• ベストアンサー

成人の方、大きくなったら何になりたいですか?

4322masaの回答

  • 4322masa
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.7

猫になりたいですねぇ~ 今でもかなり真剣に思ってます。 縁側でひなたぼっこが仕事。それっておばあちゃんでもいいのかな?

sakusesu7
質問者

お礼

猫。なれるものなら、なってみたいかも。 Dr.中松あたり、発明してくれないでしょうか。 研究で仙人になれるなら、猫にもなれるかな? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 79歳で11人のひ孫

    私のおばあちゃんは79歳で11人のひ孫がいます。 これって多いですか? 私含めておばあちゃんの孫は全部で10人です。 その10人のうちの5人が合わせて11人子供を生んでいます。 残りの5人もみんな結婚していい年です、みんな恋人もいます。 なので近い将来もっとひ孫が生まれると思いますが、現時点ですでに11人もいるってすごいですよね? しかもひ孫の一番年上の子は今年高校生です。 その子のお母さんが私のいとこにあたり、おばあちゃんの一番上の孫になります。確か年は38歳です。 ふとおばあちゃんて若いひいおばあちゃんだなぁ(特に今年高校生になる子にとっては)と思い質問したくなりました。

  • 電話の相手が母親か祖母か判断つかない時

    よその子の家に電話すると、大人の女性の声だとします。 「あ、○○君のお母さんですか?」と聞くと、 「いえ、、」とだけ。 (自分から自分をおばあちゃんと言いにくい様子) この時、ほぼ、祖母だと思ったら、何て喋ればいいんでしょうか? やっぱり「御祖母様(おばあさま)でらっしゃいますか?」と言うんでしょうか? 個人的に女性に”ばあさま”という表現を使うのは、100%祖母であると確信した時でないと 使いにくいし、叔母や伯母である可能性も無くはないでしょう。 それとも、その辺は曖昧にして、「あーご家族の方ですね?」と言った方がいいでしょうか。 「祖母です」や「○○は孫です」と言わず、「いえ、」で終わらせる人は意外に多いです。

  • 成人した息子について

    息子への主人の接し方の相談です。 私は今の主人と3年前に子連れ同士で再婚をしました。 私の方は上が小学生、下が4歳の時でしたが、主人のほうの子供は 2人いて成人し独立しておりそれぞれ一人暮らしをしていました。 その2人の息子は、当時3歳と4歳だったそうですがお父さんと一緒に生活したいと 言うことで、主人が男手1人で育て上げたようです。 昨年、長男(24歳)が結婚し、今年に孫も産まれました。 前から主人の息子に接する行動が気になり、何度か主人とも話し合いなどを重ねてきましたが 一向に改善がされません。 と言うのも、私たちの結婚時に主人からは自分のところは成人しているので 気にしなくても良いし、大人だから大丈夫と言ってました。 私たちが結婚し、それから長男が結婚することになりましたが貯金が0円だったようで 結婚資金を私と主人の貯めたお金で結婚式をしました。 そこまでは、親になったからしょうがないと思っていましたが、長男がゲームに行く時など 嫁・孫を置いていき、「お母さん、送ってあげて下さい」と残して遊びにいくことが 頻繁になり、嫁もうちの自宅から5分のところへ住んでますが自分たちだけで帰ることもせず 深夜0時になるまで帰りません。 わが家にも年頃の子どももいますし、まだ小さな子供もいますが気にもせずです。また、自分の食べた食器なども下げません。 何度も注意をしていますが一向に改善しません。 そのため、息子夫婦が来ると食事の用意から孫の面倒から全部なので疲れてしまいます。 わが家にも年頃の子どももいますし、まだ小さな子供もいますが気にもせずです。 私も仕事をしているため、主人に「頻繁にこうなると精神的に疲れる・・・」とつたえましたが 「同じ子供なんだから・・・」と言い、お前が嫌ってるからだと言われます。 嫌ってるのではなく、成人した息子で家庭を持ってるのにも関わらずあまりにも都合よく うちへ来るので正直、まいってしまいます。 また、私の娘はまだ小学生なので自分の父親になったお父さんが 「じぃちゃんだよ~」と小さく孫ですので仕方ないですが、ものすごく嫌だと言います。 話しかけても、御父さんは孫が来てる時は返事もしてくれないという理由でした。 それ以来、長男夫婦が来ると、子供は部屋に入ってしまいます・・・ やはり、私が我慢したほうが良いのでしょうか? 次男の方は、来年婚約する彼女と一緒に住んでいますが、結婚当初から 僕はもう成人したし自分のことは自分でするからと言い、また1か月~2カ月に1度当初から 遊びに帰ってきますが、今のお父さんたちの生活を1番に考え妹たちを大事にしてあげて、 そして、自分が小さな時みたいに悲しい思いは絶対にさせないでと言ってくれてます。 長男は最初から金銭面も生活もあまりにも頼りっぱなしなので・・・ 我慢しかないのでしょうか・・・

  • 男性の方にお聞きします。

     貴方は17歳の高校生です。次男です。  親は社長です。そして、父の親友でやはり会社の社長の14歳の一人娘を紹介されました。  相手の家族とは年に3回くらいしか会いませんが、貴方の親、特に母親は社交辞令のように 「その子と結婚しろ。」と言います。  その子は「まだ中学生だし、結婚とか考えられない。」「彼(貴方)の事はお兄ちゃんにしか思えない。」と答えていますが 貴方の母は「だったら、私の事もお母さんに思えるよね。」って言って、彼女を困らせます。  彼女は貴方の14歳の妹とも友達です。よくネットで連絡を取り合っています。  貴方は、彼女と結婚を考えられますか? 母親から「結婚しろ。」とか言われるとどんな気分になりますか? 彼女を邪険に扱うと、父親同士の関係が悪くなると思いますか?  以前にも、私からの立場で相談させてもらったのですが 男性側の立場なら、どう思うのか聞いてみたくなりました。

  • 管理責任を 問われている

    以前、つまらない質問をさせて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q6853620.html その節は有意義なご回答をありがとうございました。 今回は深刻な悩みです。 娘は、娘の夫、3 人の子供と関東に住んでおり、春、お盆、正月の 3 回帰省します。 今度の帰省で孫達から、母親 ( 娘 )の横暴を訴えられ苦慮しております。 小 5 の孫( 女 )  テストが 100点とれなかった時は 正座させられて説教される。  手の痛みで病院に行った時、お医者様が 「 明日も来なさい 」と言ったのに  お母さんは 「 もう、行かなくて良い 」と、翌日 連れて行ってくれなかった。  クラスの友達全員、携帯を持ってるのに自分には持たせてくれない。    ( 機械文明に 自分だけが取り残されるのでは・・・ と心配 ) 幼稚園児の孫  「 最近、お母さんが 僕をほめてくれなくなった。」  然し、小 2の孫は 「 ○○君 ( 弟の事 )は人生経験が短いので、  叱られた回数も少なくていい 」と、おっしゃる。 なるほど、明快な論理 (;_;) 痛ましい思いで孫たちを見つめていると、小 5の孫が 「 おばあちゃんは、お母さんを一体どんな育て方をしたの? 」と 親の責任を問い始めた。  ムム・・・・・ でもねぇ、娘たちは結婚して既に 12 年。  管理責任はもう、娘婿に移ったように思うけど・・・ それで  「 パパに言って貰いなさい」と逃げると  「 パパもしょっちゅうお母さんに叱られている。パパに言えるはず ないでしょ !」   ウーン! 困った! 娘婿にこっそり今度の事を言うと、我が意を得たり、とばかり娘婿はしきりに頷いていた。 ( 特に おばあちゃんの育て方 云々の事・・・ ) ちなみにパパ様は、国立大学の準教授であります  一年前にも、「 お母さん一人に家族みんなが苦しめられてる 」と訴えられたので、 「 旦那さまを大事にしてる? 」「 女帝みたいに君臨してるんじゃない?」 と、穏やかに 上品なメールを送ったら、たちまち娘に逆襲され 気の弱いおばあちゃんは シュン !!  (-.-) 帰る前日、孫が 「 今度お母さんが叱ったら、 おばあちゃんに通報するから、 おばあちゃんちの電話番号教えて !」 事態はそこまで深刻なの? かわいい孫たちの苦境を救うには、 私はどうしたらいいのでしょうかねぇ~ それと、孫の言うようにこれはやはり、育て方に問題があった?

  • 孫を・・・

    主人のお母さんのことで悩んでいます。一緒に通っているスポーツクラブ帰りのことなんですが・・・。コーチのお子さんとかトレーニングされている人のお子さん(特に1歳~3歳位)見ていると自分の孫。孫がいるみたいな態度をとるんです。私も口をあわす様に、「お母さん誰のおこさん?」「可愛いよねー。」って言います。「かわいいやろう?○○さんの子供よー。」「まあー、本当に。・・・なぁ?」と答えるんですが、表情がどことなく寂しげにみえます。考えすぎ・・・かも知れません。生理が遅れたので病院に喜んでいったけど、無排卵でした。お母さんの表情を見ていると辛いです。このまま妊娠できなかったら・・・と思うと気にして心配しています。良い返事を下さい。追伸 同じ質問ですみません。主人のお母さんは71か72歳。私は今月33歳になります。結婚して4ヶ月目になります。

  • 困ってます。家庭の関係について教えてください。

    ものすごく基本的なことですいません。 なんだか調べているうちに分からなくなってしまいました・・・ 家族の関係についてお聞きしたいです。 つまり○○からみて△△は「孫」と「おじいちゃん」の関係。 とか、そういうのをお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。 その1:親から見て。 (1)自分の息子が結婚をする→子供が生まれた(親から見て孫)    →その子供(孫)が結婚する。 このとき、親から見て孫の嫁にあたる人との関係は 何ていうのでしょうか? 普通に「孫の嫁」と「おばあさん」でいいのでしょうか? (2)自分の息子が結婚をする→子供が生まれた(親から見て孫)    →その子供(孫)が結婚する→子供が生まれる このとき、最後に登場した子供は親から見て何ていうのでしょう。 「孫の孫」と「ひいおばあちゃん」とかでいいのでしょうか? (3)自分(親)の息子の結婚相手(嫁)には妹がいます。    その妹は親から見てなんと呼ぶのでしょうか。    また、その妹は結婚していて子供がいます。    その子供は親をなんと呼ぶのでしょうか。   ( つまり ↑の親は・・・姉家族の姉の旦那方の親のことです。    たぶん姉から見て義理のお母さんかと・・)    分かりづらくてすいません。。。    これはお互いの関係はどういうのでしょうか。 これでいいんじゃないの?という答えがありましたら是非教えてください。 どんどん調べていたら分からなくなってしまい、頭がパニックになってます(汗) よろしくお願いします。

  • もう成人した方、自分の節句人形どうしていますか?

    男性の方は五月人形・女性の方は雛人形を、大人になった今どうしていますか? 私(30代前半)は生まれた頃に母方の祖父が購入した段飾りの雛人形があります。 しかし幼少の頃は毎年飾っていたのですが、うちはマンション住まいで次第に物も増えて場所的に飾れなくなり、最後に見たのは小学校中学年の時です。 それから20年数年押し入れにしまったままで、一度も開けていません。 このままではずっと放りっぱなしになってしまうので供養してあげようと思いましたが、母は「おじいちゃんが買ってくれたものだから。」と言う理由で躊躇していました。 でも祖父はもう亡くなっていて供養していいのか聞きようがないので、正月に祖母に会ったときに聞いたとこ「いいよ。」との返事でした。 近いうちに地元で人形供養祭があるので供養に出そうかなと思いましたが、20年以上箱に入ったままなのでいざ出そうと思うと開けるのが怖いです。 カビや虫食いがすごかったらどうしようと小心者な私…どうやら今年は出せそうにない予感です(-_-;) 皆さんは大人になった今、自分の節句人形はどうなっていますか? 私は独身なので同じ独身の大人の方のエピソードはもちろんのこと、結婚した方やお子さんが生まれた方などのその後どうしたのかと言うエピソード等も教えていただけるとありがたいです。

  • 義父母に子供を触らせたくない

    私、旦那、子供(1ヶ月)、義父母の5人で同居しています。 義父母は初孫なので、孫を溺愛しすぎています。義父母のことは嫌い ではないですが、子供は触らせたくないんです。 理由は、自分の子を取られるような気持ちになってしまうのと あとは、私の友人にも居ましたが、おじいちゃん、おばあちゃん子 になるのが嫌なんです。お母さんが一番好きで居てもらいたいんです。 義父母は孫を甘やかすのは目に見えているし、旦那も穏やかな 性格で私自身付き合って4年間叱られたことがないんで甘やかす と思うので結局怒るのが私の役目になって私のことを嫌いに なっておじいちゃん、おばあちゃん子になるんじゃないかと 思うとすごく心配なんです。そう考えると我が子を触らせたくないです。 自分は核家族で祖父母と同居した経験がないのでどうやったら おじいちゃんおばあちゃん子を阻止出来るかわかりません。 どうやって育てたらおばあちゃん子、おじいちゃん子にならないのでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 小学生なのに...

    こんばんは。聞きたいことがあります。私は小6です。 私のスペックを言うと 身長 165 体重 平均より少し重め 黒髪 カップ D 顔は..平均です。 最近の子は発育がイイ、とされていますが、私のクラスでは背の高い子はいるけれど大人っぽい子はいません。 皆に「お母さん」「大人」とか言われます。先生までも「お母さんだね」と言ってきます。 また、胸元が少し空いた服を着ていくと、「エロいよ~w」と言われました。 正直、皆と違う自分が嫌です。皆と同じように成長したかったです。3姉妹の中で、私だけ生理が来るのが早く、小3で来ました。 また、男子の視線も嫌です。年頃とは分かっているけど、厭らしい視線を送ってほしくないのです。 コドモっぽくするにはどうすればよいですか...?