• ベストアンサー

セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワークって・・・

toshy41の回答

  • toshy41
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」には接続しない方が良いでしょう。 Deyan0105さんが送信したデータを全て盗聴される可能性があります。 セキュリティで保護されている場合のキーは、管理者に教えてもらわないとアクセスできません。

Deyan0105
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 了解致しました。

関連するQ&A

  • セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク

    パソコン初心者です。 回線はフレッツ光を契約しています。 僕は今ノートパソコンを使用していますが、「現在の接続先」というところを見ると、セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク となっています。 無線LANパトロールが実行されると、たくさんのIPアドレスが表示されます。 いったいこれはどういうことなのでしょうか? あとできれば自分のワイヤレスネットワークを保護したいのですがどうやったら保護できるのか分かりません、、、 パソコン初心者用の本を購入して調べてみましたが分かりませんでした。

  • 保護されていないワイヤレスネットワークへの接続

    僕の家では、ワイヤレスネットワークを保護していないのですが、ある日突然、不明な理由で僕のラップトップだけワイヤレスネットワークに接続ができなくなってしまいました。他の家族のパソコンは接続できているのに…。僕のパソコンが壊れたと思い、ためしにワイヤレスネットワークにセキュリティーを付けてある友達の家で、パスワードを聞きネットに接続してにたところ、普通にインターネットができました。これはどういうことなのでしょうか?僕のパソコンが保護のないワイヤレスネットワークに対して何らかのブロックが発動しているのでしょうか?誰か教えてください。

  • セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク

    ワイヤレスネットワークの接続が急にできなくなりました。 「MSの871122・・・」の問題という表示が出ていました。 MSのHPでなんとか途中まで解決し、今まで一つもなかった 「範囲内にあるワイヤレスネットワーク」が一つ出ました。 でも以下のような心配な文が書いてあります。これからどうしたら良いでしょうか? 【YBBUser (セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク) このネットワークは、オープンアクセスに構成されています。 このネットワーク経由で送信される情報は他の人に読み取られる可能性があります。 このネットワークに接続するには、『接続』をクリックしてください。】 クリックしても良いものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ワイヤレスネットワークを保護したい!

    最近ノートPCを買い、無線LANで繋いでいるのですが、セキュリティで保護されていないネットワークに接続してしまいました。セキュリティで保護するにはどうすればいいのでしょうか? 調べてみて、ネットワークキーを入力する事はわかったのですが、そのキーがわかりません。 過去の質問で同じようなものがありましたが、よくわからなかったので・・・。どうぞよろしくお願いします。

  • セキュリティで保護されてないワイアレスネットワークの情報漏えいについて

    タイトルのとおり、セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワークでインターネットアクセスしようとすると、注意事項として「オープンアクセスのため、送信される情報は他人に読み取られる可能性があります」と断り書きがされますよね。これは具体的にはどういった状況での被害が想定されるのですか?たとえばこのネットワークを利用したとしても、情報保護のためのセキュリティソフトなどをPCに導入すれば防げるんでしょうか。 今外国に住んでいて、私自身は特に何のプロバイダ契約も結んでないのですが、ワイヤレスで通信が可能な状態なので、ずっとこのままでいようかどうか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • ワイヤレスネットワークをセキュリティ保護する方法は?

    室内でワイヤレスネットワーク接続を利用してますが、「セキュリティで保護されてないワイヤレスネットワーク」と表示されるので、他人にも利用されないようにセキュリティを設定したいのですが方法がわかりません。自分の3つのPC以外は接続できないように設定したいのですがどうしたらよいのでしょうか?

  • ワイヤレスネットワークが正常にならない

    前にも質問したんですが。急いでいるんで助けてください(奇跡的に今接続できています)。 ・パソコン形式?→FMV-BlBLO NB18D/L FMVNB18DLY FMV-BLBLO windowsXP ・ルータ付ADSLモデム→AirStaTaion ワイヤレスLANアクセスポイントWLA2-S11/GP ワイヤレスネットワークが頻繁に途切れてしまい、インターネットをしてる途中で画面に『サーバーが見つかりません』と表示されます。 今は、奇跡的にインターネットに接続できていますが、また途中でインターネットが途切れるのかわかりません。 さっきまで、右下のワイヤレスネットワークのアイコンに三角で囲われたビックリマークが付いていました。 これはなんなんでしょうか?(現在は表示されていません) 利用できるネットワークの選択の中に、『セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク』と『セキュリティ設定が有効なワイヤレスネットワーク』とあります。 セキュリティ設定が有効なワイヤレスネットワークで接続するにはネットワーク キーのパスワード?が必要らしいんですが、 パスワードがわかりません(説明書に載っていません)。 これを入力できれば、ワイヤレスネットワークに正常に繋げる?んですかね?・・・ 上記の情報が少ないかもしれませんが、助けてください。 宜しくお願いします。

  • ワイヤレスネットワークがセキュリティで保護されていない

    現在、ノートパソコンで無線LANを使ってネットに接続しております。最近気付いたことなのですが、「ネットワーク接続」から「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンをクリックして「ワイヤレスネットワークの表示」を出すと、自分の使用しているワイヤレスネットワークが一番上に表示されるのですが、そこには「ワイヤレスネットワークがセキュリティで保護されていない」とありました。さらに他人に送信情報を読み取られる可能性があると書かれています。他に近隣の人が使用していると思われるワイヤレスネットワークが表示されていたのですが、どれもセキュリティで保護されていて鍵のマークがついています。どなたか詳しい方、セキュリティを設定する方法を教えて下さい。お願いします。 私の現在のネットワーク状況ですが、パソコンはバイオの無線LAN内蔵型で、ルーターはオムロン社の「MR104WAG」という製品です。回線はADSLでヤフーBBに加入しております。8Mです。ちなみにもう一台、デスクトップのほうもネットにつないでいるのですが、それはルーターのLANポートから有線でつないでいます。つまりモデムとルーターをつなぎ、そこから無線でノートへ、有線でデスクトップへとつないでいます。 ちなみに参考になればよいのですが、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」→「ワイヤレスネットワーク」の中の「優先ネットワーク」→「プロパティ」→「アソシエーション」の中の「ワイヤレスネットワークキー」を見たところ(何となくここかなと思い)ネットワーク認証が『オープンシステム』になっていて、データの暗号化が『無効』となっていました。試しにデータの暗号化をWEPにしたところ(聞いたことがある用語だったので)ネットに接続できなくなったので元に戻しました。パソコンにはあまり詳しくないので不十分な文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • ワイヤレスネットワーク接続のセキュリティ設定の方法

    無線LAN内蔵のPCに買い換えたのですが、以前から使用していた機器(corega CG-WLBARGP)と互換性はあるものの、セキュリティ設定法がよくわかりません。 ワイヤレスネットワークのプロパティでデータの暗号化をWEPに変更後、ネットワークキーの入力欄にアクセスキーを入力する様ですが、任意の数字でいいのでしょうか? キーのインデックスも意味が解らず。。。 基本的なセキュリティ設定を行いたいのですが、方法を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • それぞれのワイヤレスネットワークの違いは何?

     セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク ー セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク ー セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク(WPA) ー セキュリティの設定が有効なコンピュータ相互ネットワーク 屋外でワイヤレスネットワークをしようとすると、上記のような ワイヤレスネットワークが範囲内に表示されます。 それぞれの違いは、どういうものなのですか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。