• 締切済み

数学I、Aで・・・

今数学I、Aを勉強してるのですが 数学I、Aで重要なのは何でしょうか? 全部!!じゃなくて細かい項目で教えてほしいです。 例えば「関数の定義域・値域」とか「単位円の周上の点の座標」とか。 学期末テストに必ず出そうな所とか教えてください。

みんなの回答

  • chiropy
  • ベストアンサー率31% (77/244)
回答No.2

重要というか少し難易度の高いものを挙げます。 数I 【二次関数】 (パラメータ)最大最小 【数と式】 整数の性質(剰余表現) 【方程式と不等式】 不定方程式・解の存在範囲 数A 【個数の処理】 二項定理 【確率】 最大値問題 【集合と論理】 命題と条件 【平面図形】 特に円。(接弦、方べき、トレミーの定理など) 【三角比】 正弦・余弦定理 どの分野も知らなくていいものは一つもないですから頑張ってくださいね。(基本が分かってなきゃ応用王は出来ないし、テストで出るのは応用だし。。。)

noname#38655
noname#38655
回答No.1

数学I・Aで、それぞれ単元ごとに幾つかあげます。 数学I(教科書によって単元名が違うかもしれません。) 【方程式と不等式】 因数分解・展開は、できて当然とされるでしょう。 【二次関数】 平行移動や最大最小を求められるようになりましょう。 【図形と計量】 三角比の意味をよく理解し、正弦定理や余弦定理を使えるようにしましょう。 数学A 【平面図形】 三角形や円に関しての重要な定理ばかりなので、十分気をつけたが良いでしょう。 【集合と論理】 集合の記号の意味や背理法の流れを抑えましょう 【場合の数と確率】 順列・組み合わせは、特にこの分野では出やすく、確率への発展に欠かせない。 確率は、無理に記号でなく、書き出して求めることができることを忘れない。 簡潔にしたので、分かりにくいかもしれませんので、参考URLを乗せておきます。

参考URL:
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/index_m.htm

関連するQ&A

  • 数学Iです。

    数学Iです。 関数 y=(x^2)/(x^2-2x+3) 定義域は(x≧0)の値域を求めろという問題で なぜ軸の場合分けが必要なのですか? すみません。全く理解できません。 わかりやすく解説よろしくお願いします。 よかったら、 二次関数を使い、実数条件、解の配置などを利用する 解法を教えてください。 すみません。

  • 中学数学での「値」とは?

    中学数学での「値」とは? 学期末テストで”値”ときかれた時、単位をつけたら全部×になりました。 参考書によっては値と聞かれても単位をつけて答えが出ているものもあります。 「値」の定義があるのでしょうか?

  • 数学教えて下さい。

    数学教えて下さい。 宜しく御願い致します。 2次関数y=3x二乗-6x+1において、定義域が0<x<4のとき、その値域はa<y<bです。 a、bの値を求めなさい。

  • 数学Iの問題です。

    関数y=a|x-1|+bについて、 定義域が-2≦x≦3のとき、値域が1≦y≦7となるようなa,bの値は、 (a,b)=((1),(2))または(-(3),(4))である。 解答 (1)2 (2)1 (3)2 (4)7 解説お願いいたします。

  • 数学Iです。

    数学Iです。 関数 y=(x^2)/(x^2-2x+3) の(x≧0)の値域を求めろという問題で なぜ軸の場合分けが必要なのですか? すみません。全く理解できません。 わかりやすく解説よろしくお願いします。 数学Iの二次不等式までの方法で教えてください。 ちなみに答えは (2/3)≦y≦2 です。 参照:http://examist.jp/mathematics/quadratic-function2/kansuu-tiiki/

  • 実数aを0<a<1の定数として, a≦|cosθ|

    実数aを0<a<1の定数として, a≦|cosθ|, 0≦θ≦πを満たすθを定義域とする関数y=a^2+4acosθ+cos2θの値域を考える。 (1) cosθ=tとおいて, yをtで表せ。 (2) a=1/2のとき, 関数yの定義域はθの2つの区間A:0≦θ≦θ1 及びB:θ2≦θ≦π となる。定義域のこの2つの区間A, Bを表すθ1, θ2の値を求めよ。このとき, 関数yの値域も2つの区間になり, θが区間Aにあればyは区間C:y1≦y≦y2 の値をとり, θが区間Bにあればyは区間D:y3≦y≦y4 の値をとる。値域のこの2つの区間C, Dを表すy1, y2, y3, y4の値を求めよ。 (3) 関数yの値域が2つの区間になるようにaの値を定めるとき, aがとりうる値の範囲を求め, そのときの値域をaを用いて表せ。 (4) 関数yの値域が1つの区間になるようにaの値を定めるとき, aがとりうる値の範囲を求め, そのときの値域をaを用いて表せ。

  • 数学I・Aについて

    高校数学I・A(新課程)についてお尋ねします。 数学の独学をしている社会人です。(訳あって高校を中退しました。) 単純に数学を楽しみたくて、最近新課程の数I・Aの参考書を入手し、 取り組み始めました。 そこで質問ですが、学校ではIとAは同時に授業をすすめるんですよね? Iは【式の計算】 → 【一次不等式】 → 【集合】・・・とあり、 Aは 【集合の要素の個数】 → 【場合の数】・・・ とあります。 参考書では数Iの【集合】の部分で詳しい説明がありますが、 数Aの【集合の要素の個数】はさらりとしか書いてありません。 まだ詳しく勉強していませんが、参考書を見る限り、数Iの【集合】には 部分集合や補集合など詳しい図解があります。 しかし、数I・Aを同時に授業が進んだ場合、数Aの【集合の要素の個数】を 先に勉強することになります。 なぜ、同じような勉強で数IとAに分かれているのでしょうか? 【集合の要素の個数】の次の【場合の数】に何か関連性があるのでしょうか?

  • 数学の問題教えてください

    数学の問題教えてください 区間0≦x≦1で定義された関数f(x)=ax(1-x) (2≦a≦4)について 【1】f(x)の値域を求めよ 【2】f(f(x))の値域を求めよ 【3】f(f(f(x)))=1/2 を満たすxが、区間0≦x≦1に存在することを示せ 1と2はなんとなくわかるのですが、3がサッパリです よろしくおねがいします

  • 数学について。

    中学の1年まで数学がよくできていました。テストとかでも常に100点台だったのですが、中二の終わりに関数のグラフがでてきて、そこから数学が苦手になりできなくなりました。今高校1年なのですが、数学I・数学Aともにまったく理解できません。なんとなく分かるのですが、自分で問題を解くとなるとまったくできないので... 今から巻き返すことはできますか?数学2教科で単位を落としそうです。どうしたらいいでしょうか?

  • 数学Iと数学Aの教科書について

    数学Iと数学Aの教科書について質問です。 Amazonでも売ってないようなのですが、 街の書店とかで売ってるのでしょうか? どこで手に入りますか? また、 数研、旺文社、啓林館というのがメジャーな出版社のようなのですが、 どの出版社の数学の教科書が入門編として、 1番簡単で分かり易いでしょうか? 『改訂版』、『新編』等あって、どれを選べば良いのか分かりません。 高校時代はどの教科書を使っていたか失念してしまいました。 (数学は高校1年生以来やっておらず、中学レベルの定期テストでも0点取りそうなくらいです。 この度、3ヶ月後の医療系専門学校のAO入試のために数学I・aの勉強を始めようと思ってます。) 以上、お詳しい方いらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。