可能でしょうか?また、単体ワクチンを受けると4月の混合ワクチンは受けないほうがいいのでしょうか? (2)やむをえず1月から4月までの空白の期間が出来てしまうのであれば、市に抗議するつもりですが、その前に、この予防接種を管轄する国の機関はどこなのでしょうか?厚生労働省ですか? ほか、予防接種に関して詳しく書かれたサイトがございましたら、URLのご紹介をお願いします。

  • 予防接種について

    予防接種で、麻しん(はしか)、風しん(三日はしか)、MR(麻しん・風しん)がありますが、MRの麻しん・風しんと、麻しん(はしか)と風しん(三日はしか)は全く違う種類ですか? 違うからこそ予防接種があると思うのですが、区別がいまいちよくわかりません。 麻しん(はしか)、風しん(三日はしか)は、絶対に接種必須のものですか? そうであれば、何歳又は何歳までに接種しなければならないでしょうか? ちなみに、MR(麻しん・風しん)は接種済みです。

  • 風疹の予防接種で周りが感染することはありますか?

    現在、妊娠20週の妊婦です。 風疹の抗体が16倍と低いため、同居家族に10日程前に、MRワクチン (麻疹風疹混合ワクチン)を打ってもらいました。 同居家族が予防接種をすることで、そのワクチンウイルスが妊婦に 感染することはないと聞いていますが、本当でしょうか? ちょうど花粉症と元々の体質もあり、四六時中、咳、くしゃみ、痰、鼻水 の連続で、マスクもしていないので、心配になってしまいました。 考えすぎなのかもしれませんが、予防接種後、一時的に喉からワクチン ウイルスを排泄しているとあったので…

  • はしかの予防接種どうしようか迷ってます。

    こんにちわ、10ヶ月のぼうやの母です。 来年4月からはしか・風疹の予防接種に関する法律が改正されるとの話をお医者さんから聞き、どのように接種させようか迷ってます。 現在、コドモは保育園へ通っています。法律改正の話を聞くまでは、1歳前に有料ではしかの予防接種をして、1歳以降に再度予防接種(無料の)をしようかと考えていました。 ですが、来年4月以降は、1歳からはしか・風疹の混合の予防接種をし、就学前に再度はしか・風疹の混合の予防接種をするというように変わるとのことでした。 今のタイミングにはしかの予防接種を有料で受け、来年4月以降に再度はしか・風疹の混合を受け、就学前に再度混合をうけるのか、それとも、1歳になってすぐにはしかのみの予防接種をうけようか迷ってます。(11月には1歳になります)来年4月まで待つとなると、コドモは1歳半になり、しかも今度の冬をなんの予防も無い状態で保育園での集団生活を送らなくてはなりません。とっても不安です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 予防接種について

    お世話になります。息子が先週、インフルエンザの1回目を受けました。 一歳二ヵ月で麻疹・風疹混合(MR)が未接種ですのでインフルエンザの二回目と同時接種できればと思いました。可能でしょうか? やはり別のワクチンなので二回目の一週間後に(MR)ということになりますか?また、現在、麻疹は流行っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠前の風疹予防接種

    風疹の予防接種をしたあと2ヶ月避妊するよう一般的にいわれてますが今風疹の予防接種がなくなり麻疹風疹混合になっています。麻疹風疹混合になったら菌が倍?になるように思うんですが避妊は2ヶ月でよいんでしょうか?産婦人科の先生に確認したら先生も最近麻疹風疹混合に移行したからあまりわかってないみたいで…多分2ヶ月くらいでいいと思うみたいな返事だったんでなんだか心配で。

  • 予防接種 日本脳炎と風疹麻疹混合

    予防接種 日本脳炎と風疹麻疹混合 もうすぐ小学生になる子です。 日本脳炎か風疹麻疹の混合を早いうちに受けたいのですが、 どちらが優先でしょう? 自分と知人のかかりつけ医の意見が違っていて悩んでいます。 一概には言えないということなのでしょうが・・・。 ※風疹・麻疹は、旧ワクチン(混合でない)のときに一度受けたので 完了と思っていたのですが 混合を接種しなければならない事を最近知りました。 ※日本脳炎については、任意で、接種しないことを選択する方も多いと思いますが、 新ワクチンができてから、全体の接種率・副反応の情報が少ないように思います。 接種賛成派・反対派のご意見を聞きたいです。

  • はしかの予防接種について

     26歳女です。はしかが流行ってますね。私は感染しておらず一人暮らしで頼れる人も近くにいないため予防接種をしようと思ってます。そこでいくつか疑問です。 ・はしかになったことがなく、予防接種もしたことがない人は抗体があるなんてことはありえないのでしょうか? ・予防接種の後、熱が出る場合もあるそうですがどれくらいでるのでしょうか。小さいころから熱に弱く39度以上だと痙攣する場合があり不安です。 ・近くの病院に問い合わせたところはしか単独のワクチンが在庫切れで風疹と混合の予防接種しかできないといわれました。風疹は小6のときにかかりました。問題はないのでしょうか ・はしかは一生かからなくてもいいのでしょうか。もし10年後に流行ったとしたら今より30代のほうが体力もなく、リスクは高いと思います。流行る度予防接種ですむのならいいのですが、一度罹患したほうがいいものなら、20代のうちに済ませたほうがいいのでは。とも思っています。 以上、宜しくお願いします。

  • 20歳の娘の予防接種について

    2歳のとき「はしか」で入院。 4歳のときMMR(おたふく・麻疹・風疹)の予防接種。 8歳のとき「おたふく風邪」罹患。 現在、風疹(三日はしか)と水疱瘡はまだ罹患していません。 このような娘に、学生のうちに必要な予防接種を済まさせようと思っていますが、受けるべき予防接種について、できるだけ詳細なアドバイスをお願いします。 将来結婚し、妊娠とかした場合に罹患することを懸念しています。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 麻疹風疹の予防接種について

    中一の男子です。 麻疹風疹の予防接種は、必ず打たなくてはいけないのですか? 抗体検査後に打つのは可能ですか? 生ワクチンには水銀は入ってないですか? 以上教えてください。

専門家に質問してみよう