• ベストアンサー

ミニバンについて

el2368の回答

  • ベストアンサー
  • el2368
  • ベストアンサー率71% (232/325)
回答No.2

悩まれている最大の原因は「価格差」ですか? それ以外ですと、普段の「燃費」かな? まず、一ついえることは、「お金」の部分で制約が無ければ、「4WD」にしておいた方が良いですね。 「2WD」を購入して、失敗したと思っても変更できませんので。。。 それと、今まで車は所有されていなかったのでしょうか? >今回、ミニバン購入 今までミニバン以外の車に乗っておられたのであれば、特段「ミニバンだから」と考えなくても良いと思いますよ。 以下の内容は、4輪スタッドレス前提です。 まず、4WDと2WDの違いですが、 ・0からの発進時、登板時は4WDが滑りにくい ・カーブで、駆動がかかっていると(アクセルを踏んでいると)安定している ・ブレーキは4WDも2WDも同じ。 ・滑ったときに、重量が重い分だけ4WDが止まりにくい こんな感じです。 私も、2WD、4WDいろいろ乗りましたが上記以外で感想は。。。 ・雪が積もっていても、圧雪道路だとアクセルワークに気をつければ2WDでも何とかなる。 ・登りのヘアピンカーブで路面が凍結していると、2WDでは登らない ・轍が出来るほどの深い雪道では、4WDが走りやすい それと、もう一つ大きな違いは。。。 「安心」 です。 2WDで雪道を走行していると、どうしても「スタックする」という不安が付いて回ります。 4WDであれば、よっぽどのところに行かないがきりチェーンは巻くことが無いくらい、走破性は高いです。 (かといって無茶は禁物です) >FFならスタッドレス履けば殆ど大丈夫だよ まさに、正解だと思います。 まず、大丈夫って何が大丈夫かと考えると、 「チェーンを巻くか巻かないか」 になると思います。 チェーンを巻かなくても走れるか、チェーンを巻かないと走れないか。 2WDでもチェーンを巻かなくても走れるかどうか? 殆ど大丈夫です。 ほとんど! で、4WDにするか、2WDにするかの分かれ目は、その、 「ほとんど」 をどう取るかです。 ほとんど大丈夫だから、大丈夫だろう! →チェーンを巻くことはめったにないさ! ほとんど大丈夫という事は、大丈夫じゃない時もある。 →結構チェーン巻かないとだめなんじゃない? お住まいの地域や、走行される状況が分かりませんが、  登り、凍結 この2つがセットになるようでしたら、4WDをお勧めします。 走行されるところが、平坦な市街地であれば、2WDでも何とかなると思います。 また、使い方で、車を常用(いくら凍結していても、いくら雪が降っていても乗らなければならない)しているなら、4WDが良いですよ。 「今日は車で行くのをやめよう!」と言えるなら、2WDでも良いと思います。 結局。。。 2WD+スタッドレスで、滑って動けなくなったとしても、タイヤチェーンを装着すれば、脱出できますから、そのチェーンを巻くかもしれない回数と、それに他する「めんどくささ」で判断されるのが良いかもしれません。

jaro
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様の意見を参考にして、先程、購入してきました。

関連するQ&A

  • 4WDミニバン+全天候タイヤの組み合わせってどうでしょうか?

    私は雪の温泉へ行くぐらいで雪上の走行はほとんどしません。都内では雪が少なくこの3年スタッドレスに交換していません。 現在は一年中、浅雪可能のタイヤDUELER H/L683でNAフォレスターに乗っています。冬季はチェーンを携帯しています。 凍結時は避けるなど、できるだけ安全走行しています。 雪道でもこれで問題は起きていないので、次の車(軽量4WDミニバンの予定)でもこの組み合わせ(事例は少ないと思います)でいいかなと考えています。 ミニバンでは最低地上高の問題はありますが、アイシス、プレマシー、ストリームあたりの軽量4WDミニバンを考えています。 フォレスターは比較的走行性能が良いらしいので、4WDミニバンに換えた場合どんな違いがあるでしょうか? 教えてください。

  • スタッドレスタイヤどんなのがいいの?

    今回初めてスタッドレスタイヤを購入しようと考えています。車はオデッセイのH8年式(4WD無・FFかFRかわかりません^^;)に乗ってます。ちなみに自分の住まいは結構雪が多い方かもしれません。 まず、タイヤのサイズを確かめますよね?その後ホイールはアルミとかスチールとかありますよね?値段とかもあると思いますが、どちらがいいのでしょう? タイヤもメーカーがありすぎて、いまいちどれがいいのか・・・?と思ってしまいます。 雪の降るシーズンになる前に購入した方が安いと聞いたので、なるべく早く購入考えています。 詳しい話ができる方、回答よろしくお願いします。なにか参考になるサイトとか知ってましたら教えていただけると幸いです。

  • 雪上走行について

    雪が降る地域ではFFか4WDがいいというのを聞きますがFRってそんなにダメなんでしょうか?(RR,MRは少ないので無視します) 私はFRの車に乗っているのですがFFや4WDに比べてそんなに劣ると思えません。実際乗り比べてみてFFや4WDのアンダーの方がずっと怖いです。 こんな風に感じる人っていないのでしょうか?ただFRに慣れてるからそう思うのだけなのか。みなさんの意見をお願いします。

  • 季節外れの質問

    雪で動けなくなった車がいるとします。そこに4WDタイプのインプレッサやランエボ、FRのクラウンやフーガ、FFのカムリやティアナなどが牽引をして助けてくれるとします。4WDなら救出できるとは思いますがFFやFRでも救出は可能ですか?

  • 4WDかFFか

    閲覧ありがとうございます。 今回発売されたフリードハイブリッドを購入しようと考えています。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、ホンダの4WDシステムはAWDという表現であっているのか分かりませんが、通常はFFで、悪路等だと認識すると4WDになるものだそうですね。 上記でも触れたように、今回発売されたばかりのフリードハイブリッドを購入したいのですが、販売店の担当者さんも、友人や職場でも「FFで大丈夫だと思うよ。何十万もかけて四駆にする必要はないと思うけど…」というような趣旨の話をされます。 私は現在ホンダのフィット(2012年式)の4WDを乗っているのですが、そもそも私が乗ってきたフィットもその4WDシステムだそうで、金額を踏まえて考えると、FFでも大丈夫かなぁと考え始めています。 ちなみに住まいは北国ですが、積雪は殆どない地域です。昔から冬の路面はアイスバーンで、同じ北国(積雪がある地域)でも、冬の運転を怖がられる地域です。 今のFF車は昔のFFとは雲泥の差でしょうし、プリウス(車体の軽いFF車)なども結構走ってますし、FR車も見ないわけではないので、FF車もありかなぁとは思うんですが、イマイチ踏ん切りが付けられません。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに、ゴールド免許ではありませんが、事故らしい事故をおこしたことは過去にありません。 現在、フィット4WDに乗っていて、最近それを知りました。

  • ヨーロッパの雪道は?

    日本に入ってくるヨーロッパの輸入車はほとんどFF、FRですが、現地では日本に入って来る車と同様にFFやFRの車で普通に走っているのでしょうか?それとも現地仕様で4WDでもあるのでしょうか? スウェーデンやドイツなどは日本より雪が多くてFFやFRではきついのではないかと思うのですが・・・ どなたか教えてください。

  • ミニバン(C25)の車高調整は可?

    現在、ミニバン(C25)の所有者です。 この車で3名以上の大人が乗車をすると、少し急なスロープや踏切を通行する際、車体の底部をこすります。 同じ道を他車(セダンや軽自動車)で通行する場合は、乗車定員にかかわらずこする事はないので、このミニバンで通行するのに躊躇しています。 このような場合は、この車は、ディーラーへ持ち込めば車高の調整を行うことはできるのでしょうか? それとも、ディーラーではなく、四駆ショップなどの”リフトアップ”を依頼しなければならないのでしょうか? 同様の経験をされている方がいらっしゃいましたら、対処法などをご教授くださいますようお願いいたします。

  • 雪道って

    今年になって私の地域では初めて雪が降りました。そこで、 雪道は4WDが良いっていうのはよく聞きます。理由はなんとなくわかります。ではなぜFRよりFFの方が良いのですか? 両方とも二輪駆動だから同じではないのですか?

  • 雪道の安全性(タイヤと駆動方式)

    以下の装備ですが、それほど深くない(チェーン規制程度の)道路での安全性能について、経験者の方のご意見をお願いします。  以下の自動車ではどちらが安全ですか?評価願います。 (1)フルタイム4WD+ABS+普通のタイヤ (2)差動感知式フルタイム4WD+ABS+普通のタイヤ (2)FF+スタッドレスタイヤ (3)FF+ABS+スタッドレスタイヤ (4)FF+チェーン (5)FR+チェーン (6)FR+ABS+チェーン よろしくお願いします。

  • タイヤ切れ角

    タイヤはfrが一番切れ角が大きくなります。要は小回りがきくようになります。 (切れ角順にfr>ff>4wd) 実際はfrはボンネットがでている車種が多いため それを考えると運転中は大回りになり、小回りがしにくいと感じるようになるみたいです。 最近、シビックtypeR(ff車)が復活しました。 最小回転半径5.9mmとかなり大回りになります。 同じようなホイールベース含んだ車体のサイズで wrxsti(4wd)とランエボ10(4wd)がありますが、それぞれ5.6mと5.9mとなっています。 質問です。 (1)typeRがffにも関わらず4wdのwrxstiより最小回転半径が大きいのは何故ですか (2)ほぼ同じ車体のサイズ(ホイールベース含む)なのに何故ランエボよりwrxが最小回転半径が小さいのでしょうか