• 締切済み

車内でできるミニエクササイズを教えてください!

幹線道路に出る信号待ちが結構長いので、この時間にエクササイズできないかな、と考えています。 今はフェイスエクササイズくらいしか思いつきません。(対向車の視線がちょっと恥ずかしい) なにかいいエクササイズをご存じでしたら、教えてください。 もちろん車は停車中です。

みんなの回答

noname#18049
noname#18049
回答No.1

片足は地面に付けたままでもう片方の脚を90度に曲げたまま上げて数秒間停止。太ももの引き締めに抜群です! この時にいすの背もたれにもたれないようにすればもっといいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 当て逃げはありですか

    車がぎりぎり2台通れるくらいの道路で信号待ちで停車していたところ、対向車がミラーをこすっていきました。 先方は謝るどころか最初から逆ギレで暴言を吐いて去っていきました。 ナンバーは控えてはいますが、今回の程度で警察は動いてくれるのでしょうか? 現実問題、あなたならどうされますか。

  • VICS受信感度はナビの問題?取り付けの問題?

    いつもお世話になっています。 都内の幹線道路沿いのマンション住まいです。 昨年末車を買い替えたのですが、VICSの受信感度が悪いような気がしてます。 マンションの駐車場から幹線道路に直接出るのではなく、30mほど細い道路(といっても片側1車線ずつあります。幹線道路は片側4~5車線ほど)を走るのですが、前の車は、幹線道路との交差点で信号待ちをしているとVICS情報を受信しておりました。 しかし、新しい車は幹線道路をとおり、4kmほど先の首都高に乗るまで、あるいは乗ってからもしばらく受信しません。 首都高に乗ってしまうと運転に集中してしまうので、ナビ画面でいつのまにかVICSを受信していたということが多いのですが、今のところ、どのあたりで受信するのかはわかりません。 VICSセンターのサイトで確認すると、その幹線道路沿いにはVICSが設置されており、確かにいつも利用している首都高の入り口まで、ところどころ設置のない道路を走ることはあるのですが、それでも、自宅から入り口まで4kmほどのうちの半分は設置道路です。猛スピードで走り抜けるようなこともなく、交通量もそこそこあるので、頻繁に信号待ちなどで停止します。前の車はそうやって信号待ちをしているときに受信していることが多いという印象でしたが。。。 とにかくVICSの感度が悪いような気がするので、問い合わせしようと思うのですが、ディーラーに相談したほうがよいのか、ナビのメーカーに問い合わせるほうがよいのか、迷っています。ナビは純正のものをつけています。パナソニック製です。

  • 自転車との接触事故 ~車の傷は?~

    狭い道路(追い越し禁止です)で信号待ちをしていて、信号が青になったのでブレーキを離したところ、停車中に後方左に止まっていた自転車が右側から急に侵入して接触しました。(対向車も来ていました)幸い自転車に乗っていた方に怪我はなくホッとしましたが、車体右前方にに傷がついてしまいました。このような場合でも、車の傷は自費で直さなくてはいけないのでしょうか・・・?

  • 停車制御と車内信号の現示

    東急田園都市線では、列車の駅誤通過を防止するため、停車すべき列車が駅に接近すると、出発進路のATC信号を一定時間「停止」にする「停車制御」という設定を施しているそうです。 確かに、停車すべき列車が入線する際、ホーム上の出発反応標識(JRでいう「レピーター」)は、停車後でないと点灯しません。しかし、運転席を見ていても、車内信号は赤ではなく、あくまで許容速度を示しています。駅停車時に車内信号が赤になっているのは、急行等の通過待ちをしているときくらいでしょうか。 私が見た限りこんな状況なのですが、停車制御と車内信号の現示の関係についてご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただきたいと思います。

  • 自分たちの車が原因ですか? 接触はないです。

    一週間くらい前になりますが、T字路になってる交差点で、(信号機あり)自分たちの車は左折しようとウィンカーを出し、信号が赤だったので停止していました。そのとき自分たちの後ろにバイクがいるのをサイドミラー等で確認済みでした。 対向車線には、自分たちと同じ方向に右折(対向車の目線では)しようとしている車が同じく信号待ちをしていました。 信号が青になったので、左折しました。すると、自分たちが少し進んだところで(20~40mくらい進んでいたと思います)「ガシャン」と音がして後ろを見ると信号機を過ぎたところでバイクが転倒していました。 転倒しているバイクの横らへんには対向車線で右折しようとしていた車がいました。(バイクは対向車線にいた車の運転席側で倒れていました) そのとき友人と自分は、右折しようとしていた対向車が自分たちの後ろにいたバイクに気がつかなくて右折しようとして接触したかバイクが避けようとして転倒したんだろうと思ってそのまま帰ってしまいました。 でも、後になり、もしかしたら自分たちが左折しようとした時にまきこんで、バイクが避けようと転倒したのではないかと不安になりました。 すぐ後で確認するとバイクの運転手は救急車で運ばれていて、右折しようとしていた車も道路の端で停車していました。 友人の車には接触したような新しい傷はありませんでした。 気づいたときに停車していればよかったと後悔しています。 まだ警察からは連絡はきていませんが不安でしかたがありません。 こういう場合も警察に調べられて自分たちは事故の被疑者になってしまうのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • バイクの交通ルールについて

    車の運転が大好きな一ドライバーです。 車を運転していていつも思うのですが、信号待ちで停車中のとき、バイクは必ずといっていいほど横から追い越していって一番前に停車します。 これって道路交通法上アリなんですかね?? くだらない質問でスミマセン。。。

  • 車にぬかれても、すり抜けする原付について。

    よく見かける光景ですが、時速40~50キロの幹線道路の左側を原付が30キロほどで走行している場合、大体の車は追い越して行くと思います。 その後信号で車が停車すると、先ほど追い越した原付が、すり抜けして一番前へ。 信号が変わったら、また原付を追い越す・・・信号で止まったら原付が追い越す・・・ 車側としては非常に迷惑だと思われますが、原付の人は何故に再度追い越されると分かって、車の前に出るのでしょうか?

  • 交差点での追突事故 停止線

     信号待ちをしている車に追突してしまいました。その車は、追突した車は、信号待ちで前方に車もとまっておらず、理由がないにもかかわらず(これは相手も認めています。)、停止線より10~15メートル後方に停車していました。相手は過失は一方的に私にあると言うのですが、理由もなく明らかに停止線より後方で信号待ちをしていたのだから相手も無過失ではないと思い質問しました。この場合過失割合はどれほどになるのでしょうか?  交差点は三車線道路と一車線道路の交差点で、三車線道路の左側車線を通行していました。当時は霧雨で見通しが悪い状況でした。  どうかよろしくお願いします。  

  • パトカーに後ろからパッシングされた

    さっき、片側2車線の幹線道路を走っていたら、赤色灯をつけてハザードつけて停車しているパトカー(コンパクトカータイプ)がいました。 その横を右車線から抜いて(法定速度は守っている)、その数十メートル先にある信号に車線変更して信号待ちしました。 そしたら、はるかうしろからパトカーがパッシングをしてきました。 それだけなんですが、何か意味あるんでしょうか? 法定速度は守っている、はみ出し禁止等なし、ウインカーをつけて車線変更。 パトカーは停車したまま。 何か私に非がありますでしょうか? 追いかけても来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • どちらが優先ですか?

    太さの変わらない,信号機がない十字路があります。 私が走ってきた道路,対向車線側には「止まれ」がありません。 両サイドには「止まれ」があります。 私が「右折」しようとしたら, 左側から車が来て,直進しようとしました。 (その車は,「止まれ」に従って,いったん停車しました) 私は「止まれ」がなくても,自分が右折なので,相手に道をゆずり, その車は「止まれ」があるので,私に道をゆずってくれました。 お互いにゆずっているので,問題になっていませんが, この場合,私とその車とどちらが優先なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレス充電器のW-MA03BKについている拡張スティックが外れない問題についての質問です。
  • 拡張スティックを取り外す方法が分からず困っています。
  • お手持ちのW-MA03BKの拡張スティックが動かない場合の対処法を教えてください。
回答を見る