• ベストアンサー

21歳、近々法人化予定の組織の代表ですが、国保未納です。

chinkachinkの回答

回答No.3

21歳で年商3500万とはすごいと思います。 年金に対しての不安はありますが、未納はやめたほうがよいです。 無駄を無くす、規模を大きくする・・・目的の達成を意識するほどその手段に対して危険な誘惑が大きくなります。先日起訴された某IT企業社長もそうやって道を踏み外したのだと思います。 会社を大きくしたいとお望みなら尚の事、一般人より社会に対して誠実かつ厳しくあることを強くお勧めします。年金や税金を差し引かれても何とも思わないくらい大きく稼いでやる、という気概を持ったほうがよろしいかと。

関連するQ&A

  • 年金に詳しいかたにお聞きします

    現在、国民年金に加入していまして、いま50歳台後半です。実は「障害年金」を受給していまして、いま加入の国保の「納付免除」を申請はできるのですが、将来年金を受け取るときになったら、受給額が少なくなるので納付は続けています。 障碍年金は実は「精神」ですので、身体障害と異なって将来軽くなることがなきにしもあらず、ですので軽くなって、障害年金の受給基準に該当しなくなったらとの不安から、あえて免除を活用せずに納付している次第です。      悩んでいることは、もしか将来も精神障害がそのまま続くようなら、納付の免除制度を活用して、納付するはずの金額は貯蓄に回したりもできるのですが、しかし、障害が該当しなくなったら 納付免除を利用すれば、トータルの納付金額が少ないことでの受給額の減少が気になりますし、はたして 納付の免除 を申請したほうがいいか、しないでおくかで悩んでいます。    精神障害が将来軽くなるかどうかは、誰にもわからないかもしれませんが、どうしたものでしょうか。 アドバイスなどいただければ 大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 年金未納について

    23歳、男性で個人事業(収入が安定したら法人化したいと思います)をしております。 まず年金ですが、法人化した場合には必ず支払わなければならないのでしょうか? 年金を払うメリットに、障害年金や遺族年金の給付があると思うのですが、これは民間などの保険(私の場合は国民共済)を利用していればカバーできる問題ではないのでしょうか?(年金支払いが義務だということは置いておいて。) また、支払い期間が最低25年間であれば最低額の受給は受けれるということですので、ぎりぎり35歳から支払いをすればいいわけですよね。 いまのうちから払っておくべきでしょうか? いまは収入が不安定なので余裕がないといえばないです。 文章が雑になってしまいましたが、ご回答お願いいたします。

  • 年金は結局払うべき?払わないべき?

    年金の年齢が引き上げになるとして、支払うよりもその分貯蓄したほうがいいんでしょうか? 障害基礎年金などのことを考えれば、やはり生きてるうちにもらえないかもしれないとおもえど、払うべきなのでしょうか。

  • 入院中の国民年金未納分の支払いについて質問です。

    入院中の国民年金未納分の支払いについて質問です。(※現在、障害年金受給中) こんにちは、見てくださりありがとうございます。 私は現在25歳です。 去年の3月ごろから精神科に入院していました。 平成23年の4月まで、厚生年金と、国民年金を納付していました。 平成23年の5月以降は納付猶予をつけさせてもらっています。(無職だったので) 去年の11月から障害年金をもらうことになりました。 去年の7月から11月まで、未納と、ハガキに記載されており、 その時私は、精神科に入院中だったので、普通に考えると上記の分を収められないと考えたんですが、 去年の7月から11月までの国民年金は払わなくてはならないのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 学生(?)時の国民年金未納分

    21歳の会社員2年目になる男です。 拙い説明で申し訳ないですが、ご教授頂けると幸いです。 私の誕生日は2月で、20歳になる1ヶ月前まで短大生をしていました。 1月で短大を辞め、同じ年の4月(3ヶ月後)に今の会社に就職したのですが、 短大を辞めてから今の会社に就職するまでの期間、 私は2月で20歳になったので、国民年金保険の納付義務が 2ヶ月間(2月分と3月分)発生していました。 短大を辞めてから就職するまでの間はフリーター状態で、 とてもではないですが払える状態ではなかったので 国民年金について調べてみたところ、 もしかしたら一部だけでも免除できるかもしれないので とりあえず役所に相談しに行ってみよう~…… と考えてからずるずると時は経ち、相談しないまま就職しました。 もちろんその2ヶ月分の国民年金保険料は未納のままです。 そこで質問なのですが… (1)去年から納付の催促状がくるのですが もし当時の自分が免除対象に該当していれば 今からでも何かの手続き等で納付を回避できるのでしょうか? (2)もしくはこの状況からみて 他に納付せずに済む方法は何かあるのでしょうか? (3)また、これは知りたいだけなのですが、催促状に 「滞納していると(中略)財産が差し押さえられことがあります」 と書いてありますが本当にこういう事が起きるのでしょうか? (会社の先輩に 「フリーターの頃お金が無かったから全く納付しないままもう6年くらい経つけど今のとこ催促状とか来ないよ。 別に払わなくてももらえる年金額が減るだけじゃなかったっけ?」 と言われたので。) けがや病気で後遺障害が残ってしまった場合等、 他のメリットを調べていないのにこういう事を 言うものではないと思いますが、年金受給者の年齢引き上げ等、 自分が老人になってる頃には年金制度とか無くなってそうというか、 無いに等しい状態になってそうで正直、納付したくないです。 40年後とか途中大天災で人類滅亡してそうですし。 冗談ですが(笑) 長文になってしまい申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

  • 未納期間の年金保険料をPay-easy(ペイジー)で納付は可能ですか?

    今年度の4月から8月までの国民年金保険料が未納になっていて、納付書の納付期限が切れています。 納付書は期限から2年以内なら当納付書で納付できると記載されていますが、Pay-easyでも納付する可能でしょうか?きちんと支払ったことになりますか? 現在、年金システムが問題になっているので心配です。 ご存知の方、お教え願います。

  • 年金未納による差し押さえ

    国民年金を滞納しています。 期限までには支払う予定で、社会保険事務所にも2年以内なら利息もつかずに払えることを確認し、そうしたい旨を伝えていました。 収納事業受託会社から手紙が届きました。 問い合わせが平日9時~17時なので、こちらで質問させていただきます。(民間委託したのなら休日対応してくれたらいいのに・・・) (1)この手紙は「督促状」にあたり、10日以内に差し押さえが行われるのでしょうか? ==以下、手紙の文面です。== 「保険料の納付について」 あなたの国民年金保険料の未納期間、全額は下記のとおりです。このまま納付されないと法の定める滞納処分が開始され、あなたの財産が差し押さえられることもあります。至急、納めてください。 ===== (2)差し押さえ=強制的に納付 となるのでしょうか?(お金はあるが、どうしても来年になってから納付したいので、差し押さえ=納付 になるくらいならすぐに払おうと思っています。) よろしくお願いいたします。

  • 学生納付特例等の期間について

    今まで国民年金に加入したことがないので質問させてください。 給付の種類には「老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金、寡婦年金、死亡一時金」とありますが、これは厚生年金・国民年金に関わらず給付されるのでしょうか? また学生納付特例や全額免除などの期間があった場合、 その期間は払っているとみなされますが後から追って年金を納めないと給付される額が少なくなりますよね? これは老年基礎年金に関わらず障害基礎年金、遺族基礎年金、寡婦年金、死亡一時金全てに言えることなのでしょうか?

  • 年金25ヶ月未納についての質問

    年金未納について質問です。 全く無知で困っております。 現在31歳です。 誕生日なので「ねんきん定期便」が届きました。 学生時代にお金がなかったことや、学生納付特例制度のことも知らず、(何とも情けない話ですが)25ヶ月ほど年金が未納の時期があります。未納時代をのぞけば 5年ほど厚生年金に入り、その後、国民年金を払い続けております。今後もずっと国民年金を払い続ける予定ですが、25ヶ月未納だったことが不安になってきました。 たいぶ前なので今から支払うこともできないようです。 何か問題になることはありますでしょうか? 回避する策はありますでしょうか? 無知な質問で申し訳ございません。ご回答をよろしくお願い致します。

  • 国民年金が未納らしい

    こんにちは、honiyonです。  今日、国民年金が未納だというハガキと、別の封筒で年金手帳が送られてきました。 未納の通達によると、去年の私の誕生月より未納であるという内容でした。 私は今年で 21歳ですので、年金を支払う義務(権利?)が発生してからずっと無視していたという形になります。  今回の通達で初めて自分が国民年金を滞納している事に気づきました。 今まで一度も通達がありませんでした。  封筒に添付されていた手紙によると、「厚生年金・共済組合に加入されている方を除いて、国民年金に加入しなければいけません。(法第7条)」となっています。  私はずっと会社で厚生年金を支払っています。(私は会社員やってます)  ということは、国民年金は任意で良いという事になります。  さてここで疑問なのですが、   1.私は国民年金に加入した覚えがありません。20の誕生日に厚生年金の案内    は届きましたが、国民金に関する案内は来た覚えがありません。   2.年金手帳が届きましたが、何故今更これが届くのでしょうか?    去年から支払い義務が始まっていたとすれば、去年の最初の納付日までに届    くのが一般的な考えだと思うのですが。    添付されていた手紙には「後日、市(町)より国民年金保険料納付通知書が送    付されますので...」とあるのに届いたのは未納通知書。 通知忘れていて    急いで送った、という感じがひしひしと伝わってくるのですが、これは私の    邪推でしょうか?  明日会社でこの点について聞いて見る予定ですが、その前に皆様にお聞きしておきたいと思い質問させて頂きました。  あと2点ほど質問があるのですが、字数オーバーらしいので別途投稿させて頂こうと思います。  よろしくお願い致します(..