• ベストアンサー

WindowsMediaPlayerを閉じても曲が流れ続ける

タイトルのままなのですが、WMPで音楽を聞いていて、 そのウィンドウをXボタンなどで消し去っても曲がずっと流れ続けています。 もちろん、曲の操作ボタンで”一時停止”とかを押せば止まらないことはないのですが。 ウィンドウが消えても曲がずっと流れているのはある意味不気味です… もしかしてWMPの不具合でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • generate
  • ベストアンサー率23% (50/210)
回答No.1

デスクトップの右下の時計などがある画面に常駐する形になっていませんか?

iduki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる場所にありました。 見た目では分からない場所でしたので、教えていただけて本当に助かりました! WMPのウィンドウを消したときにちゃんと音が止まるようになりました。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#22763
noname#22763
回答No.2

私もそうなっています。 原因は分かりませんが、[Ctrl+Ait+Delete]でタスクマネージャーを開いて、「プロセス」のタブをクリック。 それで、一覧から『wmplayer.exe』を手動で終了させています。

iduki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいた方法でも曲を止めることができました。ありがとうございます! Nodoka_Mさんも同じ現象が起きているとのことですが、下のgenerateさんの方法で解決できるかもしれません。 一見、WMPのアイコンなんて見当たらなかったのですが、私は右クリック→「ツールバー」のWMPにチェックが入っていました。解除したらこの現象が止まりました。 Nodoka_Mさんも解決できるといいですね。 丁寧な回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックグラウンドでもキーで操作が可能な音楽プレイヤー

    バックグラウンドにあっても、割り当てたキーで再生や停止などが可能な音楽プレイヤーを探しています。 例えばWMPなら、WMPがアクティブウィンドウにあるときのみにCtrl+P(再生/一時停止)など、キーボードで操作を行うことが出来ますが、 アクティブウィンドウでなくても(バックグラウンドにあっても)そのような操作を行いたいのです。 操作するキーを好きに割り当てられるようにできるのが理想ですが、あまり高望みはしません。 なにかそのようなフリーの音楽プレイヤーを知っていましたら、是非教えてください。

  • Wordに曲を入れる

    Wordに曲を入れるのは可能ですか? ワードの余白に再生、一時停止、停止などがあって、 そのボタン(アイコン)をクリックして音楽が流れるようにすることは可能でしょうか_? オンラインでもいいですが オフラインでできるとありがたいです

  • WindowsMediaPlayerで動画(DVD、aviなど)や音楽の再生中に再生が停止し、次の曲名に行ったりしていまいます。

    WindowsMediaPlayerで動画(DVD、aviファイルなど)や音楽の再生中に再生が停止し、次の曲名に行ったりしていまいます。 特にDVDはこの不具合が多く、まともに見れません。 ちなみにこの不具合が起きたときには再生リストの表示されているタイトルがオレンジ色になります。 使っているのはXPで、WMP10です。 どうか解決策をよろしくお願いします。

  • WindowsMediaPlayerについて

    WindowsMediaPlayerについて CDからPCへ曲を取り込んだところ、2曲目からタイトルがなかったので手入力しました。 その後ヘルプを見て 「[取り込み] タブの下の矢印をクリックし、[その他のオプション] をクリックして [プライバシー] タブをクリックします。[追加のメディア情報をインターネットから取得して音楽ファイルを更新する] チェック ボックスをオンにします。」を試してみました。 その後に別のCDをPCに取り込んだら、最初に取り込んだCDのデータ(全21曲)が20曲目だけになり、そのほかの曲が消えてしまいました。 どうしてこうなったのかわかりません。 消えた曲は戻らないのでしょうか?今後もこういうことが起きるのでしょうか? 助けていただけると助かります。 OS : VISTA WMP : 11.0.6002.18111 消えたCD : クレイジーケンバンド 777

  • WindowsMediaPlayerのライブラリ

    WindowsMediaPlayer内にある曲目が 削除出来ません。 昔、CDなどから取り込んだ曲をWindowsMediaPlayerに登録したんですが 最近WindowsMediaPlayerを開くと昔の情報が残ったままになっていました。 そのファイルはアルバム名やジャンルなどを変更してファイルの場所も変更しています。 しかし一番最初のアルバム名やジャンルが残ったままです。 ここまでは当たり前です。それまでWindowsMediaPlayerは操作してませんから。 ここから本題です。 前の情報がが残ったままになっているのが気に食わなかったんで ライブラリから削除しようとしました。 でも削除を押しても反応がありません。 すべての曲を選択して削除を押しても無反応です。 ファイルの場所を移動しているから再生不可能と知りつつ、ダメもとで再生ボタンを押すと、 案の定、「ファイルが見つかりません」と出ます。 その後、 「見つからなかったファイルをライブラリから削除しますか?」が出てきて はいを押しました。 それでも曲はライブラリから削除されません。 なぜなんでしょうか? おそらく、ファイルが見つからないという意味の青い!マークは出現します。 念のためWMPをアンインストールして 再インストールしてみても変化なしです。泣 アンインストールが不完全だったのでしょうか。 説明がごちゃちゃしてすみません。 何かアドバイスお願いします。

  • iPod touchが動かない!

    iPod touchが動きません。 音楽の再生とか、停止とか早送りや巻き戻し等は操作可能なのですが、それ以外は全く動きません。 画面が変わりません。 トップの画面に戻しても、ミュージックのボタンを押すと、その画面になり、画面が動きません。 画面が動かないので、そのアルバムに入っている曲のリピートばかりだし、本当に困っています。 WALKMANにあるホールドボタンを押してしまったのかとも思いましたが、そのようなボタンは見当たりません。 画面がフリーズした経緯をお話しますと、 (1)音楽をタイトルで検索した (2)そのまま放っておいたら、画面が真っ黒になった(しばらく操作しないと画面が消えるアレです) (3)もう一度点けようと思い、スタートに戻るボタンを押した (4)点いた (5)その曲を押した (6)曲がかかった (7)また曲を検索しようと戻るのボタンを押そうとしたら、操作できなくなっていた こんな感じです。 本当に本当に困っています。 機械に強い父はまだ帰ってこず、壊れたのではと、不安でたまりません。 お分かりの方は教えて下さい!

  • Windwos Media Playerをガジェットで再生する方法を教えてください。

    OSはWindows Vista Ultimate 64bit, WMPのバージョンは11です。 Windows Media Playerをガジェットで再生(簡単な操作、一時停止、停止など)できると聞いたのですが・・・ どうやるんですか?

  • WindowsMediaPlayerで音楽CD作

    Windows Media Player 12で好きな音楽を選択し、音楽CDを作ろうとしています。デスクトップへ「好きな音楽集」というフォルダを作りました。音楽を数曲入れました。WMP12を開いて2つの問題にぶつかりました。 1.以前「マイミュージック」にあった(ということは、今は削除されている)音楽が入ったフォルダが真ん中に表示され、右クリック削除できない。 2.Cドライブの中にある音楽フォルダは表示されるが、デスクトップに置いた「好きな音楽集」は表示されない。デスクトップは表示されないのが仕様なのか。 よろしくお願いします。

  • WindowsMediaPlayer10 タスクバーでの操作

    これまでほかのパソコンで「WindowsMediaPlayer10」を最小化したときは小さいプレイヤーとなってタスクバーでの操作できるようになるのですが、新しいパソコンに変えてから小さいプレイヤーにはなるのですが、どの操作ボタンも灰色になったままで押すことができません。 再生リストには複数の音楽を入れても「■」ストップ や 「>|」次へのボタンを押すことができません。 WindowsMediaPlayer10をタスクバーから操作できるようにしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

  • WMP11で音楽CDを取り込むとき「アルバム情報の検索」がない!

    Windows Media Player 10 では音楽CDから曲を取り込むとき、 「アルバム情報の検索」でインターネットに接続し、「編集」ボタンで、タイトル等を編集することができましたが、 WMP 11 ではできないのでしょうか? 仕様が変わったのでしょうか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • au-d7というアンプの回路には、最後の部分にダイオード二つが直列に配置されています。しかし、その意味がわからないかもしれません。
  • この回路では、二つのダイオードが直列に存在することで、特定の機能を果たしています。一つのダイオードでは実現できない性能や特性を得るために、二つのダイオードが必要とされているのです。
  • ダイオード二つが直列に配置されている理由は、それぞれのダイオードが異なる役割を持っているからです。この設計により、回路の効率や安定性が向上し、より高品質な音声出力が実現できるのです。
回答を見る

専門家に質問してみよう