• ベストアンサー

デュアルGPUは普及しますか?

koruxaの回答

  • koruxa
  • ベストアンサー率23% (27/116)
回答No.5

私もBF2を6600GTでやってましたが画質が悪いので、 もう一枚さして描画能力の向上を図りました。 だいたい1.9倍辺りの性能になり、3DMark05ベンチ結果は6150。 ちょうど7800GT一枚クラスとなりました。 あと半年もすれば7000番台GeForceも7600や7900が出荷されるので、 また付け替えるとは思いますが・・・ 必要性については7800GTXをSLIにするような人がいるので、 どっちみちベンチ用か性能付け足し用みたいな所でしょう。 ただし、大画面液晶等で3Dを楽しむ場合は7800GTX一枚でも不足らしいので、 大画面液晶にする場合はSLIが必要になるかも知れませんね。

simped
質問者

補足

7800GTXの二枚挿しが、BTOのオプションになっていることありますね。 あと、19インチは大画面液晶になりますか?

関連するQ&A

  • デュアルGPUの処理

    GTX295はデュアルGPUですよね?デュアルGPUはデュアルコアCPUのように、対応しているソフトウェアなら大幅に高速化するという性質をもってますか? GTX285との性能の差はかなりありますか?

  • なぜ 生成AIとくると GPUなのですか?

    なぜ 生成AIとくると GPU(NVIDEA) なのですか? 演算するのは 普通にCPUですよね? GPUは グラフィックに特化してますよね? GPUの性能も必要だろうけど、 普通に考えて CPUの能力のほうが必要ですよね? GPUの必要性ではなく、 なぜ CPUでなくGPU(NVIDEA)が取り沙汰されてるの 知りたいです。 ※必ずお礼、BSTANSWします ※短文で簡潔でお願いします

  • GPUのパワーを使えていない、CPUへの負担をGPUにまわしたい。

    GPUのパワーを使えていない、CPUへの負担をGPUにまわしたい。 以前 熱によって故障したので電源とM/B、グラフィックボードを付け替えました。 M/Bは以前と同じものです。 デュアルモニターなので当然、処理は大きくなります、が GPUの使用率をソフトウェアで監視していますがほとんど動いていません (Webブラウザをつかんで振り回すと5%ほと使用される) 3Dゲーム(Company of Heroes)グラフィック設定は高め をプレイ時はやはりGPU使用率は20%を超えることはなく CPU使用率は80%以上となります。 以前の環境からは電源とグラフィックがパワーアップしているにもかかわらず GPUのパワーを使えていないのかゲームが非常に重く感じます。 CPUがパワー不足になりつつあることは自覚していますが、なんとかGPUのパワーを引き出せないでしょうか、上手な設定などを教えてください。 以下 スペック OS:XPHome M/B:Intel DP965LT  オンボードグラフィック機能なし、以前使っているものと同じ型を買い換えた CPU:Core2Duo E6600 2.4Ghz*2 メモリ:1G*4 HDD:320GB+500GB  デフラグ済 グラフィックボード:EVGA 450GTS   以前のものは7900GS 電源:EARTH WATTS   650W 12V ディスプレイ:1024*768 をデュアルで2つ ハードウェアの温度は正常、ウィルススパイウェアチェック済、 ブルースクリーンなし、ドライバもインストールをして安定化させています、

  • インテル製でGPUを内蔵したCPUとは?

    インテル製でGPUを内蔵したCPUとは? CPUにはGPUを内蔵したCPUがあるとのことですがどれでしょうか? どこまでが内蔵していてどれが内蔵してないかわかりません。(型番など) Intel P55のような普及しているチップセットではGPU内臓のCPUを積んでも能力を発揮できないそうです。 下記サイトでどこかの部分に表記がありますか? http://hardware-navi.com/cpu.php

  • M/BとCPU(もしくはM/BとGPU)の交換を考えています。

    マザーボードとCPU(もしくはマザーボードとグラフィックボード)の交換を考えています。 とりあえず現状は M/B P5VD2-MX SE CPU Pentium Dual Core 2.0Ghz RAM 1GB GPU Geforce8400GS こんな感じです。 CPUの性能に特に不満は無いんですが、M/BはVistaにも対応しておらず、RAMのスロットも2つしかありません。GPUのほうはファンの音がとてもうるさいです。 そこでまずAMDの780GのM/BとAMDのCPU(Athlon64X2あたり)を購入しようと思いました。780GのM/BならオンボードグラフィックでもローエンドGPU並みの性能もあるしAMDのCPUはコストパフォーマンスが高いそうなので、このように考えました。 そしてもうひとつ考えたのはLGA775のM/Bと8400GSよりもファンの音が静かなGPUを購入するということです。 8400GSは現在のM/Bではオンボードグラフィックの性能が低くてVistaのAeroやフリップ3Dが使えないので購入しました。ですが上に書いた通り音がうるさいです。 特にオンラインゲームをしたりするわけではないのでハイエンドなGPUは必要ありません。Aeroなんかが快適に使える程度で十分です。 ご意見を頂けるとうれしいです。お願いします。

  • GPUの活用につきまして

    サイコムのBTOのデスクトップを使用しています。グラフィックボードはNvidia 1080tiです。ブラウザはEdgeを利用中で、その設定は「GPUレンダリング」を使用するに指定しています。しかしEdgeで以下のリンクを開いて、負荷をかけてもタスクマネージャーのパフォーマンス、GPUの使用率は上がりません。CPUのみで処理されているようです。何か他の設定がありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。 https://testdrive-archive.azurewebsites.net/performance/fishietank/

  • GPUを変えたいのですが。。。

    最近、PhotoShopをCS3からCS4にアップグレードしたのですが、 最大の売り手である、キャンバスの回転などの機能を使うには、 最低限 ・GPUを利用する一部の機能ではShader Model 3.0とOpenGL 2.0対応のグラフィックカードが必要 ↑とアドビのサイトには書かれていました。 しかし、私の家のパソコンは、 名前…NECバリュースターL(省スペース) OS…Windows Vista Home Premium CPU…Core 2 Duo E4500(2.2GHz) メモリ…2GB HDD…320GB GPU…Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family ↑とあまりよくありません。 調べてみると、Intel製のものはオンボードのグラフィックチップらしいので、Shader Model 3.0とOpenGL 2.0対応のカードをつけるには、やはりCPUごと(一緒になってるんですよね?)変える必要があるのでしょうか? PCごと変えるにしても、まだ買って1年も経ってないので無理ですし。 上記の条件をそろえるには、いくら位かかるのでしょうか? ちょっと質問の内容がわかりにくくなってしまいましたが、PC内部の改造はしたことがないのでよくわかりません。 お願いします。

  • デュアルコア色々

    昨今、デュアルコアがだいぶ普及しつつありますが、気になることがあります。 ・デュアルコアが普及しなかった原因 今まで、数は少なかれど一応出ていたとは聞いているのですが、性能がいいのに何故普及しなかったのですか? ・デュアルコアPCとデュアルプロセッサPCの違い 前者が1CPUに2つのコアが入っている、後者は2つCPUを使っているとか、メモリが分散か共有とかくらいはわかるのですが 具体的に何がどう違うのでしょうか? デュアルプロセッサの場合、同じPC内でもやはり分散メモリゆえに通信速度の問題云々が発生するのですか?

  • ゲームでのCPU or GPUのスペック不足

    デュアルモニタで動画(ニコ動など)とゲーム(ナイトオンライン)をしています。 ゲームがアップデートの毎にカクカクしてきました。 またCPUの使用率も上がってきました。 そのため、CPUとGPUのどちらがスペック不足かを教えて頂きたく質問致しました。 環境と状態は以下の通りです。 ・状態 1.fpsは8~20程度 2.CPU使用率は80~97% 3.GPU状態のモニタリングはMSI Aftterburnerを使用 ・環境 4.vista 32bit 5.メモリ3G 6.CPU:Athlon 64X2 Dual Core 4200+ 7.ビデオカード:GeForce8600GT です。 アドバイス頂ければと思います。宜しく御願い致します。

  • Windows VistaのデュアルCPU対応について

    昨日週刊アスキーを読んだら、Vistaの徹底検証記事があり、 デュアルCPU対応がBusiness Editionだと○、Home Premiumだと×と書かれていました。 購入予定のパソコンのスペックはCore 2 Duo(デュアルコア)と記載されていて、OSはHome Premiumです。 店頭で見たところタスクマネージャのパフォーマンスタブでCPU使用率がちゃんと2つに分かれているのですが、 デュアルコアを活かしきれてないということなのでしょうか。 またOSがデュアルコアに対応していなければアプリケーションが対応、非対応に関わらずデュアルコアの意味がないんですかね? デュアルコアの恩恵を受けたければOSをBusiness以上にすべきなのでしょうか? CPUとOSとアプリケーションの関係がいまいち把握できていないようなので詳しい方が解説していただけると大変助かります。