• 締切済み

掛け声?を聞きたくない

Lalala129の回答

  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.7

・午前中のレースならそんな掛け声を出す人が  一人もいないレースは何度も見たことがあります。  午前中に出かけて午後は帰りましょう。  メインレースなどは自宅のTVで見ましょう。 ・排除や分離についてあなたが望む答えはないです。  あなたも客なら叫んでいる人も客です。みんな  平等に見ましょう。叫ぶのも自由だし、静かに  見るのも自由です。  だけど叫んでいる方がJRAには馬券購入で貢献し  ている以上、静かに見たい派の意見が通ることは  ないと思われます。  ちなみに私は静かに観戦する派です。叫ぶ人は  気にしませんが、紙ふぶきを投げる奴は許せま  せん。 ・その日の競馬場をあなたが丸々一人買い取れば  いいでしょうが…無理ですね。 ・一口会員をやっていますが、北海道の牧場見学  にいった際、牧場内のトレーニングや放牧で馬が  走っている姿を何度も見ます。もちろんそんな  場面で叫ぶバカはいません。  競馬場以外でそういう場を探すのが解決の早道  だと思います。  関東や関西の都会の近くでも案外牧場はたくさん  あるものです。乗馬クラブだってあります。

関連するQ&A

  • 競馬場のパークウインズ

    レースが行われていないパークウインズ時の競馬場は指定席ってどうなってますか? 無料で自由に座れたりするんでしょうか?

  • 競馬予想に騎手は重要?

    競馬を予想する際の騎手の重要性について質問します。 私はかれこれ20年近く競馬をやってますが、競馬新聞やレース映像などを参考にして馬を主体に予想をしています。 大負けはしませんが、やはり負け組です。ところが、2ヶ月ほど前にウインズで知り合った70歳くらいのじいさんに「競馬は騎手だけ見てりゃいいんだよ。馬なんか見てたら一生負け組だよ。」と言われ、何言ってんだと思いましたが、実際1点100円で3連単を数点(1000円未満)買って、これが結構当たってるので驚きです。毎回帰りには10万円前後払い戻して帰って行きます。 騎手の何を見るのか聞いても「秘密!」だそうで。 騎手だけで馬券が取れるなんて信じられませんが、そんなに重要な要素なんでしょうか?

  • 有馬記念はどのぐらい込みますか?

    有馬記念に行きたいと思っています。 競馬に行くのが初めてなのでJRAのサイトも見ましたが、それでもよくわからない事があるので質問です。 ●有馬記念はどのぐらい込みますか? 日本ダービーの映像をちらっと見たら人が満員電車みたいになっていて、それぐらい込むものなのですか? ●馬と騎手が走っている所を写真に撮っても大丈夫なのでしょうか? ●指定席ではない場所で観るとなったら、どういう場所で観られるのでしょうか? その際は立ち見になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 競馬の騎手。

    最近、歳のせいか?人のせいにする事が、増えた気がします。I-PATで競馬をやっていますが、先日も、途中で追うのを止めた騎手がいまして、『こら、最後までやらんかい!!』と、つい怒鳴っていましたが、思えば昔、競馬場に出向いていた頃、こんなオッサンがよく居たと思い、反省しますが、やはり騎手の手に寄るところが、競馬には多分にあると思っています。地方競馬の園田も最近やっていますが、その中に、木村騎手が居るのですが、何と言っても、彼の場合、最後まで諦めない姿が人気があるようです。JRAで、この木村騎手のように、負けても最後まで追ってくれる騎手は誰でしょうか?個人的な気持ちを、お聞かせくださす。

  • おすすめのWINS(ウインズ)は

    今週から福島開催が始まり、夏競馬が始まりました。都内からは、遠いためなかなか競馬場へは行くのは難しくなりました。よって、ウインズへ行くことが多くなります。 都内にも何ヶ所もありますが、広かったり、狭かったり、新しかったり、古かったり、またいつも混雑しているなどメリット、デメリットもあるかと思います。 そこで、長時間いるのに、おすすめのウインズはありますか。なるべく混雑していないところがよいのですが。 詳しい方なら、ウインズのどのフロア(階数など)が、モニターが見やすいなどいろいろと教えていただければと思います。 ちなみに、東京競馬場はよく行っていますので、ほかの場所で教えてもらえればと思います。

  • 有名格闘家と同じ名前の騎手?

    このまえラジオで(番組名を知らなくてすいません)聞いたことなんですけど、外人の競馬騎手の話になってたみたいで、たしか名字が「デミューロ」というらしく、下の名前(いわゆるファーストネーム?)が、ある有名格闘家と名前が同じらしいとのことです。ただラジオでは「デミューロ」としか言ってなかったし、僕は競馬にはあまりくわしくないんで、外人の騎手については全くわからずに「そんな名前の騎手っていたっけ?」と思い、あとで「騎手 デミューロ」と検索しても何も出てきませんでした。 これだけの説明では分かりづらいかもしれませんが、もし心あたりのある人がいたら、この外人騎手が誰なのか教えて下さい。

  • カナダの競馬

    こんにちは。 私は留学がきっかけで、競馬を好きになりました。 日本で騎手になれたらなと思い日本の競馬場を見学しましたが、喚いている人や日本の騎手の乗り方が気に入らず外国で騎手になりたいと考えるようになりました。 オーストラリアでの競馬は良く知っているのですが、カナダの競馬は全く知りません。 日本で騎手になるのではなくカナダで騎手になれないか模索中です。 英語は堪能ですので異国の地でも問題はありません。 カナダで騎手になる方法をご存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい!

  • Web 競馬新聞 騎手が、見習いの場合の印。

    競馬の騎手見習いか?どうか?の印で、お願いします。随分前から、騎手の名前の前に、▲マークや☆印があったのは知っていました。特に気にする事も無く、今までやっておりましたが、最近【▲の印は何か?】と、お聞きしたところ、【見習いの騎手】との事でした。当方は競馬ブックOnlineを使用していまして、モバイル(携帯)利用の為、画面上は判りません。JRA HPから、新聞(出馬表)をプリントアウトすると、騎手の前に、▲、☆印があるのですが、どこかwebの無料競馬新聞で、名前の前に、見習い騎手か?否かが判る競馬新聞は無いのでしょうか?

  • 馬がヨレる原因

    競馬中継を見ていると、 最後の直線あたりで、馬がヨレるのを見たことがあります。 騎手や馬の意思に反して、よろけてしまったように見えるのですが、 ・力が有り余って地面をうまく蹴れない ・疲れて脚がいうことをきかず真っすぐはしれない ・バランスの問題でどの馬でもどんな状態でも起こる などいろいろと原因は考えられますが。 実際のところ、どうなんでしょうか? 詳しい方、ご存じでしたら教えてください!!

  • 先週の菊花賞の場内勝利騎手インタビュー

    22日の菊花賞の場内勝利騎手インタビューで武幸四郎騎手にマイクを向けていたのは大阪・毎日放送の大八木アナだと思うのですが、これまでにもG1の場内勝利騎手インタビュー(ターフビジョンに映ったり他の競馬場やウインズ・グリーンチャンネルでも流されるもの)をラジオNIKKEI所属のアナやラジオNIKKEIの競馬実況をしているフリーアナ以外の方が担当されたことはあるのでしょうか。 私は民放AM局のアナウンサーが場内勝利騎手インタビューをしているところを見たことがないのですが。