• ベストアンサー

サーバを外部へ公開

tickyの回答

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.2

Apacheだけで外部公開できますよー。 1.ルータの設定で、80番ポートへの外からの参照を、LAN内の特定のマシンにまわす設定にしてください。 ルータの種類によって、呼称、設定の方法が異なるので、一概なことはいえないです。 2.あとは、WinXPのファイヤーウォールで、80番ポートをあけておいてください。 ほかのファイヤーウォールとかあるなら、同様に。 http://y-kit.jp/saba/ Perlは、文字列の操作に便利なスクリプト言語(プログラム言語の一種)です。 CGIといって、外部からアクセスがあるたびに、マシンにあるプログラムが実行され、実行結果をブラウザに表示する という仕組みがありますが、そのプログラムの作成によく使われます。 PerlやCGIで、検索すると、参考になるサイトが見つかると思います。

noname#120752
質問者

お礼

ありがとうございます。 Apacheはなんか自分には合わなかったようでIISを入れて何とか公開ができました。 やぱpりWindows標準物が自分にあっている様です。 経験がつんだらWindows Server使ってみようと思います。

関連するQ&A

  • Apahceサーバの外部公開

    Apacheサーバの外部公開の手順を教えて頂けないでしょうか。 公開できずに困っています。 バージョン:Apache2.2 設定内容(httpd.conf) ・Listen 80 ・ServerName ***.***.***:80 ←グローバルIPアドレス ・ファイヤーフォールを無効化 上記の設定をしましたが、外部から見れません http://***.***.***/ ←グローバルIPアドレス で確認 設定の漏れなどがありましたら、アドバイスお願い致します。

  • サーバを外部に公開するにあたって・・・

    サーバを外部に公開するにあたって・・・ 現在、CentOS5.4(i386版)にて初めてサーバを立てております。ソフトのインストールから設定など一通りは終えたつもりで、試験的にポートの開放を行い何度か外部に公開してブラウザからテンプレートが表示されるのを確認したところです。 "試験的に公開した"というのは、サーバを外部に公開するにあたって、当方まだ知識や技術が足りていないと思っており、セキュリティに関してどのように対策をすれば良いのかよく分かっていないからです。 そこでお伺いしたいのですが、サーバを外部に公開・運用するにあたって"ここは注意しておいた方がいい"とか、"こういったソフトは入れておいた方がいい"などありましたらご意見をいただけないでしょうか? 今の時点で自分がやっていることとしては、 ・yumでのアップデートを日ごろから行う ・アンチウイルスソフト(Clam AntiVirus)を入れて、毎日定期的にウイルススキャンを行う ・rootkit検知ツール(Chkrootkit)で毎日定期的にrootkitのチェックを行い、インストールされていた場合、root宛にメールが届くようにする ・ファイル改ざん検知システム(Tripwire)で毎日ファイルの差分をチェックする。 ・使用していないポートは開放しない ということなのですが、これ以外に何か対策できること、知っておいた方が良い知識などありましたらご教授のほどお願い致します。

  • tomcatの外部公開についての質問です。

    tomcatの外部公開についての質問です。 現在、fessの外部公開で悩んでいるのですが、Javaとfessをインストールして fess自体は、動作確認をローカル内では見れるのですが、LAN外からのアクセスが出来ません。 ポートはそのまま8080を使用、DDNSでドメインを取り DICEで更新しています。 光回線でCTUをスルーさせて、ルーターのみで使用、 ルーター及びサーバー(winvista)のポート8080を開放、 http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi にてサーバーのポート開放を確認。 上記で確認出来ているので、ウィルスソフトなどでの障害は無いと判断。 apache等は使っていません。 hostsファイルにIPアドレスとドメインの追記をして、 コマンドプロンプトにて、netstat -na で8080を他に使っているアプリが無いのを確認 現在はこのような状況です。 fessの構造はtomcatそのままなのですが、tomcatって外部公開するのは apacheが必要なのでしょうか? 通常、グローバルIPを設定している場合 tomcatをインストールして、ローカル内で確認出来たら、 グローバルIP:8080で見れると思ったのですが、そんな簡単では無かったでしたっけ。。。 私の場合、グローバルIPでは無く、DDNSですけど。 どなたかご指導して頂ける方居られましたら宜しくお願い致します。

  • 自宅公開サーバーを外部視点で自宅から見るには

    自宅サーバーを設置し外部へ公開することになったので DDNS を設定しためしに適当なファイルを置いて公開してみたのですが 自宅からですと確認できないことが分かりました。 ■状況■ サーバー設置(100.100.100.100)→ ルーターにて経路設定実施→wanIP自動取得 TCPport80開放 100.100.100.100 へ転送→ DDNS取得、ルーターにて DDNS client 設定完了→ 取得した DDNS address へ接続→失敗 現在の WanIP address で接続→失敗 server ip adderes は 100.100.100.100 に設定しており ルーター内であれば普通にアクセスして見れるのです。 試しに携帯電話でアクセスしてみたら正常に表示されていることが分かりました。(!) どうやら自宅のIPへ直でアクセスにいくと見えなく、 外部からのアクセスだと見れることがわかりました。 ここからが本題ですが、やはり自宅からも確認をできればしたいのです。 何か方法ありませんでしょうか。(別プロバイダ契約とかは無しでお願いします) 海外プロキシ等を利用、経由するとこの環境でも自宅から外部接続として 確認できるようになるのでしょうか。 もし上記で可能であれば良いプロキシサーバー等ありますでしょうか。 長くなってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • Apache2.2の外部公開に関して(Windows 2003 ser

    Apache2.2の外部公開に関して(Windows 2003 server) ■現在可能な事 ・http://グローバルIPアドレス/index.html  →外部公開はできます。 ・https://グローバルIPアドレス/index.html  →外部公開はできます。 ・http://localhost/docs/  →tomcatのページを表示できます。 ・eclipse+Tomcat+javaで作成したページ  https://localhost/abc.jsp/  →表示できます。 ■現在不可能な事 ・http://グローバルIPアドレス/docs/  →ページを表示できません ・eclipse+Tomcat+javaで作成したページ  https://グローバルIPアドレス/abc.jsp/  →ページを表示できません TomcatとApacheを連携した事でTomcat側で作成したものをグローバルIPアドレスで外部公開する事はできないんでしょうか。 できる場合、その設定方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 外部からは掲示板が表示されていない?

    現在、はじめて自宅サーバに挑戦しています。 例えば、http://localhost/cgi-bin/itini/index2.htmlのようにしたらサーバのPCからは掲示板がきちんと表示されるのですが、サーバのPCでlocalhostの部分をitini.zive.netなどとしてネットに接続したらルータのパスワードの入力画面が出てしまい掲示板が表示されません(グローバルIPアドレスが変わった時に、DDNSのサーバに通知して、新しいIPアドレスを登録しなおしてくれるというソフトDice for Windowsも用いています) 以上の事から外部からは掲示板が表示されていないということでしょうか? 頭が混乱しているので誰か助けて下さい! よろしくお願いします♪

  • 外部へのwebサーバ公開

    現在webサーバを構築中なのですが、内部からはアクセスできるのに外部からのアクセスができないでいます。以前にwindowsで構築したときはアクセスできたのですが、今そのアクセスできたサーバに外部からアクセスしたところアクセスできませんでした。 ルータ側では80番ポートは開いてあります。 サーバソフトはapacheです。 以前からのやり方を忘れてしまっているようです。 ブラウザでhttp://自分のアドレス とやっているのですが、プロキシが関係あったような無いような・・とうやむやです。 ですが、何故外部からアクセスできないのかが解決できません。ご教授いただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 外部に公開しないサーバのドメイン名のつけ方

    CentOS6.4でサーバを構築しています。 外部に公開しないLAN内だけのサーバを構築する場合、サーバにつけるホスト名(ホスト名.ドメイン名)はどうつければいいですか? 外部に公開しないサーバであれば、test.comみたいにWAN上には存在するかもしれないドメイン名でもLAN内専用に任意の架空ドメイン名を好きにつけていいのでしょうか? それとも必ずlocalhost.localdomainとしなければならないとか決まりはあるのでしょうか?  ============================ やりたいこと・条件 ============================ 1.LAN内だけでアクセスさせるWEBサーバ(外部には公開しない)を立てる。 2.ドメイン名でアクセスさせ、バーチャルホスト機能により対象ディレクトリを切り替える。 3.クライアントへのドメイン名の名前解決は、LAN内専用のDNSに行わせる。 ======================================================================== 以下のように、サーバ機のホスト名や、ApacheのServerName(バーチャルホストも含む)に、 「取得してもいない任意のドメイン名」を勝手につけることはいいですか? ============================ サーバ機のホスト名 ============================ ホスト名: server1.test.com ============================ Apacheの設定 ============================ ServerName test.com:80 ←サーバの架空ドメイン名 <Virrualhost> ServerName test..com     ←主となる架空ドメイン名(サーバの架空ドメイン名) </Virrualhost> <Virrualhost> ServerName abc.com      ←任意に追加した架空ドメイン名 </Virrualhost>  <Virrualhost> ServerName def.com      ←任意に追加した架空ドメイン名 </Virrualhost> ご指導のほどよろしくお願い致します。

  • Apacheのサーバー公開

    パソコン初心者です。 Apacheについて質問なのですが、Apacheというwebサーバーは インストールした直後に外部からのアクセスが可能なんでしょうか? もしアクセスが可能ではないとすると公開するにはどのような方法があるのでしょうか? 是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • サーバーが公開できません

    閲覧ありがとうございます。 勉強をかねて、自宅サーバーを立てようとしています。 OSはWindowsXP、WWWサーバーソフトはAN HTTPDを使わせてもらっています。 プライベートIP、ルータ、ソフトを設定して、DynDNSにも登録しました。 しかし、URLを入力するとルータの設定画面がでてきました。 グローバルIPも同じでした。もちろん外部からです。 localhostにアクセスするとページは表示され、 192や127....のアドレスでも同じように表示されました。 また、グローバルアドレスにpingを打ってみても正常みたいです。 ルータの80番もあいているとの結果がでました。 ipconfigではサーバに割り当てたプライベートアドレスが表示されます。 でも携帯やネカフェのPCからURLにアクセスするとルータの設定画面がでます。 どうかお助けください。