• ベストアンサー

業者に間違ったLANを敷設された?

reki4649の回答

  • ベストアンサー
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.7

正しい情報と間違った情報が入り混じっていますので質問者さんも混乱されているかと思います。 正しくまとめますと ケーブル自体にクロスもストレートもありません。ローゼットなどの端末結線時にクロスにするかストレートにするか選びます。 両端末を同列に配線するとストレートになります。 PCとPCを直接繋ぐときはクロス PCとルーター等を繋ぐときはストレート (一部のルータやスイッチなどにはどちらも使える自動判別装置がついています・・手動もありますが) 会社などではだいたいLANスイッチ→PCですから普通はストレートで構成します。 結果として業者に依頼した時、ストレートかクロスか聞かれてクロスと答えたのであれば有償でそうでなければ無償でストレートに変更してもらうよう交渉してみてはどうでしょうか? ちなみに配線の色がわかれば目でみて判別できます。 同じ色が同じように配列されていればストレート一部違うならクロスです。 URLを参考にしてみてください。

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/make/b2c00030/
minsky
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者の方は「クロス?ストレート?我々は専門家じゃないので分かりません......」という感じです。 ローゼットの中に埋まっているので、自分では判別できませんし..困りました。

関連するQ&A

  • ADSLモデムを無線LANルーターとして使えますか

    教えてください.よろしくお願いいたします. 自宅のインターネット回線をADSLから光回線に変更しました.変更前は,プロバイダから送られてきたADSLモデム(NEC Aterm WD701CV)の拡張カードスロットに無線LANカード(NEC Aterm WL54AG)を差し込み,無線LANでタブレット端末を接続していました(これに加え,LANケーブルでパソコンとも接続していました). 一方インターネット回線を光回線(フレッツ光)に変更した現在は,NTTから(?)送られてきたひかり電話ルータ(RV-440NE)にLANケーブルでパソコンと接続し,インターネットを利用しております.しかしタブレット端末があるため,無線LANの環境もほしいと考えております. ひかり電話ルータに装着する無線LANカードをレンタルするか,市販の無線LANルーターとひかり電話ルータをケーブルで接続することで無線LANの環境を構築できることは知っているのですが,以前知人から,前述の「WL54AGを差し込んだWD701CV」を,ADSLモデムとしてではなく,無線LANブロードバンドルーターとして利用できることを教えてもらいました. WL54AG・WD701CVとも手元にあるため,可能であれば,「WL54AGを差し込んだWD701CV」を無線LANルーターとして利用したいと考えておりますが,実際には可能でしょうか,また可能ならば,どこをどのように設定するのか,ご教示くださいますよう,お願いいたします. 接続のイメージは,以下のとおりです(-は有線,~は無線を表します) (電話局)-(RV-440NE)-(WL54AGを差し込んだWD701CV)~タブレット端末 ※WD701CVははレンタルではなくプレゼントだったため,使用していない今でも手元にあります.

  • 有線LANについて

    こんにちわ。 有線LANの方法がわからないので質問します。 今、デスクトップPCでインターネット接続(ADSL)しています。 モデム?がNECのAterm WD701CVです。 このたび、ノートパソコンを購入したので、 有線LANでそのノートパソコンもインターネットに接続したいのですが、 どうやって繋げばいいのでしょうか? ルーターとハブと、ケーブルがあれば接続できるのでしょうか? パソコンショップの方に、『簡単に出来ますよ』といわれたのですが、よく解りません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • LANケーブルコネクタの接続方法

    LANケーブルコネクタの接続方法 LANケーブル(50m、CAT6e)を新たに敷設したのですが、回線速度が遅いです。(既設のPC、45Mbps、CAT6e)、(新設のPC、8Mbps、50m) LANケーブル敷設時に自分でコネクタを取り付けたのですが、取り付け方が間違っていたのか心配です。チェッカーはありません。 ネットに接続出来ている時点で、取り付けは成功しているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 無線LANへの変更(Aterm WD701CV)

    @niftyのADSL接続サービス(イーアクセス50Mコース)に加入しておりまして、Aterm WD701CVというモデムをレンタルしています。 現在は有線LANでPCと繋いでいるのですが、近々無線LANに替えようと思っています。 @niftyには「無線LANセット」という無線LANカード(親機。Aterm WL54AG)をレンタルできるサービスがあるのですが、それには加入せずに(レンタルせずに)自前でWL54AGを購入してWD701CVのスロットに挿入した場合、それだけでちゃんと無線LANとして動作しますでしょうか?

  • 無線LAN設定の仕方

    無線LAN設定の仕方 無線LAN内蔵のノートパソコン(Windows7)を買ったので、自宅で無線LAN接続をしたいと思っています。 モデムはAterm WD701CVを使用していて、WL54AGを買いました。 マニュアルがないので質問ですが、WL54AGのドライバと「らくらく無線スタートEX」をインストールして、WD701CVにある「らくらく無線スタート」を押せば接続出来るようになりますか? それ以外にインスールまたは設定をしないと駄目でしょうか? 出来ましたら詳しく説明して頂ける方、お願い致します。

  • 有線LANと無線LANは同時に使えますか?

    NEC Aterm WD701CV(T)を有線LANで使用していますが、無線LANカードを装着すれば両方同時に使用できますか?お詳しい方、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • iBook G3 クラムシェルを無線LANで

    ADSLモデムaterm WD701CVからiBook G3 クラムシェルを無線LANで接続したいのですがどうすればいいでしょうか? 現在モデムには純正のLANカードが刺さっていてらくらく無線スタートでPS3と繋がってます

    • 締切済み
    • Mac
  • windows7で無線LANの設定

    windows7で無線LANの設定を行いたいですが分かりません。 ネットワーク名、セキュリティの種類、暗号化の種類、セキュリティーキーはどこで調べますか?親機はAterm WD701CVで下のシールに。SSIDはWARPSTAR-******(6桁)、暗証番号42C**********(13桁)記載されてます。既にAOSSで1台のPCは接続されてます。接続しようとするノートPCは有線LANケーブル端子がついてないためAOSSが使えません。

  • PC本体を無線LANの親機に出来ますか?

    こんにちは。今現在、AtermのWD701CVを親機として無線LANを構築しています。(ネットワークに対して余りに無知のために無線LANとWi-fiの違いですら分からない知識レベルです。) このAtermにPC1からLANケーブルで繋いでいます。そして他のPC2からはAtermに差し込んだ無線LANの端末によって無線LANで接続しています。 現在はイーアクセスとの契約のためにAtermを”借用”しているのですが、もし他のプロバイダに代えたりした場合、PC1本体に電話線を繋いでPC1を親機として無線LANを構築できますでしょうか? もしくは電話線とPC1との間をコネクトする機器とかを必要としていたりして。 バカみたいな質問かも知れませんが、困っています。ご教示頂けますでしょうか?

  • 無線LAN親機にモデムは必要でしょうか

    今のADSLモデムはプロバイダーから送られて来たNECのATERM WD701CVというのを使用していますが、これはものすごく旧式なシロモノみたいで(だからタダなんでしょうね)、無線LAN規格の11gとbにしか対応していないみたいです。 今後、映像を無線で見たりしたいので5GHz帯が利用できるATERM WR8750NとかバッファローのWZR-600DHPをつけようと考えています。 この場合、今使っているモデムWD701CVはそのまま電話回線につないで、これに新しい無線LAN親機をつながないといけないのでしょうか? それともWD701CVは取り払って新しい無線LAN親機を直接電話回線につないでもいいのでしょうか?(これらがADSLモデム機能を有していればいいのだろうとは思いますが、仕様を見てもよく判りません・・・) よろしくお願いいたします。