• ベストアンサー

年金は納めていれば、必ず支払われるのか?

huyumiの回答

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.6

おはようございます。 簡潔に申せば、踏み倒される懸念は「将来貰える見込みが無いから」 と考え支払を拒否し滞納する人が多いから。 既に出ているご回答のように今後は自分の年金情況がわかるように なるようですので 支払っていれば少しでも貰える権利はある(強く出られる)と考えています。 支払わない人は言わずもがなでしょう。

yuriko1972
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国の補償、援助金について

    昨今、薬害被害者の医療費補助とか水俣未認定患者の医療補助とか、東電福島第一原子力発電所事故の補償金の地域差の解消とか言った事で国庫からの補償金、援助金が無制限に出費されています。現在日本国の財政は破綻間近、今や国民一人当たりの借金は800万円になろうとしています。それなのに援助、補償を求める人は何かごね得、ネバリ得の様に見えます。火の車状態の日本なのに補償、援助を要求していて良いものなのでしょうか。お教え願います。

  • 基礎年金の国庫負担について

    最近、自民党と民主党の政策についてよく新聞で取り上げられてますよね。そこで新聞を読んでいてふと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 基礎年金の国庫負担について、自民党は「2009年までに国庫負担を3分の1から2分の1に引き上げる」と主張していました。これは2004年の年金改革のときに決定されたものと同じで、理由として「一定以上の保険料の引き上げを抑制させる」的なものを挙げていました。この主張に関しては「これからさらに少子高齢化が進むから、ある程度効果はあるのかなぁ」と思いました。 しかし、一方の民主党は国庫負担を「全額国庫負担」と主張していました。しかも消費税は上げずに歳出削減で財源を確保するということでした。 ここで質問なのですが・・・ もしも民主党の言うとおり「全額国庫負担」になった場合、国民は基礎年金保険料を払わなくてもいいということになるのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 公的年金について

    30歳の男です。厚生年金に加入するかどうか迷っています。 ある程度公的年金について勉強したのですが、結局どうなんでしょうか。 確かに受給される時には免税だし、保険料は半額事業主負担、国庫負担もあります。でも民間の保険とかだと、ある程度払ってたら、途中でやめても元金を超える商品もある、公的年金だと老齢もらってたら遺族年金や障害年金もらっても減額されることもある。 賦課制度で将来やっていけるのでしょうか。マクロ経済スライドなんて、考え方からして既に破綻しているような。 素人考えなので、まだまだ分かっていないと思うのです。詳しい方、どうですか、厚生年金は加入したほうがいいでしょうか。

  • 最適な年金制度は何ですか??

    今現在は、個人が保険料を払い、それが納付の記録として自分の年金支給時に反映する方式ですが、制度不信や経済的困窮で払わない、払えない人がいたり、そのためか年金財政的にも厳しいとか崩壊するとか... 民主党案では、消費税の方式で行うというものを考えているようです。それにより、どれほど消費税がアップするのか分かりませんが、日本経済に大きな影響を与えかねない、と考えられます。 年金という、若者にとってははるか先のことに対して無関心になってしまいそうな制度ですけれども、年金は必要であるとして、その制度は何が一番都合が良いのでしょうか?? 評価ポイントとして、年金の財政が不安に駆られないこと、制度不信が起きないことをまずはあげたいと思います。ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。

  • 高校生女子です。

    高校生女子です。 私の学校の先生が、「老人を尊敬する必要はない。政治家は犯罪者だらけだが、彼らはたいてい老人だし、 いまの日本の財政を破たんさせたのも老人だし、彼らの年金は若い人が払っているようなものだし」と言ってるんですが、どう思いますか。

  • 日本のデフォルトに備えるべきことは?

    大変な経済状況の昨今ですが、日本の財政状況から考え、 数年以内にデフォルトとなるのは確実とみています。 そこで、今後、どのような経済シナリオとなるのか? 日本同様アメリカの財政もかなり危ないようですが、 にわかに語られる1ドル=1,000円時代は本当にやってくるのか? また、一般国民である我々が打つべき手はどのようなものがあるのか? 個人的には、金などの現物資産をもつといった、浅はかな考えしか浮かびません。 ぜひみなさんのご意見をお伺いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本の年金制度はどうなの?

    始めまして。 現在年金問題について学習しているところです。 そこで皆さんに質問です。 (1)現在の日本の年金制度はどのように思いますか? (2)スウェーデンの年金方式はどのように思いますか? 答えられる方だけで結構です。 皆さんの考えを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 働くひとの年金を減額すればいいのでは?

    と思いますが、どうなのでしょう。 詳しくないのですが、いまは支給開始は65歳から? 国の財政などの話のときに高齢化がいつも問題にあがりますが、65歳を過ぎてもバリバリ働ける、または家に居るよりは働きたいという方もたくさんいるのではないかと思います。 所得のある人でも減額はされても年金はもらえる、そういう人にとっても年金と所得をあわせて得があるようにきちんと制度設計がされていれば、皆さん喜んで働くのではないかと思います。あとは国としてそういう方に「働きやすい環境」をつくってあげられるかどうかなのではないでしょうか。 「子育てする女性が働きやすい環境を」とか言って、保育所をたくさんつくって、ちゃんとした母子の触れ合いがなかった大人が後のちたくさん生まれてきてしまう社会よりは、支えてもらわないといけないご老人達が、元気なうちはバリバリ自ら働ける世の中にするためにお金をかける方がよっぽど健全だと思います。 もしかしたら私が知らないだけで、すでにもうそういう制度になっていたりするのかもしれませんが、どうなのでしょうか。 詳しい方にうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • これからの年金制度

    また社会保険庁が大変なことをやらかしてしまいましたが、年金について少し興味が出てきたので、皆さんの考えをお聞きしたいです。 Q:日本の年金制度は、これからどのようになっていくと思いますか? 例) 破綻する。しない。(破綻の意味は?) 社会保険庁解体となり、新制度ができる(どんな?) … 皆さんの中でも、関心が強いテーマかと思われますので、皆さんのお考えをお聞かせください。出来れば、マスコミチックではなく、色々勘案して「本気でこう考えてる」「絶対こうなると思う!」といった、真面目な意見を歓迎いたします。よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問:国庫負担と未納者

    現在国民年金未納者が増えていて問題になっていますが、一つ疑問があります。 それは、必ずしも未納者が多いほうが年金制度破綻につながらないのではないかということです。 現在国庫負担額は1/3で遠からず1/2になるでしょう。 この前提で考えてみます。 仮に国民の90%が未納者になったとしましょう。 すると一時的には当然現在受給している方へ支給する年金財政は一気に悪化します。 しかし、いまそれをたとえば国債などで40年ほどがんばってしのいだとしましょう。 そうすると老齢年金給付総額は1/10~2/10程度まで落ちるはずです。 (未納者は当然受給資格がないので) 他方日本政府の予算額が変わらないとするとその分国庫に余裕が生じるはずです。 (単純に給付総額が1/10になるとすると、現在の国庫負担総額の9/10は余剰となる) これを返済に充てるとすると、金利を考えても60~80年位で返済完了でインフレがあれば、その分過去の借金は減りますので返済期間は更に短くなるはずです。 国民の9割が路頭に迷うと結局未納者にも手を差し伸べなければいけない等はありますが、それを抜きにすれば計算上は破綻しないように思われるのですが。