• 締切済み

電源が入らない!

kumamodokiの回答

回答No.2

電源コネクターはキチット刺さってますか?(12V4ピン&24ピン) スイッチのケーブルが断線してませんか? >以前から電源を入れたらすぐに電源落ちる すぐって具体的にどれ位ですか? 一旦立ち上がるのですか? POST画面までも行かないのですか? まだまだ症状の情報が少なすぎです。

RXMS
質問者

補足

情報が少なすぎてすみません・・・。 電源コネクターはかなり確認してみましたがやはりちゃんと刺さっているようです >以前から電源を入れたらすぐに電源落ちる これですが、電源を入れたら数秒(1~3秒)くらいして落ちますそして、また立ち上がるの繰り返しです・・・。やはりどこかが壊れているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 自作PCの電源が不安定

    自作のPCを使っているのですが、 二ヶ月ほど前から電源がつきにくくなりました。 症状は、 1、電源スイッチを押す。 2、一瞬ランプがつく。CPUファンも回りかける。 3、でも起動はしない。 4、その後何回押しても起動はしない。 5、ケース裏面の電源スイッチを切り、入れなおす。 6、電源スイッチを押す。 この工程を何回か繰り返すと電源が入り、起動します。 どうも、押し具合にコツがあるようなんですが、 起動するのにコツが要るPCはちょっと・・・ 電源が駄目な気もするんですが、起動しないわけでもないし・・・どなたか教えて下さい!

  • 電源がなかなか入らない

    自作PC(ペンティアム4 2.66G、メモリ 512M、MB A-open AX4GE Tube、OS XP Home )ですが、最近電源がなかなか入らず困っています。 起動スイッチを押すとHDDアクセスランプ、CPUファンが一瞬反応するだけで、その後はスイッチを押しても何も反応しません。 主電源の入切を何度か繰り返すと起動することが出来ます。 起動後は何の問題もなく使用できますが、シャットダウン後は毎度同じ状態になります。 何が原因でしょうか?

  • 電源が入りません 自作機

    前々から電源の付きが悪かったPCなのですが とうとう完全にダメっぽくなりました。 以前は電源ケーブルの抜き差しを何回か繰り返したり すると電源が入ってwindows起動まではいっていたのですが 成功する頻度がどんどん低くなりとうとう何をしてもダメな感じです。 最小構成での起動、COMOSクリアも試しましたがダメでした。 ただ、ひとつ変な症状としてPC裏の電源に直付きになっている スイッチをONからOFFにした瞬間に一瞬ですがファンが回ります そしてその瞬間に裏の電源スイッチをONにすると 一応通電して電源が入ったような状態(CPUファンが勢いよく回り、ハードディスクを一瞬シークしてるような音がします)になります ですがBIOS画面にすらいきません。ビープ音も鳴りません。 以下構成です。 cpu:Pen4 3.2G mem:elixeir 256*2 HDD:NEC 5400rpm 10G/日立 deskstar 7200rpm 160G(両方共にIDE) マザ:GIGABITE GA-8IG1000 PRO-G 3年ほど前に当時の職場の方に組んで頂きました。 一度故障していてその時はマザーの交換で治りました。 何が悪いのでしょうか?やはり電源でしょうか? この症例で思い当たるフシがある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 電源スイッチ押してすぐ起動しなくなりました。

    電源スイッチ押してすぐ起動しなくなりました。 私のPCはスイッチを押した瞬間ピッって音がしてから起動が始まるのですが8月の始め頃からスイッチを入れるとピッって音がするまで1分ほど時間がかかるようになりました。 デフラグやPCの中掃除してみたりコンセント抜いてみたりしたけどだめです、何が原因なのか思い当たる事がありません。 電源を落としてから2,3時間以内ならまたスイッチいれても正常に押した瞬間ピッって音がして起動が始まります、電源を落として3時間以上時間がたつとスイッチ入れてもまた1分くらいしないと起動がが始まりません。 その1分の間は電源ランプはついていますがファンは回ってなく静かです、HDはかすかに動いてる気配がします。 この事意外はPCはいたって正常です、何が原因なんでしょう? その内起動しなくなるのではないかと心配です、回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの電源が勝手に切れます。

    PCはNECのvaluestar。WINDOWES VISTAです。BUFFALOの外付けHDDを使っています。電源のスイッチが本体にないタイプです。 以前はPCが起動するとHDDの電源が入り支障なく使っていたのですがある時、スマートフォンにPCのファイルを取り込もうと、付属のUSBをPCに繋ぎました。 終わったので、ハードウエアの安全な取り外しでスマートフォンの方を停止にしたつもりが、何か間違った操作をしたみたいでその後いざ、HDDのほうにアクセスしようとしても起動しません。 よくみると電源が落ちていました。コンセントの抜き差しなどいろいろやってみましたが、だめでした。それでも何度か抜き差しなどやっていると一旦は反応して電源が入りました。でもカリカリとHDDの中で音がしてプツンと電源が落ちてしまいます。その電源が入っているわずかな時間にマイコンの中を見てみるとHDDも認識していないようです。 HDDの故障なのでしょうか?PCの設定が変わったのでしょうか?詳しい方にお尋ねしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 電源が入らない・・・

    先ほど、出かける前にPCはちゃんと問題なく動いていて電源を切って 帰ってきて電源を入れるとピーブ音なる前に電源が切れました。 もう一度やっても同じでした。一度、リアの電源スイッチをオフにして オンにするとマザーボードの基盤の赤いランプが付かなくなって PCの電源コードを挿しぬきしたり電源コードを抜いて1分経って さしても同じ状態です。マザーボードのボタン電池が切れて 動かなくなったんでしょうか? 原因がわかりません。 わかる方いれば教えていただけますでしょうか? PCは自作のキューブPCでOSはWindows7です。 ちなみHDDの稼働時間は2万時間越えてます。

  • 電源がいきなり落ちる・・・

    最近PCの電源がいきなり落ちてしまうのですが、原因は何が考え られますか? HDD3本、光学ドライブも2個ついているので、電源不足かと思って、 HDDを1本に減らし、光学ドライブも1個に減らしたら、若干良くは なったのですが・・・ と言っても、正常に起動するようになっただけで、動画のエンコー ドなど、CPUに負荷の掛かる作業をするといきなり落ちます。 PCは自作で、CPU=Pen4 3GHz RAM=1G で、グラボも付いてますが、 何だったか忘れてしまいました。 電源は350W だったと思いますが、随分前に作った物なので定か ではありません。  情報が少な過ぎるとは思いますが、よろしくお願い致します。 ちなみに、以前は上記の構成(HDD×3 光学×2)でも正常に 動いてました。

  • 全くPCの電源が入りません(立ち上がりません)

    デスクトップPCで自作、WinXPです。 CPUはPen4 3.6GHzです。使用して1年ぐらいです。 症状としては、電源スイッチを押しても全く反応がありません。 ランプもつきません。(急になりました) 本体のメイン電源のスイッチをONにすると、電源ボックスから 何かキーンという音はします。動いているのですかね? 確かファンとかはPCが起動しないと動かなかったと思います・・・ ここ1,2週間前から、電源が入りにくく、メイン電源をONにして 起動スイッチを押しても反応なく、1,2分待って押すと起動したり する感じでした。ただパソコンをシャットダウンしてメイン電源を 入れっぱなしにしてると、すぐ起動していたので最近はその状態で 使用していましたが、昨日丸一日以上使用して、シャットダウンして2時間後ぐらいに使おうとしたら、電源が入らない状態に陥ってしまいました。 試してみたことは ・電源スイッチからマザーボードへのケーブル抜き差し ・電源等外した後での、電源を何回か数秒かON,OFFしてみる(帯電    系?) ・マザーボードのニッケルボタン電池を外して、1日後につけてみる。 をしましたが、駄目でした。あとやるとすれば、過去の意見とか参考で、ボタン電池外して 1週間ぐらい放置、または電池交換とかありましたが、とりあえずやった方がいいでしょうか? もう、マザー、電源ボックス等の故障が濃厚でしょうか? 重要なデータ等あるので、早く復旧したいのですが、 よきアドバイスがあれば、教えて下さい~。

  • PCの電源が入らない原因は?

    こんにちは。 PCの電源が入らなくなった原因についてお聞きしたいのですが、 三日ほど前からPCの箱から「ピー」といった高音がするようになり、昨日遂に電源が入らなくなりました。 一ヶ月ほど前から、シャットダウンしたはずなのに再起動することや、起動して立ち上がったと思ったら勝手に再起動することなどありました。そして三日前から「ピー」という高音がするようになりました。その時音がしてたのは起動中のみでしたが、二日前にはシャットダウン後も音がしていたのでコンセントとPCの箱の後ろにある電源を切りました。そして昨日コンセントを繋ぎ電源スイッチをONにして起動しようとしたところ一瞬ファンが回るだけで起動しなくなっていました。(電源ユニットのファンは回らず、音は出続けています。) 本日PCの側面を開け電源ユニットを取り外したところ、音は電源ユニットから出てることがわかりました。 電源ユニットとマザーボードとHDDのみを繋いでも起動しなかったので電圧が足りないとかではないと思うのですが、何が原因なのでしょう? やはり電源ユニットでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。 電源ユニットはATX対応の「MUS-400-PW」です。

  • 電源が入らなくなりました(自作機)

    所有する自作PCが起動しなくなりました。 部屋を移動させて、電源を投入しても無反応。おかしいと思いケースの電源スイッチあたりの接触を疑い、いじってみると1回だけ電源が投入できました。直ったと思い、電源を落とし、再度投入しようとしても再び無反応、それ以降電源が投入できません。 メモリ、HDD、サウンドカード、ビデオカードをはずしても起動しませんでした。CPUははずしてみていません。ケースの電源部の故障かと思い、市販されている汎用ATX電源を取り付けましたがダメ。 考えられる故障の原因としては、それ以前に100m程度持ち運んだこと(衝撃はありません)と、持ち運ぶ前にマザーボードおよび全体にエアダスターを噴射したこと(以前にも経験あり)くらいです。 なんとなくマザーボードの故障のような気がしているのですが、何か考えられそうな事象があればご教授ください。よろしくお願いいたします。