• ベストアンサー

照明の明るさについて!

天井の照明機具を変えようと思っています。 ただ、電球のワット数についてちょっと疑問に思ったことがあるので質問します。 ワット数が高いほど、明るいのでしょうか? あと電気代もかかるのでしょうか? 自分の部屋は6畳なのですが、どのくらいのワット数なら十分なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

ワット数が高いほど明るい・・・Yes 電気代も比例・・・Yes でも蛍光灯の場合、蛍光色と電球色があります。 蛍光色は明るくても圧迫感がありませんが、電球色は明るすぎると圧迫感があります(電球色は少なめ、蛍光色は明るめくらいがお勧めです。) 6畳の適正照明 部屋の高さ、利用者の年齢、使用目的が影響します。 大まかな目安は参考URLへどうぞ。

参考URL:
http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/gifu/seki/kankyou/rmlight.html
shoubee
質問者

お礼

蛍光灯でも蛍光色と電球色で感じる明るさが違うんですね。 参考URL、参考になりました♪ ありがとうございます!

その他の回答 (7)

noname#21649
noname#21649
回答No.8

消費電力と電気代については.皆さんが書いているので省略します。 目の疲労と照明について.部分照明では疲労しやすいと効いています。目の疲労を考えると部分照明ではなく.全体照明が必要でしょう。

  • 2218
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

みなさんとは違う観点で説明しましょう。 照明器具はインバータとそうでないのがあります。 インバータは一般的にちらつきを抑えているといわれて目に優しいと思います。 そうでないやつは、100円ぐらいで売ってるグローランプなどが必要になってきます。 また、現在は省エネ時代ですので各社蛍光灯自体を改良しています。それによって蛍光灯はそのメーカの純正品しか買えなくなります。 たとえば細い蛍光灯タイプでワット数が高いやつなど。おもにリビング用のでかいタイプでリモコン付が現在この省エネタイプが主流 ただ6畳用のものはこれらのはまだ売られていないと思います。 また照明に関しては電器屋により同じものはあまり売ってなかった気がします。いろんな店見に行ったほうがいいですよ。 それに大体、書いていますよ6~8畳用とか。 あとはデザインと価格ですね。安いのだと1980円~あります。結局は、かさのデザインかな。あとは各メーカー蛍光灯の種類で部屋の雰囲気を出してください。 ちなみに電球(白熱)と蛍光灯では蛍光灯の方が寿命がながいですよ。(値段も高いけどね)

参考URL:
http://www.hgl.co.jp/t8/hgeb0040.htm
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.6

金額については    ○1時間の電気代   =電力単価円/kW・時×消費電力W÷1000 で計算できます。 電気料金を、一般のご家庭の場合で契約する”従量電灯” という契約で、東京・関西の各電力会社の料金を見ます と以下の様になっていますね~。      区分       東京電力  関西電力   120kWhまで        16.41   18.05   120kWh超過300kWhまで   21.78   23.91    300kWh超過分       23.85   26.16    ☆1:単位は円/kWh、12/17現在の数値   ☆2:区分の「120kWhまで」は、東電の場合。      正確には、関電は「5kWh超過120kWhまで」 すると、まぁ大体のご家庭なら、120kWh超過300kWhまで の範囲に入るでしょうし、この単価にワット数を掛ける と出てきますね。 ちなみに、「ケースA:30+20W蛍光灯(合計50W)」 「ケースB:30W」「ケースC:100W」の三種を、上記 の120kWh超過300kWhで見ますと  【1時間あたりの電気代(円)】    ケース    東京電力 関西電力    A(30W+20W)  1.1 1.2    B(30W) 0.7 0.7    C(100W) 2.2 2.4  【9時間あたりの電気代(円)】    ケース    東京電力 関西電力    A(30W+20W)  9.8 10.8    B(30W) 5.9 6.5    C(100W) 19.6 21.5 って感じですね。 □ 6畳って事ですが、そこで何をするか、どんなスタイルの 生活か、年齢は、部屋の壁の色は、天井の高さは?って あたりで相当変わります。 本を読む場合は、活字の大きさにもよりますが明るい方 がベターでして、落としを召した方なら尚更。 また、壁に家具等を置いてたり、壁紙が白でない場合 は光を吸収する度合いが高いですから、より一層あかるい 物にする方が良いって考えもありますし、天井が高い 部屋でもより容量の大きい物にした方がベターでしょう。  ※:ほの暗い感じが好きなら別です。 で、参考となるURLはshu_sさんが書いてくれていますが JISなんかが推奨する基準から云っても、納得できる数字 ですんで、これを参考にされると良いかと思います。 ただ、明るいのが苦手でなく、文庫本や文献に使われて いる大きさの文字を良く読まれる場合は  ○部屋全体で明るくするなら、8畳タイプの数字の   方が、JIS等の照度推奨値には近いですね。  ○安く上げたいなら、手元だけのスポット照明   例えば電気スタンドとかがお勧めです。   なんというか、天井照明の近くで明るくても   距離が少し離れたり、本の上に人がかがみ込む   ことで照度はガクッっと落ちちゃいます。 なんてのがお勧めです。 自分では気が付かなくっても、ちょっとでも暗いと 文字を読む場合は相当目に来ますし、疲労度合いにも 関わってきますからね~。

  • fchar
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.5

電気代がいくらかわるかは分かりませんが、ちょっとした経験です。 私も、白熱系のやわらかい色の照明が好きです。 蛍光灯の白い色ってなかなか好きになれなくて。 そのときインテリアに詳しい人が教えてくれたのが、黄色っぽい(オレンジっぽい?)蛍光灯でした。ふつうの蛍光灯と同じですが、光の色が電球みたいなやつです。 明るさも色合いもいい感じです。(ちなみに、カバーは気に入ったものがなかったので、和紙と針金で自作しました) 暖色の蛍光灯、オススメですよ。 あ、それから参考になるかどうか分かりませんが、私の家の電気代変化をちょっと書きます。 条件はほぼ同じです。 〇白熱電球×3(100W)白熱電球×4(25W)の時 →3300円/月 〇蛍光灯×8(25W)                →3100円/月 (参考) 〇ほっとカーペットとセラミックファンヒーターを買って使い出したとき。 それぞれ1日2時間ずつくらいつけてたら、→ 5500円/月 (このときの照明は蛍光灯です) うーん、あくまで目安ですが、照明の電気代は(特に部屋数が多くなければ)そんなに変わらないんじゃないかと思います。 それよりも、電熱系(ストーブとかセラミックファンヒーターとか)がやっぱりかかりますね。 ですので、照明の電気代はこの際無視するというのも手です。 そのぶん暖房や冷房をケチる! オシャレの代償って感じでそれも良いかもしれませんね。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.4

他の回答に「解答」が寄せられていますので補足をしておきます。 電気代の考え方は目安として、消費電力kw×25円、が一時間の電気代と考えてください。 wならw×0.025円です。 実際の電気料金は刻々変わりますので一割程度前後します。 コストを抑えて、必要な照度を確保し、なおかつおしゃれにということなら、 「蛍光灯」で基本的な照度を確保して、ワンポイントに電球を使うと良いでしょう。 電球の消費電力は数ワット程度のものでよいので「目線」の届く範囲に置くことです。 ワット数が小さいものほど身近に置くと効果があります。 壁や机の上などに配置して暖かさをかもし出すことができます。 ランプシェードと組み合わせることでお好みの雰囲気を演出できますから、インテリア照明のショップを訪問して情報を仕入れてください。 実際に作り上げる作業は小物を利用して自分で構成すればコストがかかりません。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>ワット数が高いほど、明るい わけではありません。最近「省エネ型電球」として.フィラメントの温度を上げで輝度を確保した商品がありますから。 >あと電気代もかかるのでしょうか? 電気代は消費電力に応じてあがります。従っておっしゃる通りです。 >どのくらいのワット数な 室内で.何をするかで多少変化します。 日常生活程度でしたらば.60W型白熱電球か20wちょっかん蛍光燈で十分でしょう(多少薄暗くても影響が出ない)。しかし.趣味でポトルシップをなさっているのであれば.100w電球2つ40wちょっかん蛍光燈2本程度の明るさが必要です(特に手で影が出来ないように間接照明にする必要がありますから)。

shoubee
質問者

お礼

今、30+20Wの蛍光灯を使ってます。 本を読んだりする時以外は、30Wだけつけて生活してます。(省エネ)←ケチなだけ!? たとえば、今まで30Wだった照明を100Wに変えた場合、1日9時間毎日使ったとしたら、電気代はどのくらい違うものなんでしょうか? わかる方、いらっしゃいましたお願いします。

noname#2748
noname#2748
回答No.2

電気代についてはワット数(消費電力と近似)であるため大きな物ほど電気代は高くなります。 明るさについては必ずしも一致しません。例えば白熱灯(普通の電球)の60Wと蛍光灯の60Wでは明らかに蛍光灯の方が明るいはずです。また、同じ蛍光灯でも色の違いによって明るさに差が出ますし、シェードやグローブ(覆い)の形や色によっても大きく差が出ます。ランプが剥き出しのものが一番明るくはなりますが、見た目には安っぽくなりがちですし、高級感のあるシェードやグローブの物は実際のワット数よりも暗くなりがちです。6畳の部屋ならば、蛍光灯が見えているタイプでは60W~72Wで十分でしょうし、白熱灯ではその4倍から5倍ないと少し暗いかも知れません。その部屋で細かな作業や読書などをするのであれば十分な明るさを確保する必要がありますし、食堂のような限られた用途であれば蛍光灯の明るさより白熱灯の色合いのほうが向くでしょう。また、スタンドなどを利用して特定の部分だけ照度を高くすることもできますが、この場合でも周囲とあまり照度の差が大きいと目が疲れる原因になります。

shoubee
質問者

お礼

やっぱり蛍光灯の方が明るいんですね。 今は30W+28Wの蛍光灯を使っているのですが、 ちょっとインテリアに凝ってみようと思ってるんです。 ただ気に入った照明は、電球を使ったものが多いんです。 さらに電球だとワット数が高いから・・・。 貧乏学生にとっては、安くおしゃれがモットーなので!

関連するQ&A

  • 照明について

    いつも参考にさせていただいており感謝しています。  現在、新居を建築中であり、先日建設会社の方から照明のプランの提出がありました。  三畳の一つの部屋を書斎として利用する予定をしておりますが、その部屋の照明器具について、プラン上では蛍光灯28Wの照明が提案されています。  私としては、ナショナルの和風シーリングライト(LN56434)をつけれれば・・・。と考えておりますが、そのライトは白熱灯40W(40型ミニクリプトン電球)となっています。蛍光灯と白熱灯のワット数は同じでも明るさは違うというのは分かるのですが、どれくらい違うのか?また希望するライトを三畳の部屋につければ、役不足なのか? が知りたいと思い質問させていただきました。  実際に同じようなワット数の照明をつけている方、また電気関係に詳しい方、是非意見をお願いいたします。

  • 7畳のワンルームの照明

    7畳のワンルームマンションに住むことになり、天井照明に2つ電球の取り付けられるペンダントランプを使用する予定なのですが、どの電球をつければいいのか悩んでいます。まず白熱電球か電球型蛍光灯か、またそれぞれの場合何ワットくらいが最適ですか?またワット数の違う電球を2つ取り付けることで何か不具合は起こりますか?ご回答宜しくお願いします。

  • 部屋の照明が暗い

    部屋の照明が暗くて困っています。持ち家一戸建ての約14畳のリビングです。天井部分に照明器具を取り付ける所が2ヶ所あるので、2ヶ所とも照明器具を付けているのですが、部屋が薄暗いんです。照明器具がいけないと思い、いくつか試したのですが、やっぱり暗いんです。現在は片方に8畳用の照明(蛍光灯が2連の物・壁のスイッチ操作のみ)もう片方に15畳用の照明(スリムタイプの蛍光灯が2連のもの←特にこっちの照明が暗い・壁のスイッチとリモコンで操作出来る)を付けています。ワット数等はよく分からないんですけど、部屋の広さ以上の対応が出来る照明を付けているのにもかかわらず、部屋が暗いのでとても困っています。どうしたら明るくなるでしょうか? かなり照明器具や電気系統に無知なので、分かりやすく教えて頂けると助かります。

  • 寝室の照明

    寝室の天井に照明器具をつけず、スタンドをいくつか使った照明にしたいと思っています。 部屋は6.5畳の洋間で、ダブルベッドを一つ置きます。 スタンドはベッドサイドにテーブルランプを一つ置くとして、あと何台くらい置けばいいのでしょうか。 また、この広さでは総ワット数はどのくらいあればいいのでしょう。 アドバイスをお待ちしています。

  • 照明を明るくしたいのですが

    私 雑貨店をしております。 店の中は変わった構造ですが、ある部分は約8畳ほどの広さです。 現在この8畳ほどの広さの照明として、天井埋め込みの60W電球型蛍光灯が6個、サイドに白いカバー付きの同じく60w電球型蛍光灯が3個です。 横の幅1Mくらいの通路にも天井埋め込みの40W電球型蛍光灯が2個、 横に40w電球が3個あります。この通路と8畳の部分は半分境目がなくほとんど同じ部屋の感覚です。 この状態で暗く感じるので、100Wのスポットを3個を商品を照らすように使用しています。 ここで質問ですが、この状態でもまだ暗く感じます。 そこで、何か良い方法をご提案いただきたいのですが・・・ 何かをプラスし何かを外すなど・・・ 電気代や外観も含め再度検討したいと思っています。 全く知識のない分野で、質問内容もうまく伝わらないかもしれませんが 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • スポットライト照明をつかうには

    4畳ほどのダイニングにスポットライト照明を使おうと思ってます。 ダイニングテーブルの上にはルイスポールセンの照明を使い、これだけだともちろん部屋は暗いので、 天井の端の方にある引っ掛けシーリングソケットに ダクトレールをつけて、部屋をスポットライトで明るくしようと思うのですが、何ワットのものを何個使えばいいのかわかりません。シーリングソケットは天井の隅に2カ所あるのでスポットライトは違う方向2カ所から使える予定です。 また、スポットライトの種類についても教えていただきたいのですが、ハロゲン球はどんな特徴があるのでしょうか?スポットライトにも電球型蛍光灯があるようですが、どちらがいいのでしょうか? 普通の電球は電気代も高く、熱くなると聞くので電球型蛍光灯が良さそうに感じますがいかがでしょうか?

  • 電球の明るさ

    電気について何も知らないものなのですが、照明の明るさについてワット数って関係あるんですか? ネットで以前しらべた時ワット数は明るさを表示しているものではないとあったと思うのですが部屋を明るくしたい場合は、器具を交換したほうがよいのでしょうか?(8畳洋間) ダウンライトで電球がしたから見えるものと蓋がしてるものでは何が違うのでしょうか?合わせて教えてもらえると助かります。 照明器具に詳しい方どうか教えて下さい。

  • 照明機器について

    現在蛍光灯(丸形)30+32Wを自宅部屋に使っています。 照明器具を新しく電球使用の照明に替えようと思っているのですが、現在と同じだけの明るさにしようとした場合何Wの 電球対応の照明器具を購入したらよいのでしょうか? 電化製品にすごく疎く、現在の明るさが62W? だから60Wの電球でいいのかしら・・・?なんて思っているのですがこの考えは間違いですか? それと、電球を2個とか3個付ける照明がありますよね。それの明るさについても知りたいのですが。2個になったら ワット数の2倍の明るさになるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 照明について

    いつも参考にさせていただいています。 現在、注文住宅でマイホームを計画中です。 間取りも出来上がりそろそろ契約しようと思っている ところです。 先日工務店から照明の案のようなものが挙がってきて 何もわからず見ていたところ、母に電球は電気代が 高いのですべて蛍光灯にしたほうがいいよと 言われました。 そこでここの過去の質問を見たのですが 電球と蛍光灯以外に 白熱灯やシーリングライト? などという言葉を目にして 又、蛍光灯も電球もどちらも使えるようにしておけば いいとも書かれていて「どういう意味だろう?」 と思ってしまいました。 また、リビングは10畳で32形HI蛍光灯2灯と 60形ミニクリプトン電球4灯になっていますが 電球は電気代が高いとの言葉を受け蛍光灯だけも 十分じゃないのか?と思ったりしてます。 ダイニング6畳で吊り下げタイプの照明なのですが (電球)これって明るいんでしょうか? 見た目は何でもいいんですが手暗がりが嫌いなもので できるだけ部屋全体を明るくしたいんです。 何が一番有効ですか?。

  • 部屋の明るさと照明器具

    7.5~8畳のワンルームに住んでいます。 照明が壊れ始めたので、新しい照明を買おうと思っています。現在はペンダント型に電球型蛍光灯の昼白色を3つ付けて使用しています。 ペンダント型だと下がっている分、部屋全体の空間が狭く見えるので、空間を邪魔しないシーリング型が良いのではないかと考えているのですが、なんとなく寒々しい感じになるのではないかという懸念もあります。 それと、明るさは76W(6~8畳に適すらしい)と86W(8から10畳に適すらしい)のどちらを選ぶべきか…にも迷っています。 天井に直接着いている照明は天井に反射しないため、思ったより暗い…という話も聞いたことがあります。 基本的には昼間の自然な明るさを感じる部屋にしたいと思っています。 何か良いアドバイスをいただけるとありがたいです。