• ベストアンサー

東京大学文科一類志望です

gigo123456の回答

回答No.1

東大文一合格者です。(東大合格は平成13年) 東大受験の一般論としては、高2の終わりまでに英語数学を完成させて、高3でその他の科目を勉強すると良いといわれています。 特に文一は数学でもきちんと点を獲得しないと受からないので、文系だからといって決して数学をおろそかにしないように気をつけてください。 完成させる、というのはその科目を得点源にできるレベルまで習得するということです。 ・塾について 塾についてですが、あなたの居住地にもよります。 どこにお住まいですか? 大手予備校に通学できるのなら、最上位のクラスを受講されたらどうでしょうか? ただし、東大文一を目標に設定している人にとっては最上位といっても結構ヌルイ授業になると思います。 Z会の授業を受けたことがないので、Z会については批評しません。 ・センターについて センターは基礎的な学力を要求してきますし、東大も基礎力がなければまず受かりません。 特にセンターの国語は良問ばかりです(たまに悪問もありますが。)。 ですから、センター向けの勉強=東大の勉強と思ってください。 足切りは600点代前半だったと思います。(私の時代は800点満点だったので、その点に注意してください。) 前述のように、センターと東大の試験は重なるところが多いので、基本的に足切りぎりぎりの人が東大に受かる可能性はかなり低いです。 合格者の平均は(私の時代は)600点代半ば~後半だと思います。 繰り返しになりますが、高1の段階では受験向けには英語、数学だけをやってください。古典の単語は高3からでも十分ですし、古典をやるくらいなら英語数学を勉強するべきです。 私は鉄緑会という塾に中三から通ってました。 基本的に受験向けの勉強は鉄緑会のみでした。 余談ですが予備校が発表する東大合格者数は信用しないほうがいいです。

toudaisibou
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。東大合格者からアドバイスを頂けるととてもうれしいです!! 高2の終わりに英、数を完成させる!!というのは知りませんでした。。また東大にもなると文系、理系というのはあまり関係しないんですね。一応、英数国は得意です。 塾ですが・・・宮崎の田舎に住んでいるので、高校生を教えられる塾がほとんどありません↓↓あっても映像授業で。。。また、小5から中3までは塾に通っていたのですが、高校生を教えられないということで、断念しました。 それなら自分でするしかないな、と思い、Z回受講を決めました。 センターと東大の試験が重なることが多いというのも全く知りませんでした。  分かりました!!早いうちからセンター向けの勉強をしていこうと思います!足切りされたら、話になりませんし(笑) 英数を早いうちに完成させる!!これがだいじなんですね!!がんばります!!本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 東京大学文科一類を目指しています。

    私は毎年東大現役合格者5人以下の公立高校に通っていて、この春高2にまります。 東大の文一を目指しているのですが、なかなか思うように成績が伸びません。 一番最近受けた模試の進研模試では、 偏差値が国語63、数学64、英語74というまだまだの結果でした。 苦手な教科は国語と数学で、国語に関しては特に現代文に苦手意識があり、今まで勉強と言える勉強をしたことがありません。現代文はどうやって克服したらいいのでしょうか? 今手元にある参考書は、古文単語565、マドンナ古文、漢文早覚え即答法、数学は青チャートを持っています。英語は速読英単語必修編、NEXTSTAGEがあります。 世界史も苦手意識があり、山川の教科書では内容が頭に入ってこなくて実況中継を使っています。 お勧めの参考書があったら教えてください! それと、Z会をやっていて、数学だけを受講しているのですが、国語も受講するべきか悩んでいます。 地方に住んでいるため、大手予備校だと県外になってしまうので通うのは厳しく、中学校のころから通っている進学塾を続けています。 こんな私が文一に現役合格するためには、どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 京都大学志望です。(文系)アドバイスお願いします。

    こんにちは。 京都大学法学部志望の高3です。 まわりに京大を目指している人がいないので、相談に乗っていただきたく質問しました。 まず私自身の現在の状況を書きます。 ●英語(全統記述76~83) 英文標準問題精講、大学入試最難関大への英作文、速読英単語上級編を毎日1講ずつくらいやっています。 文法・単語は学校でNextStageとシステム英単語を使用しています。 ●数学(65~68) 苦手科目なので今は黄色チャートで基礎固めをしつつ、Z会のMHB(文系ハイレベル文系)を受講しています。(得点率は85/120くらい) ●国語(68~73) Z会のLVA(東大・京大国語)を受講しています。(得点率は105/150くらい) ・・・という感じです。 質問なのですが、 1.英単語は上記の速読英単語上級編とシステム英単語(Vol.2)だけで十分ですか? 2.黄色チャートの次に文系数学のプラチカはまだ早いでしょうか?そうだとしたら夏休みごろには何をやったらいいですか? その他具体的に「~をやった方が良い」「~を重視した方が良い」といったことがあれば是非お願いします。

  • 東京大学理科一類志望

    東京大学理科一類志望 新高3の者です。 残りの期間、以下の参考書を使って受験勉強しようと思います。 東大にはこれで通用するでしょうか?(ちゃんと完璧に身につけるつもりです) 国語 現代文 入門編、必修編、小説編、記述編現代文のトレーニング、東大25ヵ年現代文 古文 古文上達45問のやつと56問のやつ、得点奪取、東大15ヵ年古典、 漢文 句法の参考書一冊、漢文道場、得点奪取、東大15ヵ年古典、 数学 青チャート、優しい理系数学、新数学スタンダード演習、東大理系数学25ヵ年 英語 基礎英文精巧、 標準英文精巧、基礎長文精巧、標準長文精巧、基礎英作文精巧、DUO、VINTAGE、、リスニング(キムタツ) 東大25ヵ年英語 化学 Doシリーズ、新標準演習、新演習、東大25ヵ年化学 物理 エッセンス、名門の森、難問題の傾向とそのとき方、東大25ヵ年物理 しんけん模試偏差値70くらいです。 今のままでは1000%無理だと思っています。 ですので、部活もやめて残り一年間平日内職あわせて12時間、休日15時間の勉強をするつもりです。(息抜きはしっかりしますが) 本気で現役で受かりたいので覚悟はできています。 東大生、東大志望の方など、最難関大志望のかたは、できる限り細かく、質問に答えていただければ幸いです。 上に記述した参考書の量はかなり多いと思いますが、自分はなんの才能もなく、頭のよい人の何倍もべんきょうもしなくてはと 思っています。 また、この程度の偏差値からでも残り一年で大逆転することは可能でしょうか? 一応、東大の傾向や、この先の勉強計画もしっかりたてて目標設定は明確にしています。 上の参考書もしっかりこなせるようにしています

  • 東大文科三類志望です

    僕はまだ中二なんですが、東大を目指しています。 今は地方の公立中学に通っていて、地域では一応トップクラスの高校(公立)に進学予定です。 トップクラスとは言っても、毎年東大へ行くのは三、四人です。受験のための環境は整っているようです。 ここからが質問なんですが、経済的理由から、Z会と家庭学習のみでの受験となりそうですが、現役合格は可能でしょうか? また、どのようなペースで勉強すればいいか(高一では・・・、高二では・・・というように)教えてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 東京大学

    僕は、来年受験を控えている中学三年生です。第一志望は中央大学付属高校で、塾の先生からはほぼ確実だと言われています。 そして、大学は東大に行きたいのですが、可能性はありますか? 国数英は、駿台もしの偏差値で58前後なのですが、理社を全く勉強していなく、学校の基礎的なテストでも40点ぐらいです。

  • 東京大学文科2類

    高1から勉強して、東京大学文科2類に現役で合格しようと思っている者です。しかし、僕が今年入学する学校はあまり良い条件ではありません。 1・商業高校であるため、主要教科の授業回数が少ない。 2・物理・化学・生物・地学(地学は今の段階では、教師がいない。)の中から、1科目しか選択できない。ちなみに2年からスタートです。 その他 1・住んでいる所が地方であるため進学塾などがない。 2・偏差値が46程度で学力が乏しい。 以上の様な状況なのですが、何とか合格する方法はないでしょうか。 また、学校のペースではなく、自分のペースで勉強がしたいので、1年からでも抵抗なく、進められる参考書などを教えて下さい。 ちなみに、1,2年のころは独学で、3年からZ会を受講しようと思っています。学習計画としては、1,2年で基礎を完全に固め、3年で、応用力をつけようと思っています。 長くなりましたが、良回答お願いします。

  • 早大志望の高1です

    早稲田大学の商学部、社会科学部を志望している高1です。 進研偏差値は、英63 国65 数62でした。 因みに、選択は日本史で受けようと思っています。 今のところ、英・古文単語を毎日やっていて、 英文法と古典文法を重点的に勉強しています。 上で挙げた学部に受かるには、これから どのように勉強していけばいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 東大受験の基礎固め

    題のとおりです。今高二で東大目指しています。どの教科もまだ基礎がおぼつかない状態だと気づいたので、国数英の基礎固めをしていこうと思っています。そこで、自分は古文がほとんどできない、というより学校の授業じゃ意味がないって感じなんで、(一応まじめに取り組んでいます)古文の基礎固めに最適なバイブル参考書を教えていただきたいのです。あくまでも東大志望の基礎固めなので、しっかりとした土台を築きあげていきたいと願っているので、お願いいたします。

  • 大学受験英語 高1 東大文系志望

    大学受験英語 高1 東大文系志望 こんにちは。 高1の間に以下の様に英語を勉強していこうと思うのですが、アドバイスお願いしますm(_ _)m ・単語 (1)鉄緑会「鉄壁」 2、3周したら (2)DATEBANK4000か、6000か、テーマ別の単語帳 ・文法 (1)ブレイクスルーとZ会 ・長文 (1)ハイパートレーニングレベル1、2 (2)ディスコースマーカーの最初の方だけ (3)未定〔第1候補は河合出版のもの〕 確実に定着させながら、やるつもりです。 ここは変えた方が良い等ありましたらアドバイス[特に単語帳と長文について]よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに、河合記述模試180点でした(偏差値まだ分かりませんが…)

  • 英単語集(東大志望)

    東大志望の高一です。 僕は英検2級pass単熟語(旺文社)レベルの単語はほぼ 覚えられていたところなのですが、学校や塾の内容も難しくなり、 追いつかれてきているので、再び先取りで英単語の学習をしようと 思っています。難しめの単語集を見ても、初めの辺りは結構知っている単語が多いので、ある程度難しい物を購入したいです。今目を付けているのが速読英単語(上級編)くらいで、派生語や熟語などの知識も載っている物が良いのですが、お勧めを教えて下さい。