• ベストアンサー

中古ゲーム価格の設定

chairwarmerの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

結局のところ、値段は需要と供給で決まります。 <安くなると思われる理由> ・ヒットしたゲーム → 多くの人が買い、多くの人が売りに出すため中古品は多くなる。 ・ストーリー物、RPG系 → クリアしたら売る、という人が多く、発売から一定期間立つと一気に値が下がる。 ・スポーツ系 → シリーズ物が多く、新しいバージョンが出る。   選手が実名で出る物などは旬があり、過去の選手データのソフトを買う人は少ない。 <高くなると思われる理由> ・洋ゲー、歴史シミュレーション等 → まず新品が出回る数が少なく、購入者はこだわりをもち手放さないタイプの人が多いでしょう。 新品が出回る本数が多い/少ない 幅広い層の人が買う/特定のファンが買う 一度クリアしたら終わり/繰り返しプレイできる 中古で買おうとする人が多い/少ない こんなところでしょうね。

関連するQ&A

  • 3000円以下の中古ゲームソフト

     よく、中古ゲーム屋に通っていたのですが、体調がすぐれない時が多く通えなくなり、なかなか中古のゲームソフトの価格がよく分かりません。 3000円以下のソフトでPS2のお奨めのゲームが有れば教えて下さい。  ちなみにシュミレーションRPG、シュミレーション、RPGしかしません (FF、及び光栄のゲーム以外でお願いします)

  • ダウンロード規制法と中古ゲームの価格

    2010年1月からダウンロード規制法が始まりましすが、そうなると、ゲームをやりたい人はゲームを買うことになります。 結果、ゲームの需要が高まり、特に中古市場において活性化します。 エロゲーはそもそもPCでやるゲームですし、ダウンロード被害も他のゲームに比べ高いと思われます。 そのため、エロゲーの中古買取価格が上昇する。 上記のように私は考えたのですが、こんなことってありますかね? ダウンロード規制法なんて言葉だけで大した効果はないのかな。 エロゲーを今売るか、それとも来年売るかで迷っています。何年も前の作品ですので2~3カ月待ったところで価格が下がることなんてないでしょうし、どうしようか迷ってます。

  • 秋葉原で中古PCゲームソフトを扱っているお店教えてください(アダルト以外)

    近所に中古ゲームソフトを扱うお店がないため、秋葉原まで行こうと思います。 そこで、Windows用の中古ゲームソフトを沢山扱っているお店を教えてください。 アダルトはいりません。カーレースとかRPGとかマイナーなソフトなどを探しに行きたいです。 アドバイスお願いいたします。

  • 女性にも人気のゲーム、キャラ育成が楽しいゲーム

    以下のようなゲームで、面白い作品を探しています。知っていたら、教えてください。 1.女性にも人気のあるゲーム(乙女ゲーは除く) もしくは 2.キャラクター育成で悩んだり、考えたりするのが楽しいゲーム どちらもジャンルはRPGかシミュレーションでお願いします(シミュレーションはRPGでなくてもいいです)。 参考までに、私の好きな作品、苦手な作品を挙げます。 好きな作品↓ テイルズ/サモンナイト/ファイアーエムブレム/ファイナルファンタジータクティクスA2/聖剣伝説/サガシリーズ/デュープリズム/ポケモン/塊魂 苦手な作品↓ ・ディスガイア、半熟英雄等のような、ちょっとふざけた内容の作品 ・アクション全般(とにかく下手。テイルズ、聖剣伝説、デュープリズム、塊魂は平気) 回答よろしくお願いします。

  • 洋ゲー?オープンワールド?の初心者へのオススメ

    マイゲーム・マイライフというラジオ番組をよく聞くのですが、 そこでたびたび話に出る洋ゲーに興味が出てきました。 ゴリゴリの洋ゲーやオープンワールド系のゲームはまったくプレイしたことがありません。 せっかくPS4を持っているので、いろいろなゲームをプレイしてみたいと思います。 洋ゲーやオープンワールドに初心者にオススメのゲームや、初心者でもとっつきやすいゲームはありますか? The Last of UsやGhost of Tsushimaなどは評価が高いようで、気になっています。 ・オープンワールドは、FF15とゼルダの伝説ブレスオブザワイルドしかプレイしたことがありません ・アクションは、上記2作品やキングダムハーツ程度の、アクションRPGが主です ・ホラーやグロい作品は得意ではありません ・シナリオや音楽の良いゲームが好きで、本来はRPGが大好きです ・日本のメーカーでも、オープンワールドやアクション等でオススメのゲームがあれば教えてください

  • 以下の条件のRPG探しています

    以下の条件のRPG探しています ・フリー(あるいは中古で安価) ・オンライン/オフライン/ブラヴザ/フラッシュ問わず ・洋ゲー的な凝り、あるいは洋ゲー でなおかつなるべく日本語化されているもの いままでやってきておもしろかったゲーム ウルティマオンライン/ウィザードリィ/jangbandなどのローグライク/ダンジョンシージ/ダンジョンズ&ドラゴンズストームリーチ なかなか見つからないんですが、よろしくお願いします。

  • おすすめのPC(パソコン)フリーゲームを教えて

    皆さんの おすすめ のフリーゲームを教えてください。ゲームのジャンルは問いません(強いて言うならば戦略物も含むシミュレーション・RPG等が好きです♪) ちなみに、私が面白いと思った作品は。  ・今の風を感じて(定番の神ゲーですね♪)  ・IndeTerminatePlusAlpha(上の作品と同じ作者で、序章のような作品です)  ・エルディア大陸戦記 リタニア編(こちらも有名な作品で戦略シミュレーションですよね?)  ・黒魔剣士アース英雄譚(ちょっと中二病くさいストーリーと展開でしたが<笑>面白かったです)  ・わたしのゆうしゃさま?(こういう緩い感じのゲームも、きらいじゃないです(^~^)  ・出稼ぎ奮闘記(意外と、はまって遊んでいた作品です) 基本的に軍事的な雰囲気やシリアスな感じのゲームが好きですが、ファンタジーやメルヘンチックな作品も好きです(笑) 皆さんの好きな作品を教えてください♪

  • コントローラーを投げたくなるような難しいゲームソフトを教えてください。

    コントローラーを投げたくなるような難しいゲームソフトを教えてください。やっていて、常にイライラ、「なんでこんなに不親切なんだ!」と腹の底からメーカーを恨むようなソフトです。逆にそういうソフトをやってみたくなりました。 私にとってはフロムソフトウェアのEnernal Ring エターナルリング です。このゲームは3Dで酔っ払いますね。結構激ムズの部類です。 その他、すごくマイナーなゲームですが、KOEIのエニグマというゲームもすごく難しかったです。唯一攻略する前に売り払ったゲームです。中古で1000円もしないので、普通のゲームに飽きた方にお薦めします。途中のボスキャラが狂ったように「うっ、うっ」と言いながら何か投げつけてくるくせに、近接攻撃させてくれないのです。かといって攻略サイトもいっこうに見つからないのです。これの攻略者っているんでしょうか。 聞くところによれば洋ゲーに理不尽な難度のゲームがあると聞きます。 そんなゲームを紹介してください。

  • ゲームのレビューってどう思います?

    自分ファミ通とか買ってるんですがゲームのレビューというのがどうしても納得できないんですよね。 例えば難易度の高さを売りにしているようなゲームに「難しすぎる!もっと簡単にしろ!ボケ!」とか書くじゃないですかあれってそれでもし簡単にしたら逆に昔からのファンがキレるっちゅーねんと思うわけで…。ほかにも3Dじゃないゲームに「なんで今の時代に3Dにしないのか意味が解らない」(何でも3Dにしたらいいのかと…って言うか3Dになってよくなったゲームを自分はあまり知りません)とか「マンネリ過ぎるので大きく変わるべきだ!」(そこがいいと思うんだけどなぁ前作と同じ感じで違うステージが楽しめるだけで十分。逆に大きく変わってくれる方がいや…)とか… 全てのゲームを万人向けにしろって言ってるみたいでいやです。アレを参考にしてる人っているんでしょうか?(でもあまり知られてないようなゲームがファミ通で高得点とかとると売り切れてたりするからそうなのかなぁ…) あと超大作とか某有名メーカーの作品とかで作品の出来に対して異様なほど点が高いときなど(メーカーからの圧力みたいなのがかかってるんじゃないのかなぁ…)とか思ってしまいます。たとえば某超大作シリーズ初のオンラインRPGとか(ものすごいページを割いたりして紹介してるけどこれだったらもっと面白いオンラインRPGをたくさん知ってる。廃人になるほど面白いなんて……プッ)…それの8とか…ファミ通で40点取った□社のRPGとか(これに関してはつまらないというほどではない。ただ40点って…個人的評価は8点くらい)…

  • ゲームの初心者・中級者・上級者の線引きって?

    これがよく分かりません。 例えば、クラブニンテンドーのアンケートでも聞かれる事ですが、いつもどう答えたらいいのか分からず「中級者」と答えています。 自分の場合、ゲームは好きでよくやっていますし、かばんの中にもDS、PSPを携帯していますし、iPhoneにもいくつかゲームを入れて楽しんでいます。 ゲームは好きな方で、よく遊ぶ方です。 RPG、アドベンチャー(特に推理ものが好き)、シューティング、シミュレーション(特に箱庭系が好き)など、格ゲー、スポーツゲーム、ギャルゲー以外はほぼ色々なゲームやります。 ただ、いつになっても、難しい! クリア出来ない! と思うゲームが数多くあります。 弾幕シューティングなんて、シューティング自体は好きですが、どう考えてもクリア出来そうな気がしません。 弾の雨霰の中を、ああもくぐり抜けられるなんて、ラスボスをちゃんと撃破したプレイヤーも、このゲームをラスボスまでキッチリ作ってデバッグまでこなした制作者も、本当に人間ですか?と考えてしまうこともあります、というか弾幕シューティングに関しては、そう感じるゲームが殆どです。 シミュレーション系といえば、シムズ2は何となく、Mac版で発売された拡張パッケージは全て買いましたが、あまりにもシムの管理が超絶に忙しく、即座にじり貧になってしまい、シムの寿命が来るまでの間に欲しいものは何一つ買ってあげられない、家は改築できない、他のシムとの好感度を保つ為には、電話が忙しい、家に呼んだら呼んだでおもてなしがあまりにも忙しい、とまあそんな感じで大変なゲームだなと感じました。 洋ゲーのRPGだと、ウィザードリィとかもう絶対クリアできそうな気がしません。 同じ、「難しい」と噂される洋ゲーだと「ドラッケン」などもありますが、あれは攻略を少々調べたら、地道に順序通りにやればそれなりにクリア可能でした。 攻略を調べればクリア出来るのがドラッケン,攻略を調べても手の施し様がないのがウィザードリィって感じでした。 こんな訳で、真っ当にクリア出来たゲームってあんまりない気がします。 でも、ゲームは大好きでかなりいっぱいやっています。 こういうのって、ゲームの初心者、中級者、上級者のどれでしょうか?