• 締切済み

アクセスポイントに接続できません。。(BUFFALO製)

skfurutoneの回答

回答No.4

内蔵の無線LAN機器のトラブルも考えられますので、他の無線LANアダプターをインストールして、これでテストされるのが原因追求には近道かと思います。 WindowsのUP Dateでもかかる事態に遭遇することがままあります。内蔵LAN機器のUP Dateも調べる必要があるように思います。

madmax2006
質問者

お礼

子機を取り付けたら何故か上手くいきました。 原因は不明です。ご回答お手数かけましたm(__)m

関連するQ&A

  • アクセスポイントにパソコン1台しか繋がらない

    ルーター:Yahoo! BBトリオモデム3-Gplus 無線LAN:AirStation NFINITI WHR-G301N ルーター内蔵モデム(ブリッジ不可)、無線LANをアクセスポイントとしてネットに接続していますが、 パソコン1台しか繋がりません。設定が悪いんでしょうか、もともと1台しか繋がらないのでしょうか。 他所でモデムをブリッジ、無線LANをルーターとする設定では何台でもつながります。 お願いします。

  • AOSSでのアクセスポイントが見つかりません。

    ひとつのモデムでデスクトップ(有線)とラップトップ(無線)でつなぎたいのですが、どうも無線のほうがうまくいきません。 無線機器はBUFFALOのWHR-HP-G54/PHPでBBルータカードがセットになっているやつです。説明書どおりにやっても、「アクセスポイントが見つかりません」や「ワイヤレス接続利用不可」とでてしまいます。どうすれば接続できるのでしょうか?おしえてください。

  • アクセスポイントのSSIDが出てこない。

    最近Buffalo社製の無線LANルーターのWHR-300HP2を購入しました。 このルーターをブリッジモードにして無線LANを使用したいと思っています。 ipadでこの無線LANのアクセスポイントにアクセス使用と思いルーターの底のラベルに表示してあったSSID”Buffalo-G-10F4”というアクセスポイントをipadで検索したのですが、このSSIDが出てきません。 なぜこのSSIDが表示されないのか教えて頂きますようお願い致します。 なお、PCなどではAOSSで正常に無線LAN接続することはできました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 自宅の無線アクセスポイントに接続できず

    以下の事象が起きており、事象が事象だけにIdeaPadS10eが原因なのか無線LANアクセスポイントが原因なのかを切り分けられずにおります。 ご教示をお願いしたいのでよろしくお願いします。 【環境】 PR-200NE(ファームウェア16.20) ルータ兼無線LANアクセスポイント IdeaPadS10e(WindowsXP SP3) Broadcom802.11gネットワークアダプタ 【症状及び切り分け内容】 1.IdeaPadS10e(WindowsXP SP3)でのみ自宅の無線LANアクセスポイントが表示されない。他の無線アクセスポイントは表示される。 リカバリ実施後、ドライバ及びOSのアップデートを行なったが状況改善せず。ファイアウォールは無効でウイルス対策等のセキュリティソフトは導入していない状態で試しても現象変わらず。 使用してる無線LANアダプタが802.11gのカードのアダプタのため、無線のアクセスポイントの無線LAN動作モードをIEEE802.11g/IEEE802.11b互換から802.11g固定にしたが状況変わらず。 自分のところのアクセスポイントが見つからなかったため、無線LANアダプタを選択して設定を行なったが、無線LANアクセスポイントに接続できず。 PR200NEにて無線LAN簡単セットアップより無線LAN簡単接続(プッシュボタン)を押すが、無線LAN端末の検出は行われず。 他の無線LANアクセスポイントでセキュリティが設定されていない機器に繋がってしまったときに、そのアクセスポイントからインターネットには接続できた。 そのときに、導入されているPC-Doctorというハードウェア診断ツールを使用してテストしたが、ワイヤレスシグナルテスト、ワイヤレス接続テストとも問題なし。 2.他の機器(iPhone、Androidタブレット、PSP、Nintendo DSi、パソコン(Windows7)からは、自宅の無線LANアクセスポイントに接続できる。 PR-200NEでMACアドレスフィルタリング等のアクセス制限は実施しておらず。

  • アクセスポイントが表示されない

    無線LANルーター ・・ RT-A300NE(NTT) 回線 ・・ Bフレッツ PC ・・ Let's Note CF-T2(Windows XP) 少々古いCF-T2(無線LAN内蔵)を購入したため、設定し無線LAN接続しようとしたところ、”利用できるワイヤレスネットワークの表示”欄にアクセスポイントが表示されません。 無線LANルーター付属のLANカード(SC-32KI)を使用するとアクセスポイントも表示され無線接続は可能になります。そのままカードで使用しても良いのですが、せっかくの無線LAN内蔵PCなので、すっきり繋ぎたいと思いまして。。。 因みにワイヤレスネットワーク接続のプロパティの”ワイヤレスネットワーク”タブは表示されております。 宜しくお願いいたします。

  • 新規に無線LANルータ接続

    新規に無線LANルータを接続したいんですが ルータ機能は使いません アクセスポイントだけ 付ける事はできますか 今の状態は モデム⇔ひかり電話ルータ(RT200KI)⇒各パソコン(無線接続)なんですが 以下のような感じにできますか? モデム⇔ひかり電話ルータ()⇒アクセスポイント(WHR-HP-G/U)⇔各パソコンという感じにできますか?

  • アクセスポイントの使用方法について

    家では無線でのネットワーク環境なのですが、どうも電波が弱くて間にアクセスポイントを置こうかと思っています。 構成として モデム-無線LANルーター(親機)……アクセスポイント(イーサーネットコンバータ)……無線LANルーター(親機)-パソコン等 -ケーブル …無線 この構成でネットは繋がるのでしょうか?メーカーはバッファロで1台目の親機が『WHR-HP-G』で2台目の親機が『WER-AMG54』です。アクセスポイントに使うイーサーネットコンバータは『WLI-TX4-G54HP』です。

  • 無線LAN接続について

    現在デスクトップパソコンとノートパソコン使っています。現在設定は、デスクトップにフレッツADSLモデムと有線ルーターを接続しています。 ノートパソコンは東芝のCDSTWという無線LAN内臓で外付けのワイヤレステレビチューナー付き無線LANアクセスポイント(有線ルーターに接続)で、無線でインターネットを行っています。 先日、ノートパソコンで無線でインターネットをしようとした時、ルーター、モデム、アクセスポイントの電源を入れない(起動させず)のに、インターネットに接続できてしまいホームページも閲覧できました。接続の詳細をみるとdeflutとありました。このように、ノートパソコンのみでネットが利用できてしまうのはなぜでしょうか。利用上問題はないでしょうか。お答えよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルータからアクセスポイントへの接続

    タイトルの通りなのですが、無線LANルータから アクセスポイント(Wireless)へ接続することは可能なのでしょうか? イメージとしては、手持ちの無線LANルータをホットスポットに接続し、 自分のノートPC(複数)は手持ちの無線LANルータを経由させて インターネットに接続するような形です。 とりあえず、最近発売されている無線LANルータの一般的な話で結構です。 よろしくお願いします。

  • アクセスポイント

    無線LANアクセスポイント(Wireless LAN access point)(ノートパソコンなどの無線LANクライアント(無線端末)を、相互に接続したり、他のネットワーク(有線LAN等)に接続する無線機の一種。)を買わなければならないのですが値段はどの位ですか?また、Midori電気で売っているのでしょうか?教えて下さい。