• ベストアンサー

編入するか

私は今私立大学の1回生ですが、興味がなく学びたいことと大幅にずれています。国際法や開発学などを学びたいと思っています。  また、外務省専門職員採用試験を受けようと考えています。外務省の試験は国際法や憲法があるので、国際法を予備校に通ったり自分で勉強して学ぶことはできます。  これからもやりたいことと違う大学でいながら、外務省専門職員の試験勉強をするか、他大学に編入するか迷っています。、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motiwo
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.2

こんにちは。 編入経験者です。 私も同じように,学びたいこととすこし違う学部にいました。 3年間がんばって大学院で違う学部に…,とも考えましたがやっぱりそれまで耐え切れないと思い, 思い切って編入に挑戦しました。 運良く合格できたので結果論ではあると思いますが,本当によかったと思います。 私は,合格できるかどうかはわからなかったのですが,どうせチャンスがあるならやってみた方が 後々後悔はしないだろうと思い挑戦しました。 もし迷っているのでしたら,いちど編入したい大学の学部の過去問や要項を取り寄せて見てみたらいかがでしょうか。 それを見ると,頭で考えているよりも,実際に自分はどうしたいかが少し実感できると思います。 #1さんもおっしゃるとおり,もし編入されるならば親御さんのご意見も大切と思いますので よくご相談ください。 あと,確かECC予備校で編入希望者対象に説明会などやっていると思います。 私はこれ以上お金がかかるのが申し訳ないし, 予備校は利用しませんでしたが(同級生の編入生も予備校は利用していませんでした)興味があれば行ってみるのもテかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jyupikko
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.1

maro6さんはどういった形の入試で現在の大学へ進学されたのでしょうか? AO・指定校などの専願であれば、基本的に編入は出来ません。(学生課で尋ねてみましょう)一度大学を退学してから、一般の生徒と同じ様に入学しなおさなければなりません。 一般・センター利用であれば、編入は基本的に可能です。(学生課などで尋ねましょう)他大学に編入して外務省専門職員の試験勉強と似通った所があり、少しでも自分での勉強量が減るのであれば、編入してもいいと思います。しかし、maro6さんの大学が私立なので入学金は相当の額だったはず…編入しても同じ様に入学金は払わなければなりませんから、支払う親御さん(!?)のことも考えましょう。  長文ですみません。

maro6
質問者

補足

ありがとうございます。今の大学はセンター利用で入りました。地元では評判がいい大学なので、親にどうしても受けてくれと頼まれて受けたところです。ただあと三年も通うのかと思うと、本当にやめたくなってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外交官(外務省専門職員試験)を目指せる大学

    四月から高校生になるものです。 将来外交官になりたいです。 色々と調べていて分かったことは、国家公務員1種試験に受かって外務省に採用されるのはほとんどが東大出身の人ということです。 なので僕は外務省専門職員試験を目指そうと思います。 その外務省専門職員試験の科目は憲法、国際法、経済学などと書いてありましたが、そういったことはどの学科で学べるかが分かりません。 なのでどういった学科なら外交官(外務省専門職員試験)を目指せるかを教えて欲しいです。具体的に大学名を挙げていただけると助かります。 もう一つ質問があります。知人が秋田県の国際教養大学に通っていて商社になりました。その人が、はじめのうちはとても苦しかったけど、英語力が非常に伸びてよかったと言っていました。それを聞いて、僕もその大学に行きたいと思うようになりました。苦しいのは覚悟の上です。そこで質問なのですが、この国際教養大学という大学は外交官を目指せる大学なのでしょうか? 文章が長くなり、内容がまとまらずに分かりにくくなってすいません。 回答よろしくお願いします。

  • 国立大学への編入を考えています

    国立大学への編入を考えています。 高校時代は、勉強が嫌いで勉強せずきてしまい、現在私立の文系学部に通っているのですが、段々と学ぶうちに学問がおもしろいと感じられるようになりました。しかしそうなるとそこの私立では少々物足りないので、少し上のレベルの大学に編入したいと感じるように・・・。 試験科目は外国語+専門+面接が多いそうですが、外国語をTOEICに出来るところもあると聞きました。 私は今国際政治学部でTOEICは730点ほどです。 これくらいで足りるのでしょうか。 また国立の大学で編入できる大学は数多くあるでしょうか。 出来れば解答おねがいします。

  • 編入試験の勉強方法について

    大学の編入試験を受けようと思っています。 他学部を受験するんですが、編入専門の予備校に通うほどの金銭的余裕がなく、独学しています。 まず入門書を読むことから始めたのですが、この後の計画がまだはっきりと立てられていない状態です。 予備校に行かずに編入試験を突破した方、どのように勉強したか教えてくれませんか? 特に四大から四大へ編入した方のお言葉をもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護学校から国際学群編入

    看護学校から国際学群編入したいと考えています。 理由は、将来、国際機関で働きたいのですが、大学院で修士号取得が最低条件のようで、私は看護学のため、学部レベルから学んだ方が良いのではないかと思うからです。 そこで、筑波大学の国際学群 文化、開発学コースの編入試験をみたところ、 専門科目と英語の試験が、それぞれ、 社会 法学 政治 経済 から選択 文系科目でした これは、大学や短大の時から、専攻しておかないと解けないレベルですよね? 可能なら、独学、もしくは塾等で勉強したいと思っています。 過去問を探しても無いため、把握できません。 編入は看護で、大学院から開発学や国際的なことを学ぶのも可能でしたら、視野にいれたいと思います。 近いうちに大学へ直接連絡をして聞くつもりですが、様々な方法を知りたいので、 このような質問をさせて頂きました。 何か分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

  • 編入するべきかどうか悩んでます

    わたしは東京農大の国際農業開発学科所属の1年です。 いま、同じ大学で実施される編入試験を受けるか、それとも国立の大学に編入を受けるべきか迷っています。 わたしは生命科学などを勉強したくて農学の分野に進むことにしました。受験は国立の農学部を受けましたが落ち、滑り止めも全て落ちました。 今いる学科は正直、行きたくて受けたのではなくどこかに受かったという既成事実を作るために受けたような学科でした。。。もちろん興味があったから受験しましたが、本当にこの勉強をする決心は無かったとおもいます。 こんな考えを持って受験に挑んでいた自分が甘かったし、周りに失礼だと深く反省しています。 いざ、浪人の決断を迫られたとき弱かった自分は現役で大学生になる道を選択しました。このときの自分を一生後悔すると思います;;; しかし、普段の勉強は自分の興味あることとは違いました。とても悲しくて、そして後悔で眠れない日、涙を流す日が多かったです。不眠症にもなりました。 そんな日々から脱するためにも編入でもう一度やりたかった学問へ進みたいと思いました。 農大の編入学試験は2月でもうすぐです。行きたいなと思う学科の勉強はしていますが、このまま農大で残りの大学生活を過ごすべきか、国立大に挑戦すべきか選択で悩んでいます。 大学院への進学、就職も考えて国立にするべきか。。。もともと国立の農学部でしたし、自分が受験した大学も編入を実施しているみたいです 農大でやりたい学科を受けてそこに移るべきか。。。 農大の研究室は世間的な評価はどうなっているのですか 編入試験の手続きまで時間もありません(。。)助けて下さい。

  • 外務省 国家公務員一般職

    この4月より大学に進学します(2020年4月)。将来の希望は、第一に外務省専門職(外交官)、第二に国家公務員一般職を希望しております。自分なりに双方の試験制度を調べ、参考書選びなどを始めたのですが、一点だけ受験経験者の方や、これから受けるという方にお伺いしたい事があるので質問を投稿させて頂きます。 外務省が行う外務省専門職員採用試験の「憲法」と人事院が行う国家公務員採用試験の「憲法」とでは出題形式が異なり、ざっと双方の過去問を眺めてみて外務省出題の問題のほうが難しいと感じたのですが、対策として、外務省出題の勉強をすれば人事院出題もカバーできるのでしょうか?逆に人事院出題の勉強(スー過去など)で外務省出題に対応できるのでしょうか?

  • 公務員試験

    この4月より大学に進学します(2020年4月)。将来の希望は、第一に外務省専門職(外交官)、第二に国家公務員一般職を希望しております。自分なりに双方の試験制度を調べ、参考書選びなどを始めたのですが、一点だけ受験経験者の方や、これから受けるという方にお伺いしたい事があるので質問を投稿させて頂きます。 外務省が行う外務省専門職員採用試験の「憲法」と人事院が行う国家公務員採用試験の「憲法」とでは出題形式が異なり、双方の過去問を眺めてみて外務省出題の問題のほうが難しいと感じたのですが、対策として、外務省出題の勉強をすれば人事院出題もカバーできるのでしょうか?逆に人事院出題の勉強(スー過去など)で外務省出題に対応できるのでしょうか?

  • 私立から都立への編入試験について

    私は、都立に落ちて、これから私立の高校1年生になります。 4月から行く学校は人数が多く、1学年1000人以上います。 そこは偏差値も高い方で、予備校代わりになる学校らしく、勉強が大変らしいんです。 しかも1年間にかかるお金も物凄く高いです。 私は今、将来やりたい事が見つかったので専門学校に行きたいと思っているのですが、その学校からは有名大学の進学率が非常に高く、専門学校に行く人は毎年1%くらいしかいません。 大学に行く気がないのに、こんなに高い学費を親たちに払ってもらうのは申し訳なく、都立の編入試験を受けたいと思っているのですが全くどうすればいいのか分かりません。 こうゆう理由で受けることが出来るのか、編入試験はいつあるのか、色々と教えてもらえると嬉しいです(>_<)。

  • 編入します!!

    今年、偏差値38の短大から偏差値53の某国立大学へ編入します。 はっきり言って、編入先の勉強についていけるかとても心配です。編入試験はたった1科目(分野)と面接だけでした。 編入した理由は、試験科目になったある分野が好きで好きで堪らず大学でその分野を一から学び、また深く学びたくて編入をしました。 しかし、その分野は短大ではまったく学んでいません。本当に一からです。いや、ゼロから学びます。(高校の時は授業でやりました。) 編入者は一般入試者と比べて少ない科目で入学できます。一般入試者より能力の差でかなり不利のように思えるのですが実際どうなんでしょうか? しかも、自分は偏差値38の短大卒です。国公立、私立の編入者や、高専卒の編入者に比べて能力の差は目に見えていると思うのですが、偏差値38の短大卒の編入者が国立大学の勉強についていくのはきついですか? ただ、編入なので自分の好きな分野(専門科目)にある程度、集中して学べるので気持ちだけでも負けなければ勉強についていけるかな?と思っています。実際、そんな甘いもではないですか? 

  • 編入試験に合格した方

    今年私立大学に入学する予定なんですか訳があり(話すと長くなるので省略します)他大への3年次編入、できれば2年次編入の社会学科を考えています。編入試験のなかで英語、専門科目や小論文などありますが専門科目がない編入試験に合格したいと思っています。法政大学の2年次ぐらいしか実施していることしかわからず、専門科目が必須の大学のほうが多いのでしょうか?また編入試験までの勉強はどのようにやるのが効率が良いでしょうか?1番は国立に編入したいのですが国立はあまり編入試験を実施していないでしょうか?情報があまりわからず困っています。編入に合格した方はどのようにして合格したか教えてもらいたいですお願いします。