• 締切済み

請求書、領収証の電子印の色について

当方で発行している領収証に押下する印を 先日から電子印にしました。 カラーではなく黒になっておりますが、 利用者から「役所で印鑑は朱印でないといけない」と 言われたということでした。 NHKの領収証(口座振替)も感熱紙の領収証でしたので 何の問題もないと思っていましたが。。。 何か法的根拠資料がありましたらご教授願います。

みんなの回答

  • silk123
  • ベストアンサー率27% (68/251)
回答No.1

>役所で 地方自治体で、という前提でしたら、公印は各々の自治体により条例で定められているので、その条項に色の指定があればそれに従います。無い場合は自由ですが、一般的にはそれまで使用してきた色があるはずですので、広報などで変更する旨公表すべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請求書に押す角印について

    会社から発行する請求書の角印を送る際に 実際の印鑑を押すのと、角印をデータ形式で印刷するのとでは 何か会社の質に対して問題ありますでしょうか? 自分のイメージでは、大きい会社ほど、 請求書はデータでハンコもデータで押しているような気がします。 また角印は印鑑登録などしていないので 法的根拠はないと思うので どのような押印方法でもいいのではと思っております。 ご回答いただければと思います。

  • 会社の代表者印と会社印の使い分け

    普段何気なく使用している会社の印鑑についてはたして押印する印鑑の 意味を知っていて使用していたかなとフッと思いました。 代表者印と会社印のハッキリした使い分けは皆さんどうなされてますか? 代表者印は契約書、領収書、役所関係に提出する書類等に 会社印はゴム印の会社横版の上に押印しているようです。 私も含めて。 よろしくお願いします。

  • 領収証に押す印鑑

    会社組織ではない団体の領収書を発行する時に、 団体名のゴム印 団体名のスタンプ角印 で領収書としてちゃんと通用しますか? 気になっているところは、 ・スタンプ角印を使っていいものかどうか(正式なものじゃないような気がするので……) ・この他に個人名の印鑑が必須かどうか の二点です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正式な領収書とは?

    会社の経理を担当しています。 以前どこかで、レジでくれる感熱式のレシートも正式な領収書として扱われる。 と聞いたことがありますが、私の上司が 金額がすくなければいいけど、 レシート(あて名も書いてありますし、担当者の印もおしてある)では 認めない。といっています。 本当のところどうなのでしょうか? 税務署の調査や、会計士の監査の時などには何か言われたりしますか? それと、上司が言うように金額が少ないときはいいけれど、1万円、2万円となると、手書きのもの発行してもらったほうが安心なのでしょうか? 出張時など、遠くでもらったものだと、取り替えてもらいにいくこともできず あきらめるしかないのでしょうか?

  • 個人事業主の領収書の発行の印鑑は?

    個人事業主で領収書を発行する際に使用する印鑑は屋号・住所・代表・電話番号入りのゴム印だけで良いのでしょうか? また印鑑登録をした印鑑はどの様な場面で使用するのでしょうか? 領収書発行の際には使用しますか? ご存知でしたらお教えください。

  • 医療機関での領収書再発行

    医療機関で健診などの自費診療をした場合の領収書再発行について伺います。 1.「領収書再発行はしません」と明記する場合の根拠? 2.「領収書再発行」する場合の有料化及び金額の妥当性?    10万円~20万円の健診の場合、1000円前後ぐらいでしょうか? 3.再発行の場合、再発行日の日付は?   例えば、再発行の日付を「領収書の日付」とし、1回目の発行日は   但し書きに入れておくなど。 4.領収印は必須でしょうか?    どうぞよろしくお願いします。

  • 領収書の発行について

    SOHO(在宅)で仕事をしています。 契約先は、今のところひとつで、昔、職場で一緒だった先輩が独立し、 その人から請負で仕事をもらっています。 その人からのワタシへの支払いは、”報酬”と言う形らしく、 源泉もなく振り込まれます。 それに対し、”領収書を発行して欲しい”とのことで、”コンテンツ作成の報酬”と言う但し書きで、 領収書を発行しました。 以下、2つ質問があります。 1.3万円以上の場合、印紙の貼付が義務づけられていますが、忘れてしまいました。   先方は何も言ってこないのですが、貼らないといけない物でしょうか?   いけない場合、”再発行”と言う形を取った方がいいのでしょうか? 2.領収書というと、普通、住所や名前など、ゴム印で押したところに、   会社なら角印、個人なら印鑑を押してあります。   ワタシは全くの個人なので、住所等のゴム印など、持っていません。   その場合、住所・氏名等は、手書きでも大丈夫なのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 領収証などに押すハンコ

    無知で本当にお恥ずかしいのですが、個人事業者で、請求書や領収証の発行時に会社名・住所・TELなどのゴム印を押し(印刷?)てあり、その上に赤で小さめの会社名だけのハンコを押してありますが、あれは必要なのでしょうか?ちなみにあの赤いハンコはゴム印ですか?それともふつうの印鑑なのでしょうか?また、そのハンコを作ってもらう際なんと説明すれば良いのでしょうか?

  • 電子証明書は二重発行してはならない、というのですが

    電子証明書は二重発行してはならない、というのですが これって、市役所や免許証更新センターなど、電子でない書面とかカード(免許証はカード?)でも、二重発行しちゃいけないですよね? どうして、わざわざ電子証明書は二重発行してはならないと言うのでしょうか? 間違わないように、念のために教えているのでしょうか? 二重発行してもいい書面やカードや領収書など、あるのでしょうか? おねがいします。

  • 銀行開設で公共料金領収書または請求書が欲しいです

    ジャパンネット銀行の開設を申し込みました。 その際に本人確認資料に住基カードを送付したんですが、 本人確認資料の追加送付をしてほしいとの旨の手紙が返ってきました。 必要なものは、 ・公共料金領収書又は請求書 (固定電話・携帯電話・電気・ガス水道・NHK)のいずれか1点 名前、現住所、発行元会社名の3点がすべて確認できるもの とのことですが、 固定電話、NHK→契約してません。 携帯電話(au)→クレジット引き落としで、領収書をweb上で見れるものにしているので、請求書や領収書は送られてきません。 電気、ガス、水道→同じくクレジット引き落としで、領収書は届くのですが現住所が記載していません。 なのでどうすればいずれかの領収書か請求書を手に入れることができますでしょうか? お分かりの方がいましたらぜひご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりtvチューナーとテレビはHDMIで繋げないとみれないの?
  • NSD-G1000Tを使用している場合の接続方法について教えてください
  • 以前のソフトバンク光ではつなげていなかったのですが、ひかりTVでは必要なのでしょうか?
回答を見る