• ベストアンサー

スパイウエア(Broad Jump)駆除について(※#2001572の継続質問です)

noname#22069の回答

  • ベストアンサー
noname#22069
noname#22069
回答No.3

#1です。 Sweeper では反応しませんでしたか。 スパイウェアですからどう取り扱うかはメーカーの思想がありますから、たぶんマルウェアとしなかったんでしょう。 Broad Jump Client Foundationとはこういうものです。 ↓ http://www.so-net.ne.jp/broadjump/what.html http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=368 Broad Jump使っていないのなら削除した方が望ましいと思います。勿論ご本人が納得して使うのなら削除する必要はありません。 >>削除しても復活するしつこい奴も >リカバリすれば完全に消えるのでしょうか。 消えます。 でも一般的にリカバリするのは面倒ですよね。 自分は定期的に行っているので苦になりません。 だからすぐリカバリを勧めてしまうのですが、準備していない人は面倒だと思います。 後もう一つ確認して貰っていいでしょうか。 別のエンジンでスキャンしてみて下さい。 オンラインスキャン(ブラウザはIEを使用): http://www.ewido.net/en/onlinescan/ こちらでも発見されなければ「Broad Jump」以外には問題のあるプログラムはないということになると思います。 >アプリケーションの追加と削除から「Broad Jump Client Foundation」削除不可 通常行うプログラムの削除ができないということですね。(クリックしても反応しないとか) c:\Program Filesから手で削除する。 AppDate を削除する。 強制削除ツールを使う。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259857.html レジストリーを確認してあるようなら削除。 こんなところが思い浮かびます。

mayjon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。できればしたくなかったのですが最終手段リカバリします。新しい疑問が出た時はまた宜しくお願いします。

mayjon
質問者

補足

数々の奮闘努力の成果か?コントロールパネル>アプリの追加と削除からスパイを削除できました。(^o^) のでお勧めのスキャンはしませんでした。(__) 調べて頂いたBroad Jump Client Foundationこそ、いつのまにか勝手にやって来て居座ったスパイです。どこからきたのか追求したい気分ですが私には無理でしょう。(^^ゞ Sweeperを削除してもフリーズが頻発し昨夜は教えてgooに辿り着けませんでした。スパイ駆除前から文字化けはあったのですが…念のためにリカバリしようと思います。体験版はどうなるのかぁと思いつつ…。

関連するQ&A

  • 複数のスパイウエア利用について

    Win98SE(192MB)利用者で、セキュリティー対策初めてです。 アンラボのスパイゼロ体験版(スキャンのみ)に危険度レベル4のスパイが検出され、軽くて性能のいいスパイソフトをいくつか教えて頂き試してみました。 Ad-Aware SE、Spybot、Spy-sweeper、e-Trustイージーアンチウイルス(スキャンのみ)です。スパイゼロで検出されたスパイは他のどのソフトでも検出されませんでした。結局スパイ駆除ができないのでリカバリすることになりそうですが、最終的にメインのスパイウエアはどれにすればいいのか迷っています。(現在アンラボのV3ウイルスブロック体験版を使用しているので同じアンラボのスパイゼロと組み合わせようかと考えていました。)また複数のスパイソフトを使う時、常駐は1つと聞きましたが、常駐の意味がわからないので教えてください。

  • スパイウエアの駆除後rundll32.exeのファイル喪失

    12月23日にスパイウエア駆除ソフト アンラボ「スパイゼロ」でスパイウエアを駆除しました。そしてすぐに復元不可能な状態にしてしまったのですが、コントロールパネルの設定からソフトのアンインストールしようとしましたところ、C:\WINDOWS\Rundll32.exeのファイルが見つからないという表示が出て、そのことが原因で他の機能も動きません。ファイルの検索という方法でRundll32.exeのファイルだけ復元できれば良いのですが、分かりましたらファイルの復元の仕方を教えてください。

  • 駆除できないスパイウエア.....

    こんにちは。Win98を使用している初心者です。このサイトを見て、IEを立ち上げてホームがアダルトサイトにつながったり、リセットが効かない事がスパイウエアの仕業と知り、助かりました。SpyBotでスキャンし、20個くらいは駆除できたんですが、2ファイルが駆除できず、「メモリ上にある為、駆除できません。再起動したらいい」みたいな警告がでます。 そのファイルは ●CnsMin(Browser hijacker)http://www.3721.com/ ●DSO Exploit です。 もう1つの駆除ソフト Ad-ware6.0でもスキャンして、だいぶ駆除したのですが...。 このサイトのおかげで、何とか復活できそうな希望が出てきて頑張っているのですが、力を貸してください!!

  • スパイウエアの検出にメーカーにより極端な差があるのは

    昨日、無料スパイウエアスキャン(eTrustペストスキャン)をした結果、検出されたスパイウエアが20件ありました。驚いて駆除をしようと思い、ウイルススキャン30日間トライアル版(マカフィー)でスキャンしたところ、検出されなく(?)どうしてかわからなく質問をさせていただきます。 トライアル版の中にスパイウエアも検出し、駆除可能と書いてあったのですが。スパイウエアのタイプは、Tracking Cookie が17、Adwareが1、Hijackerが2でした。

  • スパイウエアーの駆除

    IBMのシンクパッドを使っておりますが、Spybotと言うフリーソフトで中身をスキャンしたところいくつかの赤字で記されたそれらしきものが検出されました。その後これらを修正しますか?に対して修正をかけたところ、その中の幾つかは「メモリーの中にあるため削除できません」となり、再起動後に修正、と記されていたのでPCを一旦再起動しましたが一向に改善されません。メモリーの中に入ったこれらのスパイウエアーはどのように削除したらよいのでしょうか?お知恵を拝借させてください。

  • Win98SEのセキュリティー対策について

    マカフィーの1ヶ月体験版をDLしたところ、あまりの重さにフリーズ頻発。他にもトラブル発生でリカバリーするはめに。 プロバイダからオンラインスキャン(ウイルスバスター2006)を聞きADSLにしました。駆除機能もありいつも問題なしだったのですが、教えてのNO1994257をみて――アンラボのスパイゼロ2006でスキャンしたところ、process memory 8種、win-adware/broad jump 54種と表示されました。これはウイルスでしょうか? 無料体験版がいくつか紹介されていますが、軽いか重いか分からないのでDLに踏み切れません。軽くて性能のいいものがあったら教えてください。現在メモリ192MBです。

  • スパイウェアーの駆除

    PC初心者です。どうもスパイウェアーにひかかったようなのです。 Ad-AwareやSpybot-Searchでスキャンしたのですがどうしても、駆除できない部分があり、(いくつかは、駆除済み)最後の手段としてリカバリーしかないのでしょうか?データー量が多くてバックアップが大変でなるべく再セットアップは、避けたいのですが・・・・・ 本当に困っています。どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 教えてください!スパイウエア感染後の処理手順について

     素人なので、どなたか教えてください。  先日、スパイウエア感染してしまいました。某URLに(見知らぬサイトだったにもかかわらず)うっかりアクセスしてしまったところ、真っ黒なドクロのページが開き、個人情報を取得したという旨のメッセージが出てきてしまいました。どうしたらよいかわからず、一応NortonAntiVirus(2004版しかなかったんですけど)でスキャンしたところSidefindというのが見つかり、それで削除しようと思ったのですができず、一応プログラムの変更と削除で削除しました。が、安心できなかったので、ネットで無償ダウンロードできるAd-AwareSEとバイドクターで再度スキャンし、疑わしきものは削除しました。こちら素人ですのでどういう手順でやればよいのかわからず手探り状態でいろいろスキャンしては削除してみました。スタートページが変更されるとか変なツールバー増えたとか見知らぬアプリケーションが増えているとかはなかったように感じましたが、どうも安心できず結局AhnLabスパイゼロ2006という駆除ソフトを買ってきてスキャンしたところ、SideFind以外にもほか3つの疑わしきファイルが見つかったので即刻削除しました。その後のスキャンではスパイウエアは検出されず、Ad-AwareSEとバイドクター、Nortonでスキャンしても検出されず一安心しているところですが、このスパイウエアは感染した瞬間に個人情報を奪ってしまうものなのでしょうか?たとえば銀行のインターネットバンキングなどで使用している番号などはすでに盗み取られているのでしょうか?インターネットバンキングはよく利用していて近日中にも払い込みを予定しているのですが、そういうものは駆除後は普通に使ってよいものなのでしょうか?教えてください、お願いいたします。

  • スパイゼロ アップデートできない

    スパイゼロ、ノートンを入れてます。 夫がエロサイトを見るので、たまにスパイウエアに感染します。今日も、いくつかスパイウエアが見付かったので駆除しました。 その後、スパイゼロのアップデートをしようとすると、インターネットに接続できないというエラーメッセージが出ました。 これはどうしてでしょうか? アンラボのHPを見ても良く分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • スパイウエアの駆除

    先日、SpybotS&Dをインストールしてスキャンしたところ、スパイウエアが3つ見つかりました。そのうちの一つにAlexa Relatedというのが表示されました。これをクリックすると リンク C:\WINDOWS\Web\related.htm ファイル交換 と表示されました。これは削除してもいいのでしょうか?削除したものによってはアプリケーションが起動しなくなると聞いたことがあるので不安になって質問しました。パソコンに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。