• 締切済み

ピアノのレベルについて教えてください

こんばんは。私はヤマハで3歳くらいから中学1年くらいまで10年ほどピアノを習っていました。小学校のころは練習があまり好きではなく真剣に練習をしていませんでした。10年もピアノを習っていたのですが、まだブルクミュラーの最後の方しか進んでいません。途中でコンクールに出る為にソナチネの6番を練習して終わったという状態です。その間大きな楽譜で表紙が緑色のピアノのテクニックという本も一緒に練習していました。指のテクニックとかをつける本です。この本も途中で終わってしまいました。これってとても10年習ってる割には遅いですよね?今また10年以上ぶりにピアノを再会したのですが、あまりにも下手で落ち込んでいます。今は復習としてブルグミュラーを練習しています。ブルグミュラーと他に簡単に弾ける作品集みたいなのもしています。そのあとはソナチネでその後はソナタにいくと思いますが、そのあとはどんな楽譜になりますか。教えてください!ちなみにランゲの花の歌は弾けますがこれは初級レベルですよね?

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.4

言い忘れました。 教則本 ハノンのような練習曲は別として ブルグミュラーも、  ソナチネ曲集に収められている数々の「小さいソナタ」も、 子供用のお稽古曲ではなく れっきとした芸術作品です。 子供さんにレッスンで使われる時も 「これは芸術なんだ」と 先生から説明があってしかるべきで、 譜面上 易しいからといって、芸術的価値を見誤ってはならないと考えます。 なんとなんと! 素敵な曲が たくさん詰まっています!

回答No.3

No2 の silitagali です。 >なかなか指が動かず悪戦苦闘していました。 >しかも譜読みも苦手なので困ったものです。 >どうしても自分のレベルが低すぎると落ちこんでしまいます。 >自分にはピアノは向いていないのかとも思ってしまいます。 aimadoさんは 目標を高く持っていらっしゃる 向上心に満ちた 素晴らしい方ですね。 レッスンで 「弾きたい曲」を習うのは >技術的に未熟なのでやめたほうがよい というのは テクニックの勉強の手順上のことと思われます。 ただ 初めて触るパソコンを前に ワードやエクセルの「完全マニュアル」を 第1章から順に読み始める人が居るでしょうか 基礎手順だけ理解さえすれば  その時その時で問題解決しながら どんどん使いこなしていけるようになると思います。 ご自分で楽しまれる分には レッスンとは全然別の次元のこと 悪戦苦闘して コリャ楽しくないなと感じた時 さっさと譜面を換えて 易しい優しい曲を弾くことにしてはいかが? ブルグミュラーOpus100のAve Maria Sonatine Album 1 のKuhlau Opus20No3の第2楽章 Macdowell Op54 No1の 「to a wild rose」 Bach Italienisches Konzert 第2楽章など メロディーを息の続く限り「ゆっくりと」 声を出して歌いながら弾いていると 作曲者に オーオーヨシヨシ! と 慰め励まされて 音楽は楽しい!芸術だ! と 実感!再認識!できます。

aimado
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。私は目標が高い割りには飽きっぽいところがあります。楽しくないなと感じたときは無理せずに違うやさしい曲を練習したいと思いました。ソナチネは自分にとっては難しいと思います。たぶんまじめにきちんと最後まで練習すれば全部弾けると思いますが、途中で飽きてしまうのです。でも素敵な曲がたくさんあるようですので練習して弾けるようにしたいなと思いました。なかなかいそがしい為月2回の30分レッスンですが頑張って練習したいです。

回答No.2

No1 thepianomanさんのおっしゃる 「過去にピアノを習ったことのある大人の生徒」の独り言です。 thepianomanさんの 「大切なことはご自身が楽しんでピアノを弾かれることだ」 の ご意見に わが意を得たりと 大喜びしています。 絵画を鑑賞する時 アルタミラの洞窟からピカソまで 順番に見なきゃだめということはないし 自分で絵を描いてみようと思った時  私は中級者かなと レベルを気にすることはありませんよね。 絵の具の使い方が解らないなら 先生に訊くといいですが  何を描こうが それは こちらの勝手だと思います。 美術は 製作者と鑑賞者で完結します。 音楽は 作曲者と演奏者と鑑賞者で完結します。 あわよくば 三者を一人で兼任できます。 演奏が目的なら 自分で弾いて自分で鑑賞します。 何を弾こうが当方の勝手なので 先ず CDや楽譜を手当たり次第に漁って 弾きたい曲をたくさん用意します。 相手は バッハであろうがリストであろうが お好み次第! 1小節でもいいから 「楽しんで弾いて」みます。 同時にそこには「楽しんで聴いている」自分が居る筈です! 弾きにくい個所にぶつかった時  「緑色のピアノのテクニック」やハノンで練習したり 先生に教えていただく。 弾きにくくて嫌になったら ためらわず  次の楽譜の曲に鞍替えします。 このやり方で 「いつも音楽を楽しんでいる自分が居る」と考えています。 音楽で受験するわけではない 音楽で生活を維持するわけでない レベルなど気にしないで 大いに楽しもうではありませんか! もしかして 究極の楽しみは  自作の曲を自分で演奏して 醍醐味に浸ること! かも!

aimado
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。さっきもピアノを練習していましたが、なかなか指が動かず悪戦苦闘していました。しかも譜読みも苦手なので困ったものです。レベルを気にしないで自分が満足するピアノを弾けばよいと思いますが、どうしても自分のレベルが低すぎると落ちこんでしまいます。自分にはピアノは向いていないのかとも思ってしまいます。でも自分が好きで弾きたいなと思う曲を一生懸命練習していこうと思います。確かにピアノに順番なんてありませんよね。ピアノで生活するわけでもありませんし。あくまで趣味としてやっているのですから。楽しまないと損ですよね。自己満足でもいいかなと思いました(笑)!

回答No.1

私はピアノ教師ですが、aimadoさんの場合は「過去にピアノを習ったことのある大人の生徒」という位置づけになり、教師にとっては楽な存在です。 そこで、プロからのアドバイスですが、子ども用のテキストにこだわらず、なにか新しい曲を始めてはいかがでしょうか?ショパンの前奏曲の中から比較的技術的にやさしいもの、ベートーヴェンの悲愴から第2楽章、あるいは好みによってはブロードウェイや映画音楽など、いわゆるやさしい名曲みたいなものをお勧めします。 大切なことはご自身が楽しんでピアノを弾かれることだと思いますので、あまりむずかしいものでなければ「ああ、この曲が弾いてみたいな」と思うようなものにチャレンジしても宜しいでしょうし、必要であれば初見の復習やリズムのトレーニングもできます。 ご近所のピアノ教師に相談してみるのも良いかも知れません。経験のあるピアノ教師ならよろこんでアドバイスを下さると思います。

aimado
質問者

お礼

おはようございます。ご回答ありがとうございます。今ピティナのピアノの先生に習っていますが、ピティナは技術的なことをすごく大切にしているようなのでまずは前の復習から基礎からやり直した方がうまくなりますと言われて子供用のを練習しています。私も早くいろんな有名な方の曲を弾きたいといっているのですが、まだまだ技術的に未熟なのでやめたほうがよいと言われました。でも家で自分で練習する分にはかまわないと思いますので、thepianomanさんのおしゃるショパンとかベートーヴェンなども挑戦してみたいなと思いました。私は早く先に進みたいということばかり考えていたような気がします。これからは楽しんで練習しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノ どのレベルから再開すればいいか

    昔。ピアノを習っていました。6~7年でしょうか。 15年前ですので、一から習おうかと思い ある先生にどのレベルから再開すればよいかと うかがいましたら 「好きなところからでいい」と言われ困惑しました。 最初からでもいいし、前習っていた途中からでも とのこと。 ブルグミュラーって白い本の途中だったような。 しかし、今はその本がなくて、どこまでだかわかりません。 楽譜もなんでもいいということだったんですが ええ?って感じです。 子供のころは指定されたりしてたのに・・ 大人ってけっこう自由になってしまうのでしょうか。 それならばクラシックじゃなくて、ポップ系とかも やりたいなって気もしますがいい楽譜・練習曲 ありますか? エナジーフロウとかひいてみたいですが、どうなん でしょうね。教えてください。

  • ピアノを習った人、習っている人に質問です。

    今ピアノを習い始めました。昔やっていた事もあってソナチネ、ブルグミュラー25からやる事になしました。そこでちょっと質問なんですが、ソナチネはどれくらいで終了するのでしょう?私は、モーツアルトソナタを目標に進んでいます。先生からはすぐ出来るよといわれました。人により、進み具合が違うのでやっていた期間と練習の度合いを記入してくれたらうれしいです。

  • ピアノを習っている(いた)方に質問です

    こんばんは!みなさんはピアノを習いはじめて何年くらいでソナチネに入られましたか?教えてください。あと今までどのような教則本を使われていましたか?私はバイエル・みんなのオルガンピアノの本・指のテクニックの本・ブルグミュラー25の練習曲を使っていました。ちなみにハノンとかツェルニーとかよくききますが、こちらはソナチネくらいのレベルなんでしょうか。教えてください!

  • ピアノの進度について

    こんばんは!私は今ピアノにすごくはまっているのですが、最近ネットとかを見ていると小学生がショパンを弾いたり中学生でリストを弾いたりしていると書かれていてすごく驚きます!私はそのくらいのときは花の歌とか簡単なのばかり弾いていました。そして3歳から習っていたのにもかかわらずソナチネに入ったのは中学生からです。たしか5年生のときにブルグミュラーにはいりました。でも普通は小学生でソナチネ1.2を終わらせるものでしょうか。中学でソナタに入るという書き込みを見るのでショックです。私はかなり進度は遅めですよね!?

  • ピアノ中級レベルで4期のバランスをとるための教材選びについて

    新米ピアノ講師にお助けを・・・。 ピアノレッスンの教材についてご意見を聞かせてくささい。  4月から他の先生のところから移動してきた生徒さんがいるのですが、いままでの生徒(いちばん進んでる子が小2でブルグミュラー前半)よりも年齢、曲ともに進んでいる状態にあります。ブルグミュラーがちょうど終ったくらいで、ソナチネやソナタの簡単な曲と、自分の好きな曲の2曲でレッスンをしていたようです。ただし、指のトレーニングはしておらず、譜読みもあやふやで、曲の進度の割には技術が伴っていない様子です。  私の生徒は導入のメソードが一通り終ったら、指のトレーニング(ハノンから各種エチュード系教材へ)に加えて、教則本として4期の教材のバランスをとるようにしているのですが、(やさしい4期の名曲集+ミクロコスモス、ブルグミュラーなど)皆さんはソナチネレベルでは、どんな本を教則本として使っていますか。  その生徒さんの場合、ソナチネやソナタアルバムを本で使うと終るまでには時間がかかりそうですし、かといってインベンションなどにつなげていくためにさらに別の教材を加えるには、今の状態だと指のトレーニングや譜読みの訓練なども必要なので、負担がかかってしまうかと思い、今後どんな教材を教則本として使っていくか悩んでいます。  導入から基礎レベルでは「教則本」として作られているものがたくさんあるので、これまでは、”どの本がその子にあっているか”ということで選んできたのですが、その先のレベルの生徒さんは初めてなので、何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • ピアノ オススメの曲を教えてください

    大人になって、ピアノを始めてから、10ヶ月です。 もうすぐブルグミュラーが終わり、次はソナチネに入る予定です。 (ちなみに、子供のころ少しだけピアノをしており、ソナチネはじめくらいで、脱落しました(T-T)) 最近、人前で引くような場所を見つけ、 一ヶ月に一度、そこで、練習ががてら、弾いてみようと思っています。 ただ、レパートリーがぜんぜん無く、 ブルグミュラーやソナチネと平行して、 皆さんのオススメの曲を練習していけたらな、、と思っています。 私のレベルくらいで、オススメの曲があれば、 ぜひ、教えてほしいです! 宜しくお願いします!

  • ピアノの教本について

    小学2年生の娘が現在、バイエル下巻の本を教材に使っています。先生が「そろそろ次に併用する本としてブルグミュラーを入れようと思います。」といわれました。ツェルニーはブルグミュラーとどう違うのでしょうか?バイエルの次はツェルニーというイメージがありますが・・・ 小学2年生でブルグミュラーはペース的にゆっくりなほうなのでしょうか?娘の同級生でソナチネを弾いている子がいたので・・

  • スタンダードなピアノ学習者は・・・

    ちょっと好奇心からお尋ねするんですが、 バイエル、ブルグミュラー、ソナチネなどのレベルが終わった後、スタンダードなピアノ学習者は、いったいどのような段階を踏んで(どのような教本を使って)習うものなのでしょうか・・・?友達などの話を聞いていると、「平均率クラヴィーア」とか、私の聞いたことのない練習曲の名前が出てくるのですが、さっぱりわかりません。 もし良ければ解説していただけるとうれしいです。私はソナチネ、ソナタをハノンと一緒にやっていたのですが、これは技術の向上にいいから、やってみたら?という教本があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノ・ソナチネアルバムの一部しかやってないのですが・・。

    久しぶりにビアのを練習してみようと思っています。20年以上のブランクです。 以前習っていた時はブルグミュラーからソナチネアルバムに進んでました。(アルバム2の途中でやめました)もう一度趣味として自分でブルグ位からやり直してみようと思っているのですが ただソナチネアルバムって最初の曲から全部するものなのかな。。と疑問になってきました・ というのも習っていた頃はかなり飛ばし飛ばしで宿題(課題)を与えられ、実際アルバム1では20曲位しかやってませんでした。それからアルバム2へと進んでいきました。アルバム2も最初から順番に全てって感じの進み方ではありませんでした。これじゃソナチネレベルとして少なすぎますか? 先生によってどの曲を練習させるのかは違うとは思いますが何か基本的なものがあって選曲してるんでしょうか・・? あと、ソナタアルバムの一番最初に出てる曲はソナチネアルバムに載っていたような・・(私は練習しませんでしたが)。それをソナチネの時にやるのか、とばしてソナタに入ってからやるのか・・?。 ピアノ教室に通う事が出来ないので直接質問できる方がいません。 何かご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノを習った人、習っている人に質問です。

    ピアノを習い始めたところなのですが。昔ピアノをやっていた事もあってブルグミュラー25とソナチネをやる事になりました。ソナチネを終了するにはどれくらいかかるのでしょうか?人により差がでると思いますので、練習の度合いとそれで終わった期間を教えてください。