• ベストアンサー

生後2ヶ月の赤ちゃんを連れての結婚式

azuleの回答

  • azule
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.5

こんにちは。 質問者さんの挙式はホテルですか?お義姉さんにも赤ちゃん同席で出席してもらったらどうですか?ただ、泣かれたり、ぐずられたりすると、ビデオを撮影していると全部に泣き声が入っちゃうので、予め1室ホテルの部屋を手配しておいて、赤ちゃんがぐずりだしたら、一緒に席を外してもらってはどうでしょうか?うちにも、2ヶ月の赤ちゃんがいますが、寝ている時間がほとんど。と言っても、授乳の時間になると、大声で泣きます。ましてや、知らないところで大勢の人がいるとびっくりしちゃうかもしれませんね。 お義姉さんには、「授乳やおむつ交換がしやすいように、1室部屋をとってます。」とか言って、上手く説明されてはどうでしょう? これから、長い付き合いになりますし、なるべく角が立たないようにしたほうがいいですよ。 もし、ホテルでの挙式ではなかったらごめんなさい・・・。

関連するQ&A

  • 生後6ヶ月の赤ちゃんを連れて結婚式へ

    こんばんは。 少し先のことなのですが、7月の3連休にダンナの友人の結婚式出席のために東京へ行くことになりました。 ダンナ、私、生後8ヶ月(7月になれば)の赤ちゃんと3人です。 一応3人で出席して欲しいといわれているのですが、赤ちゃんは出席できるのでしょうか? 迷惑をかけないかと心配です。 ホテルでの結婚式なので、ホテルの保育ルームみたいなところに預けるほうがいいのでしょうか? あと、料金を安くおさえたいのですが 新幹線で行くとして何かいいプランはありますでしょうか? ホテルも8ヶ月の赤ちゃんだとベッドはダブルのほうがいいのでしょうか? なんか分からないことだらけで、なるべく安くおさえたいので何かいいプラン等があれば教えてください。

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんを結婚式に?

    こんにちは。11月末に結婚式を挙げる者です。 6月末に出産したばかりの友達を招待しています。 すごく楽しみにしてくれていて嬉しいかぎりなのですが、結婚式に産まれたばかりの赤ちゃんを連れてきてもいい?と言われました。 結婚式の頃には生後5ヶ月位になっています。でも・・・  ・挙式中に泣いてしまうかも  ・披露宴では禁煙ではないので赤ちゃんによくないと思う  ・酔っ払いの人がからんでくるかも  ・何かあっても責任とれない 上記の理由で(もっとありますけど)正直微妙な気分です。 友達の旦那さんが見てくれると聞いていたのですが、複雑な事情で上の子しか見れない様です。 その事情も分かるだけに断るにもどのように伝えればいいかと悩んでいます。 生後5ヶ月の赤ちゃんが挙式&披露宴に出席したことがある方、どの様な感じだったか教えてください。 また、断るにしても上記の様な理由で大丈夫でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月に満たない赤ちゃんを結婚パーティーに連れ

    来月、結婚1.5次会を開くものです。1年前には決まっていたので、友人達には招待はしていました。しかし、半年前くらいに招待してた友人の一人と他の子とご飯をしたときに、お酒を飲まないのでなぜか聞いたら、赤ちゃんができたからって言われました。招待状をwebでだすときに、そういえば赤ちゃんが産まれそうな時期が近かった気がしたので、「赤ちゃんの出産近いのかな?無理しないで出欠はギリギリまで考えて大丈夫だよ」と伝えました。そのときに、「どんな性格の子が産まれるかわからなくて旦那に預けられるかわからないからギリギリまで考えるね。ちなみに、子連れは厳しいよね?」と言われ、「こちらは全然平気だけど、夜のパーティーでビュッフェだから赤ちゃんびっくりしちゃわないかな?」と、招待した手間、来ようとしてくれるのは嬉しいので赤ちゃん連れは辞めた方がとはいえず(これが悪かったのですが)、ただ生後2ヶ月にもならない赤ちゃんが夜の大人数のパーティーにきていいのかな、とは思いました。 それから、また考えて相談させてもらうね、と来たのですが、特に個別で連絡はなく、出産もSNSで知りました。その後、締切ギリギリに出席の連絡がきて、赤ちゃんと行きますとコメントにかかれてました。 私的には、赤ちゃんがきて、泣いたとしても私達新郎新婦は子供好きだし嫌ではないし、全然問題ないのですが、その子と同じグループの友人は赤ちゃんが来ることを知らないし、赤ちゃんが苦手な友達もいるので、その子と同じグループの友人達に迷惑がいかないか不安です。 ビュッフェなので、そのグループの友人が見てなきゃいけない場面もあるだろうし、そこでなんで連れてくるんだよってなってもと、気掛かりです。旦那さんは仕事でもないみたいなので、見れないのかなとも思うし、、。 あとは座席について、そのグループの中で他に親友レベルに仲良い子がいます。なので前の方の席に座ってほしかったのですが、赤ちゃん連れの子がいるなら、後ろの方にしなきゃってなるし、座席配置を考える時に、そのグループの誰かが赤ちゃんの目の前になるので、必然的に気にしないといけない状況になるのが不安です。 わたしから友人たちに、その子が赤ちゃん連れでくるからお願いっていうのも、、、??と疑問です。 他の子供がいる友人は、旦那さんが仕事で預けられないから欠席、又は旦那さんに見てもらって出席してくれます。 赤ちゃんがいたことないのでわからないのですが、生後2ヶ月にも満たない赤ちゃん、80人もいる結婚パーティに連れてきて平気なのでしょうか。 本人は招待されたからせっかくだから行きたいといわれ、それ以上はこっちもなにもいえません。 私はどこまで配慮すればいいのでしょうか。また、こちらから聞くばかりで向こうからベビーカーでいくとか、席はどのへんがいいかとか言ってきてくれず受け身なのもなんかうーんってかんじです。

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんを連れての結婚式

    お世話になります。 4月後半に大事な友達の結婚式(チャペル挙式&披露宴)があります。 結婚式専門のレストランウエディングでの披露宴です。 家から車で40分ほどのところです。 私は今生後1ヵ月半の赤ちゃんがいて、その頃には2ヶ月半です。 完全母乳です。結婚式の招待状には出席と返事しました。 実家は遠くて預けれないし、実家の母に来てもらっても完母なのでオッパイのことがあるし、スリングを使用して連れていこうと思うのです。 式場に問い合わせたら授乳室はないけど控え室で授乳させてもらえるそうです。もし泣いたりしたらすぐ控え室に行こうと思っています。 質問なのですが常識的にはどうでしょうか? 挙式は欠席したとしても、結婚式の場に首の座らない赤ちゃんを連れていくのは迷惑とか常識外れとか思われないでしょうか? 披露宴が終わったらすぐに帰ろうと思いますが・・。 ほかにも8ヶ月の赤ちゃんがいる友達も出席するのですが8ヶ月ではおとなしくしていられないので実家に預けていくと言っています。 実家の母に来てもらって預けていったほうがいいのか・・迷っていますのでどなたかご意見お願いいたします。

  • 弟の結婚式。2ヶ月の赤ちゃんがいますが、参加するべきでしょうか。

    今度、弟が結婚することになりました。 結婚式は、私の子どもたちが、上の子が3歳、下の子が2ヶ月になっているころです。 最近、結婚することを聞いたばかりで、まだ招待状などはいただいていませんし、 式の様子や、誰が参加するのかなども全く知らないのですが、 この先招待された場合、参加したほうがいいのか、遠慮したほうがいいのか…とふと思いました。 私自身は、出席でも欠席でも、どちらでもいいのです。 弟と弟の奥さんが一番いい形にしてもらえればいいと思っています。 もしも招待されたら、赤ちゃんが小さいことを伝えて、出席か欠席どちらがいいか、弟や弟の奥さんにあらかじめ、聞いたほうがいいのでしょうか? もし自分たちが結婚する立場だったら、どうしてもらったら一番うれしいですか? それから、もし欠席の場合は、ご祝儀(いくらくらい?)を送ればいいのでしょうか。 ちなみに、私自身は式をしなかったので、いまいちわからないのです。

  • 生後7ヶ月の赤ちゃんを連れて結婚式をやる

    よろしくお願いします。 いま生後3ヶ月の子どもがいます。 今年11月に結婚式と披露宴をやる予定です。 小さな赤ちゃんを連れての結婚式をされた方で、こうしたほうがいいとか、注意点など教えてください。 また、お式、披露宴中は、どなたが面倒みてましたか? 授乳は、どうされてましたか? お式は、神前で白無垢。披露宴は、打ち掛け・ドレスの予定です。

  • 生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れてしまいました…

    生後三ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 もともとあまり昼寝もせず寝かしつけに時間のかかる子なのですが、2ヶ月半を過ぎた辺りから午後昼寝で寝かしけても必ずと言っていいほど大泣きします。抱っこで落ち着くこともあればそのまま大泣きし続けることもあり(以前は外出先で寝ていたと思ったら急に大泣きし二、三分で泣き止みました)、毎日のようにそれが続いています。 夜は9時に寝かしつけてもモロー反射で何度もびくついたりキョロキョロしてしまい寝るのに一時間はかかりますが、寝るときは五時間ほどはまとめて寝てくれます。 ただ、遊びのみがひどくなってきたため日中ちゃんと飲んでくれなくなってしまい夜間に3時間毎に起きて授乳しなくてはならない状態です。 吐き戻しも多く、逆流しやすいのか吐かなくてもよく苦しそうにえずくので授乳後一時間は縦抱きにしています。(おろしてほしいのかものすごく暴れる時もあり、おろすと案の定結構な量を吐きます) おしゃべりや遊びも出来るようになってきましたが、まだぐずることも多くその時はおんぶや抱っこで家事をしています。 夫は仕事が忙しくたまの休日でも取引先から電話がくるような状態。実家は近くにありますがワーカーホリックな両親で見てもらうこともお願いできず、月齢もまだ低くインフルエンザなどの感染症も怖いため外出もろくにできないほぼ子供と二人きりの生活です。 色々な現状や不安が重なり、先日昼寝ですぐ起きた子供にイライラしてしまい布団に置いて逃げるように別室に行ってしまいました。 すると泣き声がすぐに止み、見に行ってみるとポカーンとした顔で上を見つめていて、私の顔を見たとたんまた大泣き…何が悲しくて泣いているのか。どうしてぐずるのか。何を伝えたいのか。何もかもわからなくなってしまいました。 子供のことが大好きだし可愛いとも思うのに、一生懸命泣いたり笑ったり話してくれて、自分のことを大好きでいてくれるとわかっているのに、泣いている赤ちゃんを放置したりイライラしてしまう自分が本当に最低で赤ちゃんに申し訳なく思えて泣いてばかりいます。 以前はケタケタ笑っていた子供も、笑いはするもののここのところあまり声を上げて笑ってくれなくなりました。 だらだらと長くなってしまってすみません。 ただ誰かに聞いてほしくて書いてしまいました。 厳しい意見でもなんでもいいので、これから私はどうすればこの子にもっと笑顔で接することが出来るのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 生後7ヶ月の赤ちゃん

    生後7ヶ月の赤ちゃんなんですが寝る時たまに自分のほっぺをぐーで殴ってるんです。 これは赤ちゃんなら普通ですか? 親戚の子たちはこんな事してなかったみたいでなんだか不安で…。

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんの鼻づまり?

    生後1ヶ月半の赤ちゃんなんですがよく鼻の奥でズルズルと言うかブーブーと言うかみたいな音がします。 鼻では呼吸しにくそうで、寝ていてもよく起きます。 咳もしますし痰が絡んだ様な泣き声の時もあります。 少しマシな日もあり治ったかなと思うと翌日またひどくなってる・・の繰り返しです。 耳鼻科に行こうかとも思いましたがこんな小さな赤ん坊でもちゃんと看てもらえるのかと思い迷っています。

  • 産後4ヶ月での結婚式出席

    今、妊娠7ヶ月です。 先日、小学校からの友人が10月に結婚式をあげると聞きました。 その友人は、もう結婚しており1歳と2歳の子供がいます。 その友人とはとても仲が良く、絶対に出席したい気持ちはありますが、6月に出産予定なので、10月だと子供が4ヶ月を過ぎたところだと思います。         初めての出産なので経験もなく、わからないことも多いですが、生後4ヶ月の赤ちゃんはまだ手が離せないし、母乳もちょこちょこあげなければ…と、結婚式が楽しみな反面少し不安があります。 友人は、2人の子供がいますから、今までずっと会うときはその子の家に行ったり、家の近くのお店で子供連れで慌ただしく食事をして友人の家にすぐ行く…という形をずっと取ってきました。旦那さんに預けても泣きっぱなし、ミルクは飲まないしと言っていたし、本当に大変そうでした。 なので、生後4ヶ月の子がどれほど大変なのか、その友人のほうがよく分かってくれていると思ったんですが…。 やっぱり、過ぎてしまうと忘れてしまうんですかね… 「絶対来てくれるよね!子どもは小さいけど預けたり何でもできるでしょ」 と言った感じで、その態度に何となくモヤモヤしてしまいました…。 去年、生後4ヶ月くらいの赤ちゃんを持つ同僚が、旦那さんと赤ちゃんと会場まで来て、披露宴が終わるまでロビーで待っててもらってちょこちょこ授乳しに行ってました。 私もそのようにするべきなのか…。 産まれてみないとわからないことだとは思いますが…同じく4ヶ月くらいで結婚式に出席した方、どのようにされたか教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします(^^)

専門家に質問してみよう