• ベストアンサー

婦人科に行こうと思ってます

chiahiriの回答

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.2

No1さんと同じくちょっと体温が低いと思います。 日頃から体温は低めでしょうか? それにちょっとバラつきも気になります。 まだ測り慣れしていないのでちゃんと計測できていない気もします。 基礎体温は最低でも3ヶ月は計測し判断するといいのです^^ 正しい計測方法は、場所は口の舌の下です。 ・就寝前起きた時すぐに手の届く場所に体温計を置いておく。 ・起きたらそーっと手だけを動かしとる。 ・静かに呼吸をしながら計測 ・背伸びダメ ・寝返りダメ ・あくびダメ ・体温計をくわえたまま話す、ダメ です。 行く産院によっても異なるので電話で詳細を伝えどれだけの期間測ってもっていけば聞かれるのがベストと思います。

meabeer
質問者

お礼

回答有難うございました。参考になりました。 測りながら寝返りというかちょっと横を向く程度の動きはありました。気をつけます。 普段、ちょっと体調がワイルかなって思って体温計で測ると37℃くらいはたいていあるので、体温は少し高めと自分では思っていました。 も少し測り方にもきをつけながら様子を見てみます。

関連するQ&A

  • 婦人科に通うか迷っています。

    結婚して子作りをしてから7ヶ月。まだ妊娠していません。 生理周期はだいたい26日から28日です。 今年1月から基礎体温を測りだしました。 前回生理開始日は12月25日・1月18日・2月14日です。 今月生理予定日は13日です。 その生理がきてしまったら、来月にでも基礎体温表を持って 婦人科に行こかなと思っています。 不妊症は1~2年ほど子作りをしても妊娠しないことを言うと 聞いたことがあります。 私の場合、年齢的(30代半ば)にも心配なのですが、婦人科に通うのはまだ早いでしょうか?

  • 産婦人科へ行くべきか?

    はじめまして。私は28歳の主婦です。 子作りを初めて5ヶ月が経ちます。 今回初めて質問させていただきます。どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。 まず、私は今まで一度も生理が遅れる事なく、28周期くらいできます。基礎体温はもう1年以上つけていますが、低温期と高温期の二層にきちんと別れていて、毎回高温期からガクッと体温が下がると生理になるのでここ何年かは下着を汚す事なく生理を迎えます。 生理不順ではなかったので子供はいつでも出来るだろう・・・と思っていました。ところが最近になって不安な事が一つ出てきたのです。 通常、排卵日付近と生理前はおりものが多いと聞きましたが、そのおりものがあまりないのです。今丁度生理2日目なのですが、今回も「いつおりものが出たっけ??」というような感じです。 先月は8日から生理が始まり、基礎体温表上では23日の水曜日から高温期に入りました。20・21・22・24辺りに旦那様と仲良くしたのですが、今回もがんばりの甲斐なく6/4に生理を迎えました。 今まで排卵日は基礎体温表をみて判断していましたが、最近になって排卵日検査薬がある事を知ったので、来月はその検査薬を使って再チャレンジしようか・・・もしくは一度産婦人科へ行って“おりもの”の件も含めて相談した方がいいのか悩んでいます。ただ、産婦人科の受診料はとても高いと聞きました。今お金に余裕がないので何度も病院へ通うのもちょっとキツイかなぁ~とも思うんです。 ただ、早く子供がほしい気持ちはいっぱいです。 どなたか良いアドバイスを下さい。

  • 今日、婦人科に行きました。

    妊娠希望です。 子供がほしいと思い基礎体温を1月からつけていますが、 生理不順もあり(1月1日に生理があり、次にきたのが3月5日でした)、排卵日がよくわからず、また、高温期、低温期も体温の変化が大きく安定せず心配になり今日婦人科に行ってきました。 排卵はしているようなのですが、低体温期が50日あり長いといわれました。そして今日ホルモンを調べるとのことで採血をしました。 低体温気が長いと妊娠するのになにか影響があるのか教えてほしいです。

  • 初めて産婦人科に行ってみようと思っています

    いつもいつも、暖かいご回答をいただき、 本当に感謝しております。 妊娠のことで度々質問させていただいたのですが 2月18日の生理開始以降、 3月31日現在、次の生理が来ていません。 2月の始めから基礎体温をつけており、 使っているサイトの予定では排卵予定日が3月4日~8日だったので 3月3日に避妊をせずに仲良くしました。 すると 3月4日に体温ががくんと下がったため、 当たったかな?と思っていたのですが・・・ 前回の質問にも書きましたが 高温期と呼ばれる期間が今も続いています。 下腹部の痛みも数日続いているため 妊娠検査薬をフライングも含めて3回 試しましたがともに「陰性」でした。 そこで、 これはもう、一度勇気を出して 産婦人科に行ってみようかな、と思っています。 もし行くまでの間に生理が来なければ そのことについて相談しようと思っているのと、 妊娠する確率を少しでもあげるため、 排卵の予定などを相談してみようと思っています。 そこで、 そのような質問をした場合、 病院ではどのような検診をされるのでしょうか? それから、基礎体温表なども持って行ったほうがいいのですよね? まだつけ始めて2ヶ月なのと、 1月の生理がいつきたかがどうしても思い出せないため 何日周期なのかも判断できないとは思うのですが 検診で、排卵日などは分かるものなのでしょうか? なにぶん、婦人科を受診するのは初めてのため 不安でいっぱいです。 どんな情報でも構いませんので 参考に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 誤診でしょうか? ( 婦人科 )

    先月の生理開始は10月5日です。 茶色の少量の出血が10月30日・31日、11月1日・2日にありました。(測らなかった日もありますが、基礎体温は高温でした。) 気になったので11月4日に 婦人科で診察を受たところ、先生は「卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が見られるので、もう少ししたら排卵します。しばらくすれば生理も始まるでしょう。」と、おっしゃいました。 その後、排卵検査(スティック)を何度が試しましたが、陰性でした。 ただ、6日の朝も 7日(今朝)も 基礎体温は高温だったので、一応 排卵があったのかな?と思ってたのですが、お昼ごろから 又 少量の出血があります。 まだ 排卵の出血なのでしょうか? 排卵出血はこんなに続くものなのでしょうか? やはり不正出血なのでしょうか? なお、補足なのですが、妊娠検査薬は11月4日時点で陰性。 8月に稽流流産をしています。

  • 婦人科に受診しようか迷っています。

    現在36歳、今年の6月に結婚が決まっているものです。 結婚するにあたり、今まで何も気にしなかったのですが 年齢的にも妊娠できるか否か気になり始め、まずは今月の生理開始日から 基礎体温を付けるようにしました。そして排卵検査薬も使ってみました。 (計測結果は下のほうに書いてあります) そしたら色々と気になる事が出てきました。 (1)低温期の平均体温が低すぎではないか? (2)排卵日検査薬を使用してみたが、検査した22~25日では  はっきりとは陽性反応確認出来ず。  もしかして排卵日は20日か21日だった?もしくは無排卵? (3)高温期であろう25日に体温が36.01度まで下がり、もしかして黄体機能不全の疑い有り?   以上の3点が気になり、婦人科を受診しようか迷っています。 まだ基礎体温を計測し始めてから1ヵ月にも満たないし 現在は独身なので、婦人科を受診するのは籍を入れてからのほうが良いのか…。 でも、年齢的にも早めに受診したほうがいいのか…。 もしかしたらストレスフルな会社で勤務中なゆえ そのストレスや年末年始の疲れ等の影響で 今回はホルモンバランスが崩れてしまっただけ? 来月まで様子見てもいいかな?とも思ったりしています。 ただ、年齢が引っかかり、そんな悠長な事を言ってる場合ではなく 一日も早く受診したほうがいいのではないか?と、葛藤しています。 すみませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。 これが今月の基礎体温です。 1/07 35.83←生理1日目 1/08 35.52←生理2日目 1/09 35.62←生理3日目 1/10 36.03←生理4日目 1/11 35.81←生理5日目 1/12 35.65 1/13 35.40 1/14 35.69 1/15 35.81 1/16 35.96 1/17 35.46 1/18 36.02 1/19 35.75 1/20 36.25 1/21 36.27←排卵予測日 1/22 36.35←排卵予測日(排卵検査薬結果:薄い陽性反応) 1/23 36.55←排卵予測日(排卵検査薬結果:極薄い陽性反応) 1/24 36.65←排卵予測日(排卵検査薬結果:完全に陰性。真っ白) 1/25 36.01←排卵予測日(排卵検査薬結果:完全に陰性。真っ白) 1/26 36.03 生理周期は28~31日です。生理周期は10年以上チェックしていますが 28~31日よりズレた事は一度もありません。

  • 産婦人科に行くのに、、、

    私は20歳の女なんですが、生理不順で困っています。 今回は、生理が2週間以上遅れていて(検査薬で調べたとこ陰性でした)気分的にも落ち着かないので、産婦人科に行こうと思っているのですが、 以前診察してもらった時基礎体温表を持ってきてと言われ、つけるのが面倒になってしまい通院するのを辞めてしまったんです、、、やはり、基礎体温表を付けて持っていかないと診察や薬などは処方してもらえないのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • 妊娠希望でクロミッド服用してます

    生理と基礎体温がバラバラなので病院に行ってみると、高温期が短いのと時々排卵がうまくいってないということで、先月8月からクロミッドと子宮内膜を厚くするエストリールと高温期になってデュファストンを飲みました。8月2日から生理が始まり16日の15日目に診察し排卵直後くらいかなといわれ、その日にHしました。体温も16日に下がりました。19日の18日目にも診察に行き、排卵は確実にあったけどこないだは排卵直後か前だったかもと。デュファストンを30日まで飲み、9月1日に生理がきました。今月もクロミッドを飲み診察も行き排卵日に挑戦しようと思うのですが、クロミッドは排卵が少し遅れるとも聞き、市販の排卵日を予測するものを併用してみようと思うのですが、クロミッドを飲んでいて併用は可能なのでしょうか?また、冷えが気になるので低温期の生理がきてから寝るときに腹巻とレッグウォーマーをはいて寝たら、体温が高温期くらい高くなってるのですが、暖めたのは関係するのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 産婦人科

    私は生理が不順で5月5日から3日間ぐらいf普通に生理があったが6月に生理が来たと思ったら血尿なのか出血が少なく気になったので6月16日に病院に行ったら卵胞が左右に4センチ位あるって言われ妊娠してないと言われ・・・ それから2週間経っても生理が来ないので基礎体温表を持って6月26日に病院に行ったら妊娠初期かも知れないと言われ医者の先生から言われ 私が体温が低くっても妊娠することもあるのですか?って先生質問したら 体温低くっても妊娠の可能性あるので2週間後病院に来なさいって言われ2週間後の7月9日基礎体温表を持って病院に行った 基礎体温は上がる気配がないので生理を起こすため黄体ホルモンの薬1週間分を貰ったが私は・・この病院に腹立って訴える場所があるなら訴えたいぐらいです 6月16日に妊娠していないって言って 6月26日妊娠初期 7月9日黄体ホルモンの薬を飲んで生理を起こす 私が怒りたいたいのは6月26日はっきり分からないのに妊娠初期っ言って9日になってから薬を出す行動に患者に思いやりがないので腹立つ もし黄体ホルモンの薬を飲んで本当に妊娠していたら・・どうなるんだろうか? 薬を渡すなら何回も病院に行くことのないように最初に薬くれたらいいのに・・ それだったら私も納得できるのにぃ~

  • 婦人科への受診について

    妊娠希望26歳です。 いつもお世話になっております。 いくつかアドバイスをいただけないでしょうか。 8月末から生理が2ヶ月遅れたため、 婦人科を受診しプラノバールを処方していただき、 11/13に生理がきました。 生理4日目にて再度受診し、プラノバール服用開始日~生理4日目までの 基礎体温表をもって診察をしていただいたところ、 先生の判断は「これなら排卵してると思う。排卵のある月経不順なら それほど問題ないから、あまり気にしすぎないで。 次の生理まで体温記録して、また見せにきてね。12月中旬頃になっても 生理がこなかったら、その時もまた来てね」と言われました。 生理予定日は予測でいくと、12/9~12/14(いくつかのアプリで記録)です。 ですが下腹部の違和感は多少あるものの、今現在きておりません。 昨日行ったチェックワンファストは陰性でした。 基礎体温記録です。 ウーマンコム、ルナルナマタニティ、ルナルナ体温ノートの3つで記録しています。 排卵予測日は11/26~11/30です。 生理予定日は12/9~12/14です。 過去の生理日をルナルナマタニティに入力したところ、 平均周期は28周期と出ました。 11/3 36.61 仲良し プラノバール服用開始 11/4 36.83 仲良し 11/5 36.58 11/6 36.51 11/7 36.75 11/8 36.84 11/9 36.45 仲良し プラノバール最後の一錠 11/10 36.91 仲良し 11/11 36.67 11/12 36.45 11/13 36.36 生理開始 11/14 36.25 11/15 36.52 起き上がってから検温 11/16 36.48 11/17 36.71 起き上がってから検温 11/18 36.25 11/19 36.45 生理終了 11/20 36.42 仲良し 11/21 36.21 仲良し 11/22 36.36 11/23 36.60 11/24 36.75 仲良し 11/25 36.25 仲良し 11/26 36.30 11/27 36.03 排卵予定日(~30) 11/28 36.48 仲良し 11/29 36.31 睡眠時間3時間 11/30 35.97 睡眠時間3時間半 左下腹部痛少し 12/1 36.71 仲良し 12/2 36.13 12/3 36.09 12/4 36.36 12/5 36.59 仲良し 12/6 36.49 12/7 36.88 12/8 忘れ 仲良し 12/9 36.70 生理予定日(~14) 12/10 36.62 12/11 36.37 仲良し 12/12 36.61 別の掲示板で載せたところ「排卵していない」という意見をいただきました。 ですが排卵日と思われる日にはガクンと下がったり、左下腹部痛があったりと、 かなりもやもやする体温になっています。 ただ排卵予定日以降の体温の上昇がいまいちで、高温期を維持できていないので、 恐らく黄体ホルモンに異常があるのでは?と思っています。 婦人科は12/21に受診予定でしたが、 ホルモン検査の他に、排卵誘発剤やタイミング指導等も検討しています。 すぐにでも妊娠を希望しているので、 先生の言った「12月中旬に来てください」というのを守って、 明日仕事を早退して受診しようか迷っています。 14日は予定があって、病院も午前中しかやっていないため、行けません。 平日も仕事が17時までで、かかりつけの婦人科が17:30までなので、 早退しないと厳しいので、12/21までに生理がきてバタバタするなら・・・と考えると、 明日受診したほうがいいのかな?とも思っています。 *排卵しているのか *ホルモンに異常がありそうか *無事に排卵していたとして、タイミング的にはどうだったのか *婦人科受診は急いだほうがいいか ちょっと引っかかることがあります。 1年前くらいに半年間だけ、トリキュラー28というピルを 今の主人と付き合っている間、避妊目的で服用しておりました。 これは、今の無排卵状態に影響しているのでしょうか? それから、高温期がどのラインなのかいまいち把握できません。 この体温表で行くと、高温期が何度~何度くらいなのか、 教えていただけると助かります。 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 長々と申し訳ありませんでした。 何卒、よろしくお願いたします。

専門家に質問してみよう