• ベストアンサー

薬学部 京大or阪大

先日高校を卒業したものです。今年は阪大薬学部薬科学科を受験しましたが、物理でこけて、落ちたかな…って感じです。今年は余裕がなくて国語の試験がある京大は諦めて、阪大を受験しました。将来は製薬の方に進みたいと考えています。そこで浪人した場合の質問なのですが、京大を目指すか、阪大を目指すかどちらがいいのでしょうか(将来を考慮して)??新しく2次用の国語にも取り組まなければいけないし、学力的に京大を目指せるのかも不安です。ちなみに今年のセンターは87.5%でした。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.5

ども。 >研究室の配属の仕組みについて。 あなたが薬学部の四年制の方へ進むと仮定して。 学部生では普通、希望を取りますが、人気の研究室は誰もが行きたがるのでくじやじゃんけんで決めます。ただ、大学側が強権を持って配属するのではなく、学生が自主的に決めるという建前なので、ルールが微妙に変わったりすることがありますw 大学院に進学するときは希望した研究室の成績順に割り振られていきます。 例えば、あなたが大学院入試の成績が6番でも、希望した研究室のわくが5人ですでに埋まってる場合は、第二希望の研究室に配属されます。 それから、京大の学部生から院生になるということに関して言えば、絶対に有利です。 問題もいつも講義を受けている教官が作るわけですし、内部生なら次はあの教官が作るんじゃね?とか予想がつきますし。 大前提として、教官がどんなことをしているか、その指導法はどうかとか非常に細かいことの情報が入りやすいですから。 よく、大学は別で、大学院はいいところを狙えばいいという話はありますが、それは、単に学歴をつけるためだけなら意味はあります。東大でも京大でも人気がなく、入りやすい研究室というのはあります。 しかし、研究者になろうと思った場合、なんども言いますがどの研究室に入るのかというのは一生を決める重要な要素であり、熟慮が必要です。 よって、できることなら学部生のころから希望大学院の大学に行くことがベストです。 もちろん、ベストであって必須条件ではありません。 そもそも阪大なら、阪大の院でもあなたの希望にあう研究室はあるでしょうしね。

kurochan00
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

 地方の国立大学の薬学部に在籍しています。研究職の場合どうしても東大、京大は確実に強いです。  阪大と京大でしたら京大の方がイイとは思いますが、研究室次第で逆転できる差だと思います(教授のコネや研究テーマなど)。大阪に近いので面接等の就職活動のし易さもほとんど変わらないですし。1年は長いですので、今年阪大に受かったら行った方がイイと思います。来年だったら京大を目指してみてもいいんじゃないですか?

kurochan00
質問者

お礼

ありがとうございます。浪人したら、まず京大を目指す方がいいのかなって思いました。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 kurochan00さん こんにちは  薬局を開局している薬剤師です。  製薬と言われているのが良く解らないのですが、研究・開発と言うことでしょうか??研究・開発での就職と言う事になると、概ね企業の募集要項が「最低大学院修士卒」です。従って学部がどこの学校を卒業してもほぼ変わり有りません。  国立大学を分類すると旧帝大の7大学とそれ以外の大学に分かれます。旧帝大の場合は、歴史も研究分野のそれなりに歴史が有りしっかりしています。勘違いされては困るのは、旧帝大以外の国立大学がしっかりした大学では無いと言うことでは有りません。阪大や京大等の旧帝大だったらネームバリュー的にも申し分ないですから、事就職に関して卒業大学が関係する部分においてはどちらの大学も差はほぼありません。  研究・開発と言う事での就職は、学部卒ではほぼ無いと考えて良いと思います。大学院に進学する事を考えるとどうしても京大に行きたいのであれば、例えば学部は阪大に通われて一生懸命勉強して京大の大学院に行かれたらどうでしょうか???そう言う方法もありです。研究の分野では学歴は最終卒業学校でしか見られません。学部がどんなに3流またはそれ以下の大学であっても、大学院が京大大学院卒業だった場合書かれた論文の作者プロフィールの所は「京大大学院卒」となります。と言う事を考えても、学部が阪大・京大の差は一切無いと思いますよ。例え学部が阪大・大学院が阪大と言う場合でも、ネームバリュー的に何ら臆する事は無いですから・・・。  ですから、例え阪大・京大に入れず摂南大学等の私大しか受からなくても気にすることは一切無いと思います。将来を考慮してと記載が有りますが、どこの大学が就職に有利とか云々ではなくて、まずは薬科大学に入学しない限り話は始まらないのではないでしょうか??そう言う意味では大学なんて気にしなくて良いと思います。幾等阪大・京大に入学しても勉強しなければ将来も何も無いわけですから・・・。今現在、浪人すれば確実に阪大と京大に入学出来ると決っているならどちらが良いかと言う事になると思いますが、そう言う事が決まってない以上どこの大学でも私は良いと思います。大学云々ではなくてまず薬学部に入学することだと思いますよ。

kurochan00
質問者

お礼

ありがとうございます。例え話として、京大大学院に行きたいなら、京大に進むのが一番進学できる可能性が高いのではないかと思ったので、こういった質問をさせていただきました。追加で質問なのですが、大学院でいうと、京大と阪大の差はどういったところになるのでしょうか??おねがいします。

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.2

将来、創薬にすすみたいなら、重要なのは院に進むこと、専門分野、所属教室ですね。 大学名よりは所属研究室の名前がものを言います(もちろん、いわゆる良い大学には良い研究室が多い) 阪大と京大ぐらいの差なら、大学名よりもその後、どの研究室へ所属することができるかのほうが、差は大きいのではないでしょうか。 ただ、国語があったからといってみんな国語があるわけですし、浪人生だったら現役生よりも時間があるし、とりあえず、基本をこなした後に国語が使えそうかどうかを判断してみるのもありだと思います。受験対策と割り切ってやれば、案外、点は取れるようになるものですよ。

kurochan00
質問者

お礼

ありがとうございます。「どの研究室へ所属することができるか」という事について質問なのですが、所属できるかどうかというのはどうやって決まるものなのでしょうか??その辺りの仕組みがまだよく分かっていないので、お願いします。

noname#74881
noname#74881
回答No.1

こんにちは。 関東の薬科大を卒業たしものです ご参考までに、平成16年度の卒業生の進路は 大阪大学の場合、卒業生90人中75人が院、8人が企業、7人がその他 京都大学の場合、約90パーセントが院、のこりのうち3人が製造業、1人が販売業 だそうです。 私が学生の頃にささやかれていた事は、研究室によるのではないかということでした。 私は、製薬会社よりも患者に近い環境を目指したので詳しくはわかりませんが、どちらの大学の方が製薬会社に有利ということはないのでは。 私の出身大学に限って言えば、進路はさまざまでした。製薬会社や薬局や公務員など。 両者ほどの大学だったら、より合格しやすいほうに進学してみてはどうでしょうか。

kurochan00
質問者

お礼

ありがとうございます。「研究室による」という事ですが、いい研究室はやはり京大のほうが多いのでしょうか??将来の選択肢が多いほうが良いのですが…。

関連するQ&A

  • 京大薬学部薬科学科、薬学科とちらが良いか

    京大工学部工業化学科に落ち浪人した者です。自分を見つめ直した結果、化学物理数学を広く学べる京大薬学部に行きたいと思うようになりました。 そこで、質問なのですが、製薬会社などに進み研究の道に進むのなら薬剤師受験資格が得られない薬科学科に進むべきでしょうか?? 薬剤師にならないと不利になる点を教えてください。 将来薬剤師が飽和になると聞いたこともありので薬剤師は敬遠したほうがいいのでしょうか??

  • 阪大工学部か 名古屋市大薬学部か、迷います。

    将来は 大手製薬会社の開発に行きたいと思っています。 もし、阪大の工学部(後期)と名古屋市立大の薬学部(中期)に合格することができたら、どちらに行こうか迷っています。 阪大の工学部(応用化学)からも大手製薬会社に就職できるみたいだし、名古屋市立大は、薬学部なので もちろんできますが、 ただ、大手に就職するのは、やはり阪大のほうが有利なのではないかな?と考えてしまいます。 大手の製薬会社の開発は、京大、阪大の薬学部レベルでないと無理でしょうか?名古屋市立大は、あまり全国的な知名度はないようなので 薬学部とはいえ、就職に困ったりはしないかな?とも思います。 阪大の工学部からのほうが 製薬会社の開発には 有利ですか? 参考となるご意見、アドバイスをお願いします。

  • 阪大と京大の工学部

    僕は高3で、工学部を考えています 成績は阪大工学部はおそらく大丈夫、京都大は厳しい。という具合です。 第一志望校を阪大工学部応用理工学科にしているので京大二次試験の国語対策はしておらず、夏の塾の講習も阪大対策のものをとっています 僕の高校は進学校で京大、東大、医学部を目指す人が多数なので、(志望が高い分、半数は浪人します。)僕も志望をあげて京大工学部にしようかと迷っています ですが、ネットで調べたら、工学部なら阪大の方が名門だと書かれているのを見かけました もちろん学科とかによって、一概にどちらが上だとは言えないと思いますが、これは本当なのですか。 工学系の大人の知り合いがおらず、情報が少ないので教えて頂きたいです。

  • 国立薬学部について

    国立薬学部について 今、阪大の薬学部薬科学科を目指している受験生の女子です。 しかし模試の結果が記述、マークともに厳しい状況で浪人覚悟の上で勉強しています。 両親は、はじめは阪大志望で浪人覚悟でもかまわないといっていましたが、 最近になって、県外に出て1人暮らしをして大学院まで過ごすことに反対しだしています。 確かに、薬学部ということもあり、まず薬学科であろうと薬科学科であろうと最低六年は大学にいくころになります。 高校に入って、はじめは経済学部へいって公務員・司法書士・行政書士・公認会計士等の資格をがんばって取って働きたいと思っていましたが 文理選択の際、薬学部に興味を持って以来ずっと薬学部薬科学科志望で薬の開発に携わりたいと思っています。 しかし、よく考えてみると、これは自分の勝手な偏見かもしれませんが、薬学部系、とりわけ女子では、研究職で将来結婚したあと長く仕事を続けられないのなら、県外で六年間大学にいく学費と生活費分の見返りが得られないのでは、、と思います。 そんなことならいっそ、経済学部にいって資格を取って就職したほうが安定した生活が送れるのではないかと思ってしまいます。 私立薬学部で剤師を目指すつもりは経済的にも厳しいので考えていません。 研究職目指して国立薬学部を目指していくか、経済学部にいくか迷っているので 双方のメリットデメリット等あったら教えてください。

  • 阪大工学部は、就職に困りませんか?

    将来は 大手製薬会社の開発に行きたいと思っています。 もし、阪大の工学部(後期)と名古屋市立大の薬学部(中期)に合格することができたら、どちらに行こうか迷っています。 阪大の工学部(応用化学)からも大手製薬会社に就職できるみたいだし、名古屋市立大は、薬学部なので もちろんできますが、 ただ、大手に就職するのは、やはり阪大のほうが有利なのではないかな?と考えてしまいます。 大手の製薬会社の開発は、京大、阪大の薬学部レベルでないと無理でしょうか?名古屋市立大は、あまり全国的な知名度はないようなので 薬学部とはいえ、就職に困ったりはしないかな?とも思います。 阪大の工学部からのほうが 製薬会社の開発には 有利ですか? 参考となるご意見、アドバイスをお願いします。

  • 阪大 薬学部

    まだ受験は終わっていないのですが この数ヶ月で考えが変わり、 今年は一浪して 阪大の薬学部を受験したいなと思っています。 これまで部活ばかりしてきたので 勉強する時間がありませんでした。 なので正直今の偏差値は50ほどしかありません。 これから勉強しても受かる確率は低いでしょうか? もしこれからでも間に合うのなら この一年間どのくらい勉強すればいいのでしょうか?

  • 京大 農学部 薬学部薬科学科

    進路選択で 迷っているものです 将来の夢は ぼんやりとしていますが 研究職に就きたいと考えています 長い間、京大農学部を 志望していたのですが 京大薬学部薬科学科にも 魅力を感じています 研究職、特に バイオ方面の場合なら 薬学部薬科学科、農学部どちらの方が それに相応しい勉強ができ 企業の研究室を目指すときに 有利になるでしょうか? 近くに相談できる先生 などもおらず、質問させて もらいます よろしくお願いします

  • 3浪で阪大か、2浪で私立or地方国立か

    昨年、大検に合格し、阪大工学部を目指している者です。大学受験は初めてなのですが、年齢でいけば、現在2浪という状況です。 今の学力では、今年の阪大受験は厳しい状態で、もう一年浪人するか、今の学力で合格できる大学に入るか迷っています。 3浪は就職に響くと聞きますし、勿論、もう一年浪人したからといって、100%阪大に合格出来るわけではありませんが、やはり阪大を諦めたくはありません。 そこで質問させて頂きますが、 もう一年浪人(実質3浪)して阪大工学部に入るのと、 今年、今の学力で入れる大学(阪大以外では同志社工学部、地方国立大・センターランク75%前後を視野に入れています)に入るのでは、どちらが(将来的に)良いのでしょうか?将来は、博士まで取得し、生物工学系の研究に就きたいと考えています。 アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 京大へ進みたかった甥。反対されて阪大へ。

    甥がこの春から阪大の1年生です。 第1志望は京大でした。 京大は落ち、後期で阪大に合格しました。 甥はどうしても京大へ行きたいから浪人させて欲しいと頼んだのですが 母親から京大も阪大も一緒、阪大で十分と言われて、却下されました。 (父親はあまり発言権のない家です^^;) 今なんとなく楽しくない状態で大学に通っているようです。 私は東海と東京圏の大学しか受験しなかったため 関西の大学については調べたこともなく事情がよくわからないのですが 京大と阪大に大きな違いってあるのでしょうか? 私が勤めていた研究室には阪大の大学院卒の子がいましたし 上司や取引先にも阪大卒の方が結構みえていて (東京本社の一流企業です) 色々と阪大卒の方の活躍をみてきました。 そういう話も甥にするのですが なかなかふっ切れないようです。 阪大、京大の大きな差って何でしょうか? もう一度受験しなおすべきほどの差がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 阪大英語

    阪大薬学部を目指している浪人生です。 私は将来研究職に就きたいのでどうしても阪大に行きたいのです! 今年合格したのは愛媛の応用化学です。 一時は薬学部受験をあきらめたのですがやはりあきらめきれず浪人しました。 そこで英語の勉強の仕方が分からないのでどうか教えていただけませんか? 具体的には英作文と長文読解が分かりません! 長文になってすいませんがよろしくお願いします。