• ベストアンサー

ホーンについて

64psの回答

  • ベストアンサー
  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.3

こんなサイトがあります。オーディオ交換可能なレベルであればDIYで出来る作業です。              ↓

参考URL:
http://www.amon.co.jp/autopage3/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=preview&seq=000028

関連するQ&A

  • ありがとうホーン

    よろしくお願いします。 前型のノートを所有していますが、道を譲ってもらった時などに鳴らす「ありがとうホーン(?)」がうまくいきません。前に所有していた車はハンドルの中心をコツンと叩けば程よい音が出ました。今はハンドルのラッパマークのところを叩くのですが、叩きが弱くて音が出ないか、強く叩き過ぎて大音になってしまいます。 程よい音を出すコツを教えてください。

  • クルマ用のエアホーン

    ほとんどクルマに乗らなくなったのですが、カー用品店などでも最近はエアホーン(コンプレッサとエアホーンをホースで繋ぐタイプ)を見かけることはほとんどありません。 法規上「エアホーンは禁止」というようなことでしょうか? 次回クルマを買い換えたら取り付けたいのですが、人によって「車検が通らない」とも聞きました。 以前(5~6年前以上)は取り付けたままディーラーへ車検を出しても何も言われなかったのですが、今はダメなのでしょうか?

  • ハンドルが滑り廉い

    ノートが納車されたのですが ハンドル(ウレタン) 素手で操作すると 滑りがよくて力を入り気味に 握らないと手が滑ります 以前の キューブ「旧型」 はその様な事は感じなかったのですが ディラーに聞くと 使用していると 滑らなくなるらしいです 早く 滑らなくする方法はありますか

  • ホーンについて2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4023952.html ↑前回質問↑ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4021091.html​ ↑前々回質問↑ 前回は説明不足のようで的確な回答がいただけなかったので1から丁寧に説明します。 まず、私はステアリング交換が今回が生まれて初めてです。ほとんど無知です。それを踏まえて質問です。 ネットでいろいろ探してみました。ステアリングの交換のやり方、ホーンの配線のやり方etc...そして自分では万全のつもりでステアリング交換をしました。まずバッテリーのマイナスの端子を外しました。次に純正のホーンカバーを外しステアリング中央のナットを緩めステアリングを引っ張り外れたところでナットとステアリングを外しました。 次にボスを取り付け、HA11系のアルトはアースがないとホーンが鳴らないようなので、あらかじめ用意しておいた配線を中央のナットと共締めにしました。ホーンスイッチの裏の接点が2箇所あります。どっちがどっちなのか分からないのでとりあえずテキトウに配線を2箇所につなげました。バッテリーのマイナス端子を接続し、ホーンボタンを押してみましたが鳴りません。再びバッテリーのマイナス端子を外しホーンボタンの裏の接点の配線を入れ替えました。バッテリーのマイナス端子を接続し、再びホーンボタンを押してみました。しかし鳴りません。 試しにボスから出ている接点だけで2箇所試してみましたが、鳴りません。交換前の純正は鳴っていたのでホーンの故障では無いと思います。 分かる方ご教授願います。

  • アコードワゴン(CE1)左のホーンボタンだけ鳴らない

    オンボロのホンダ・アコードワゴン(CE1)に乗っている車&電気音痴です。 純正の4本スポークハンドルの左右に付いている左のホーンだけが鳴らなくなってしまいました。 前兆もなく気付いたら全く鳴らなくなっていたのですが、右のホーンボタンを押せば普通に鳴りますので保安部品とはいえ緊急性はないように思います。 エアバッグなんてものがなかった時代には、良く社外ハンドルに換えたりしていたのですが、確かソケット一つだったと記憶していますし、エアバッグ付きはイジっちゃいかんようにも記憶しています。 さて、そんな素人の考えですが、右のボタンは生きていますので、単なる断線とか接触不良辺りを想像しています。 下手なことをするより、明日にでもディーラーに持って行こうかとも思うのですが、「こりゃハンドルごと交換ですね」なんて言われたり、簡単なことで結構な修理代を取られそうな気もして躊躇しています。 自分で直せないものかと軽くググってみましたら、「まずヒューズを疑え」みたいなことも書いてありましたが… Q1:ヒューズは未確認ですが、右のボタンを押せば鳴るのにヒューズって関係あるのでしょうか? Q2:どういう原因で右のホーンボタンだけが鳴らないと思いますか?(単なる接触不良を疑っています) Q3:エアバック付きのハンドルは、やはり素人がバラすべきものではありませんか? Q4:仮にエアバック付きのハンドルを素人がバラすと、どういうリスクがあり得ますか? Q5:仮に自己責任でバラすとして、一般的にはどうゆう手順になりますか?(エアバッグのない時代との違いなど) Q6:エアバック付きのハンドルをバラさずに素人が原因を特定する手段はありますか?(使い方が怪しいですが安物のテスターならあります) Q7:ディーラーに直してもらうとなると幾らくらい掛かるものでしょうか? ひとつでも、アドバイスでも結構ですので,この車音痴に予備知識をお授けください。 宜しくお願い致します。

  • ホーン交換

    ホーンの交換をするか迷っています。 初歩的な質問ですが、ホーンを変えた場合、車の販売店は点検などで気付くのですか? 現在、メンテナンスは古くからの親の付き合いのある日産のディーラーにお願いしているのですが、点検のときに、親が息子が変な改造とかをしていたら教えて欲しいといった内容のことを言ったみたいです。 できれば、親にはわからないようにしたいです。

  • このホーンの音の違いを教えてください(アルファホーン)

    いつもお世話になります。 軽自動車、スズキワゴンRにミツバ・アルファ2(ホーン)を取り付けました。 購入はオートバックスで音のサンプルを確かめて買いました。 そのときは他の量販店も見ましたが売っていたのはアルファ2のみで、アルファホーンはありませんでした。 なので、皆が言うアルファホーンとはこのアルファ2だと勝手に思っていました。 取り付け後に友人の車(スバル・サンバー)にアルファホーンが着いていてこちらもあることを知りました。 アルファホーンの方が音の響きがいいような気がしました。 何というか、パーンと力強く響く感じです。 サンバーは1BOXタイプなので、そう感じたのでしょうか?(車種の違い?) それに比べてワゴンRのアルファ2はちょっと劣る感じがしました。 アルファホーンとアルファ2、同じミツバ社のホーンだと思いますが、実際に同車種に取り付けた場合、音の違いはあるのでしょうか? サンバーのアルファホーンは10年以上前に取り付けたもので古いそうです。 もし、アルファの方が音の響きが良いなら、買い換えを考えています。

  • 車のホーンが鳴りっぱなしです

    昨日(日曜日)に友人の車のホーンを、純正からミツバ製プラウドホーンに交換しました。取り付けた時は異常が無かったんですが、夜1時前に鳴りっぱなしになってる、というメールが来ました。 昨日の取り付けを行った内容を下に書いておきます。 ・純正は端子1つのものが2つ取り付けられていた ・ホーン付属のステーではなく市販のステーを使用 ・+端子は無加工で使用(カプラーは純正を流用) ・-端子はボディーアースに接続。ボディーアース部分から分岐してホーンに取り付け 実際取り付けたときには鳴っていなかったので、他の部分も怪しいと思ってますが、原因が分かりません。お願いします。 なお車種は、34スカイラインの4ドアでハンドルが社外(メーカー不明)の物が取り付けられています。持ち主(友人)が以前、ホーンがうまく鳴らない時がある。と話していたことがあります。

  • ホーンの交換をします

    ホーンの交換をしようと思っているのですが、少し悩み&疑問があります。 (1)トヨタの車なのですが、トヨタのプレミアムホーンというディーラーオプションの純正品のものか、ミツバとかアルファといった社外品にするかで悩んでいます。 純正はなんと言っても安心感があります。 しかし、社外品のほうが音の選択肢もいろいろあるので迷っています。 (2)社外品のホーンは、やはり故障が多いものなのでしょうか? (3)トヨタのセルシオやハリアーについているうるさいというより高級感のある音にしたいのですが、アルファードやハリアーの純正品を手に入れることは難しいようです。 オークションで手に入れることは考えていません。 そこで質問なのですが、セルシオやハリアーのホーンに近い音ってどのメーカーのホーンなのですか? 回答よろしくお願いします。

  • ホーンの寿命?

    オデッセイの純正をミツバのアルファーホーンに交換して使用してるのですが、どうやら片方が鳴ってないようです。以前もこのタイプのホーンを使っていたのですが同じような症状で・・・以前使っていたのを交換する際中から水が出てきました。たぶん今回も同じだと思います。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、純正のような形状(マルコホーン等)だとこのような故障はないのでしょうか?新たに交換しようと思ってますのでご教授お願いします。